ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年04月30日

特撮⁉️カヌー船体キャンパー1の冒険

漸く我が家のキャンプシーズンがスタートしましたが、そのついでのレクリエーションとして此方を体験してみました。



カヌーです。



皆さんのブログでカヤックとかやってる話を偶に目にしましたが、正直カヌーと何が違うのかなと思ってちょいと調べてみたら、ざっくり言うとオープンデッキかクローズドデッキの違いなんですかね(^◇^;)

まぁ、どっちもやった事無いし、どんな物か興味はあったので、この機会に体験してみました。と言うのも此のお値段だったからですね\(//∇//)\



詳しくは知りませんが、この手の体験出来る物で、この位安い値段の処はあまり無いのではと思いました。

オマケに受付の人から大人が交代で乗って、多少時間をオーバーしても良いからと言うので、家族4人で1時間以上乗っても2,000円で済みました^ ^



と言う事で4人分のライフジャケットとパドルを貸して貰い、先ずは自分と子供達2人の3人で漕ぎ出しました。



此方のカヌーは初心者でも安心して出来る様にか自転車の補助輪みたいにフロートが両サイドに付いていて非常に安定性が有りましたが、1番後ろに体重の有る大人が座り、真ん中と前を子供達が座る様に言われましたが、真ん中に座るとフロートが邪魔になって上手く漕げない感じでした。



子供達は先頭を怖がって真ん中に乗りたがりましたが、何とかまだ勇気の有る下の子が先頭に収まる事で出発しましたf^_^;

ボートも上手く漕げない自分でしたが、1つしかないパドルで操作するのは、かえって2つのオールで漕ぐボートより集中出来る分やり易い感じがしましたね〜



とはいえ子供達との息も合わせないと右に左にと曲がっていたので、方向転換する時は自分1人でやらせて貰いました(^◇^;)

何とかコツが掴めて来たら、取り敢えず向う岸に行くのを目標にして漕いで行きました。
カヌーの上から見る水芭蕉が綺麗でしたね〜



其処から今度は時計回りに元の場所に戻ろうとなりまして、岸辺の木や流木に絡まりつつも公転だけでなく自転も絡めてぐるっと回って行きました( ̄▽ ̄;)

途中こんな建物を発見❗️未知の文明社会に遭遇か⁉️



って此方はアイヌ民族博物館で、只今改装中とか。ゴールデンカムイ人気の影響も有ってか何かと脚光を浴びてるこの時期に、2020年完成予定と言うのは何とも勿体ない気がしましたねf^_^;



途中嫁さんからまだ戻って来ないの?との催促の電話も有りましたが、何とか出発地点に戻って嫁さんと交代しました。



その後、自分はのんびり岸辺でお留守番でしたが、1時間近くの運動でかなり汗をかいて暑かったのですが、それなりに天気が良く暖かくはなっていても風が吹くと汗が冷えて寒くなってきましたね(^◇^;)

嫁さんが戻ってきて皆んなで写真を撮って貰い帰りましたが、思った以上に楽しく体験出来まし(*゚▽゚*)



又機会が有ったらやってみたいですが、ここみたいにフロートが無いとバランス取るのが難しくて転覆しそうな気もしますが、実際のフロート無しのカヌーってどんな感じなんですかねf^_^;

そんで兎も角言えるのは、その影響で現在かなりグッタリしています_:(´ཀ`」 ∠):
皆さんもGWの連休楽しんでるんでしょうね〜


  

2018年04月29日

朝焚き火



鳥の鳴き声で目が覚めたのでf^_^;
まだまだ焚き火が気持ちいい季節ですね〜  

2018年04月28日

その「選択肢」おかしくない⁉︎



先日ふと手に入れたお宝で、子供達とお買い物に行った時、通りすがりに見つけた物に驚きました。



あれ⁉︎これって「チョイス」と違うのかな(^◇^;)

チョイスって何?って方に解説しよう!



チョイスとは森永製菓で出してるお菓子でマリー、チョイス、ムーンライトでビスケット三銃士のユニットを組んで居ますが、自分的にはマリーはあまり好きじゃ無いので、お菓子じゃ無くてパンユニットにでも入ってろって感じですかね(^◇^;)
因みにムーンライトはクッキーなので厳密には違いますねって全て適当ですが( ̄▽ ̄;)

と言う事もあって、そこそこ昔から有るお菓子ですが、此方の「FOR YOU」と言うのは何処かのパチモンかなと良く見ても、此方も森永製菓で出してる商品らしく、チョイスをリニューアルして出したのかなと思いましたが、元売り場を見てみたら普通にチョイスも売っていたので、どうやら普通に新商品でした(^◇^;)



一体何が違うのかなと見比べましたが、ぱっと見どう違うか分からなかったので、取り敢えずお買い上げして見ましたねf^_^;



早速家に帰ってコーヒー淹れて食べてみました。



うむ⁉︎チョイス程バターの風味もコクも感じず、非常にさっぱりした乾いた味わいに、正直普通にチョイスで良いんじゃ無いかと選択を間違えたと思いましたが、こう言ったさっぱりした軽い味わいが好きって方も居るって事での新商品なんでしょうから、矢張り好みは千差万別ですね〜

そこで実際メーカーはどういう意図で此方をリリースしたのかなとネットで見てみたら、こんな感じで有りました。



成る程、コンセプトは母の日のプレゼントなのかと思いましたが、更に調べてみるとこんなのが既に有りましたね(^◇^;)



