ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月20日

もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )

もうあと10日程で散々延びに延びまくった消費税増税10%が今度こそスタートするらしいですが、本当に此れは増税なのか、減税なのかどの位の方々がはっきりとした概要を理解しているんですかね?

もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )

今回の消費税が10%に上がるに付け、新たに導入される物に軽減税率とキャッシュレス決済による消費者還元制度が有ると思いますが、これらでかなりこんがらかって理解している方々もいるんじゃ無いかと思うのですが、如何でしょうねf^_^;

先ず多少は分かり易い?軽減税率から考えると、此方は大まかに飲食料品に対する物と定期的に購読契約された週2回以上発行される新聞への減税らしいですが、これから考えるに週1発行の新聞や駅売等で毎日新聞買っても減税にならないと理解出来る感じですが、飲食料品の方は更に難解な気がします(^◇^;)

もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )

残念ながらお酒が対象にはならないのは、はっきりしてますが、飲食料品でもその場で食べる物は対象外で持ち帰りのみを対象としているとか。

其れも宅配は良いけど、ケータリングは駄目とか、コンビニや露店で買った物をお店側で提供した椅子に座って飲食した場合は対象外との事なので、スーパー等で食品と一緒に椅子を買った場合もアウトになったりするんですかね( T_T)\(^-^ )

それこそテイクアウトすると言って、実際には店内飲食してしまう方々も居るかもしれ無いので、ファーストフード各社なんかも店内飲食の料金と合わせる処も企業努力で結構有るみたいですが、そうで無い処も有るので、顧客側も何処がどうだったか混乱しそうだし、お店側もレジで間違ったりしそうなので本当迷惑なシステムですよね( ̄▽ ̄;)

此処に更にキャッシュレス決済による消費者還元制度も関わって来るので、自分が実際に此の料金で合ってるのか、本当にレシート観てもはっきり分かるもんなんですかね(@_@)

もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )

そんな混乱には関わりたく無いと、ニコニコ現金払いも良いかもしれませんが、同じ店で同じ物を買うのに支払額に差が出て来るとか、キャッシュレス決済に対応出来ない人達に対してどうにも差別的で酷いと思うし、此の制度の対象になってても導入する体力が無いのか、制度終了後の経費負担から導入出来ない企業にも救いの無い制度だとは思いますが、なんにしろ還元すると言うなら恩恵を受けたいと思います。しかし、此れ又此の制度が使えるお店も今のところあんまりはっきりしないし、そのお店が分かっても、そのお店が対応している媒体がどのクレジットカード、電子マネー、QRコードなのかも不明なので何とも言えないですね(^◇^;)

もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )

一応ネットで登録したお店の一覧が観れますが、パッと観た感じは、普段家が利用しているお店はそんなに無い感じでしたが、中小企業を対象にしているので、わざわざ減資して対象企業になる処も出てきているみたいなので、今後も登録企業は増えて来るとは思いますけど、逆に抜本的見直しを求める業界の声も有る感じ。財政再建の為の増税だと思いましたが、同時に消費冷え込み対策と言う偏りの有るバラマキに、政府が目指すデフレ脱却なんかにも逆行しそうな政策で、いったいこの先どうなるんですかね( ̄▽ ̄;)

もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )

兎も角、従来の消費税値上がり時は、単純に駆け込んでれば良かった感じですけど、今回は駆け込んだ方が良いのか、若しくは実質消費税ダウンの処も結構有るので、待った方が良いのか、悩ましい感じですけど、取り敢えずお酒だけは今買った方が良いのかなと思う自分でしたが、皆さんはどんな感じですかねε-(´∀`; )

因みに秀岳荘も登録してあったので他のアウトドアショップもいくらか有ると思うので、キャンプ用品もそこそこ恩恵受けれるかもしれませんし、アウトドア食品なんかは税率3%で購入出来るかもしれないので、その際はくれぐれも椅子と一緒に購入しないで下さいね( T_T)\(^-^ )







このブログの人気記事
初体験  〜閲覧注意〜
初体験  〜閲覧注意〜

カマボコってより、ザル購入( ̄▽ ̄;)
カマボコってより、ザル購入( ̄▽ ̄;)

さよなら 〇〇
さよなら 〇〇

ゆるキャン△2
ゆるキャン△2

窓の有る幕で出来る事
窓の有る幕で出来る事

同じカテゴリー(四方山話)の記事画像
イニシャルC
熱闘甲子園でミラクル連打‼️
LGBT法案とマイナンバー
これこそ なんてったって アイドル‼️
鶏が先か 卵が先か
チャットGPTに問題は有ると思いますか⁉️
同じカテゴリー(四方山話)の記事
 イニシャルC (2023-08-31 06:30)
 熱闘甲子園でミラクル連打‼️ (2023-08-14 06:23)
 LGBT法案とマイナンバー (2023-06-14 07:50)
 これこそ なんてったって アイドル‼️ (2023-05-29 20:04)
 鶏が先か 卵が先か (2023-04-14 19:21)
 チャットGPTに問題は有ると思いますか⁉️ (2023-04-10 06:32)
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

キャッシュレス決済……ぺ、ぺいなんちゃらとか?(笑
とりあえず食品は持ち帰りなら税率据え置きというとこだけは理解していますが、公共料金以外は基本ニコニコ現金払い派ないたちは損をしそうですねぇ(´・ω・`)
Posted by いたちいたち at 2019年09月20日 16:24
いたちさん、こんにちは〜

クレジットカードから電子マネー、QRコード決済等、現金以外が対象なので、そうなると来年の6月迄は影響しそうですけど、こう言った状況に現金払いの方々を対象にしたキャンペーンに取り組むお店なんか出て来ると、案外良い商機になるかもしれませんけどねf^_^;
Posted by げおげお at 2019年09月21日 11:58
おはようございます!
すんごい複雑になってましたね( ̄▽ ̄;)カメ太、よくわかってなかったです。
で、記事中のキャッシュレス決済のマーク、どっかで見たなー、と思ったらセイコマ!身近だとそんなところでした(^◇^;)
秀岳荘もだったのですね〜。行ってみようかなぁ…。
Posted by ウラシマカメタウラシマカメタ at 2019年09月22日 09:09
ウラシマカメタさん、おはようございます。
込み入ってる割に準備迄の時間が少なく、こんな状態でスタートしちゃって良いのかなって感じですよねf^_^;
コンビニは2%還元みたいでが、直営店は対象外みたいなので、この辺もトラブルの種になりそうですよね(^◇^;)
兎に角始まってみないと分からない感じも多いですが、折角の還元、受けれるなら受けて、増税分と併せて平準化したいもんですねε-(´∀`; )
Posted by げおげお at 2019年09月23日 07:04
おはようございます。

今回の消費税増税についてはまったくもって複雑…
10%になればわかりやすいと思ったときもあったけど、
今、思い出すと、
民主党政権時代の2014年、野田政権時代に
「5%から8%に増税、翌15年に10%に引け揚げるという法案」
…を、民主党多数の参院本会議で可決。

その法律に従って、あとを継いだ安倍政権が2014年に8%に増税、
でも法律に決まっている10%増税を二度も延期。
「前政権の遺物」みたいな増税なんて、もうやめにするのかと思っていたら、
軽減税率なんていうメンドクサイものもつけて、
ついに…
(これ、公平じゃないと私は思います…)

ウチでは現金派だった妻も、数年前から、スイカかクレカにしています。
クレカの場合、ポイントはつくけど、いつ、いくら買ったか、すべて妻にバレます…
Posted by eco2houseeco2house at 2019年09月23日 07:15
eco2houseさん、こんばんは〜

確かに8%よりは10%の方がキリが良いので計算はしやすいでしょうけど、今回は色々なオプションが絡まって、かなりこんがりそうですねε-(´∀`; )
更に其れを言うなら国会議員の削減なんかも同時に行うみたいな話も有りましたが、その辺の身を切る政策はサクッと無かった事になっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
その辺家は元々オープンなので問題無いですが、マイナンバー同様、現金払いと違って国民の収支を把握しやすい体制に持って行きたいってのが透けて見えて来る感じですね(^◇^;)
Posted by げおげお at 2019年09月23日 18:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もはや混乱しか無い⁉︎10月から消費税五段活用ε-(´∀`; )
    コメント(6)