ビスケットに付いてるメッセージも同じみたいだし、そもそも商品名からしてその物ズバリなので、もう此れで良いんじゃ無いの!って思いましたが、何故か似たような物を新たにリリースしてくる森永製菓の意図はなんなんですかねf^_^;

まぁ「貴方のために」って製品でしょうけど、矢張り根本的には自社の利益の為に、開発予算があまり掛からない一寸のアレンジで物珍しい物を買ってしまう購買者向けに作ってるんでしょうかね(^◇^;)

という何とも可笑しなお菓子な話でしたが、ええ、分かってます。皆さんには如何でもいいわ!って感じでしょうね( ̄▽ ̄;)

と冗談は兎も角、こんな感じで母の日が近づいて来ましたが、此方の「FOR YOU」にメッセージを添えて贈るってのでも良いかもしれ無いですが、案外お子さんから此方を貰ったりするかもしれませんね〜








  

Posted by げお at 06:52Comments(10)上段飲食物

2018年04月27日

久々に明るい話題☆彡

何か欲しいと嫁さんに却下される事もしばしばですが、珍しく嫁さんの方が欲しいと言うので、自分には断る理由もさしてないので、どうせ買うなら自分の要望も満たす物を買いました。



持ってるランタンだけでは不足気味だと言うので、新たにランタンを買い足しました。



又してもLEDランタンで実用重視では有りますけどねf^_^;

家には既にLEDランタンが3つ有りますが、1つは充電式のランタンなので、出来れば他の2つ同様電池交換で使えるランタンがあった方が自分的には便利だと思い、今度のも電池で使える物を購入しました。

ケロシンランタンも1つだけ有りますが、かなりの大きさで積載にはスペースは勿論、取り扱いにも気を使うので、ホームでのサイト以外にはどうにも持って行く気がしませんね(^◇^;)

そんで新たに買った此方のランタンは、自分の今迄の不満を解消する明るさを提供してくれましたね〜

早速明るさを見るに相応しい某闇サイトにて実験です(笑)



万年床ならぬ万年テントになりそうなテントの中に、先ずは今迄主力で使っていたジェントスのSOL036cを吊るしてみます。



此れでも十分明るいのですが、どうしても真下に影が出来て、その下で何かをしようと思うと暗い感じですf^_^;



そこでランプ側を下に吊るしたら、全体は兎も角真下はそれ以上に暗くなりましたね( ̄▽ ̄;)



ホヤを外して吊るすとそこそこ明るくなりますが、明かりが眩しく感じるし、下方面は良いですが、拡散しない分周りが暗くなった感じです。

一方今回買った同じくジェントスのEX136sは、ホヤは外れませんが、全体が発光して影が出来ないので、暖色が嫌いでないなら非常に全体が明るくて良いですね〜



此れなら全体を照らしつつ真下もしっかり明るいので、使い勝手が良さそうです(*゚▽゚*)



それで何故か外箱の正面、裏、側面の三面に渡って此方の機能を偉くアピールして来ますが、水に浮かべて使うって事がそんなにあるんですかね(^◇^;)



それならと取り敢えず大丈夫かな?と不安を覚えつつもやってみましたf^_^;



一応何とか浮かんでますね( ̄▽ ̄;)
じゃ更にポチッと!



間違いなく点灯もしましたが、夜間に水辺で落とした際にも大丈夫って感じを想定してるのかな(^◇^;)



兎も角此れで我が家の前途が更に明るくなったのは確かですね\(//∇//)\










  

Posted by げお at 06:31Comments(14)道具体験記

2018年04月26日

GW目前⁉︎ 煙にまく話(^◇^;)

あちこちのお片付けを進める嫁さんが、此方を持って来ました。懐かしのバルサンです(^◇^;)



かつて自分が千葉に住んで居た時の事。朝目覚めた時ふと側に居たのがGでしたが、その時の驚きは、小さい頃から内地に住んでてある程度免疫が有った人よりはるかに大きかったと思います((((;゚Д゚)))))))

こんな物と同居なんかとてもじゃ無いですが考えられなかったので、必死に手近な物でひたすらGにアタック。反撃すべく彼奴が此方の顔に向かって飛んで来た時の恐怖と言ったら例えようも無く、マトリックスばりに仰け反りましたね(T_T)

とはいえ何度もひたすら叩き続ける事でやっと息の根を止めましたが、あの硬さやしぶとさは何なんですかね?取り敢えずの危機は去りましたが、Gを見掛けたらその何倍も生息しているとの話を聞いていたので、正直引越ししようか本気で考えましたが、そんな簡単に出来る物でも無く、引越し先に彼奴が居ないとも限らないしと次に考えたのが、TVCMで見たこちらの品での退治でしたね( ̄▽ ̄;)

早速近くの薬局迄此方と同じ品か分かりませんが、バルサンを買いに行きました。
すかさずアパートに戻って薬剤に触れると不味そうな物を覆い、雨戸迄締め切ってからバルサンを焚きました。

玄関もテープで目張りして、これで何とかならないかなぁと暫くアパートから避難して待ちましたが、幸いな事にその後は自分の部屋でGと遭遇する事なく過ごせたので、非常に助かったなぁとの記憶が有りましたf^_^;

それで北海道にはGが居ないのか?と言われれば、そういう訳でも無い様ですが、自分が今迄多少見た範疇では、非常に小さな物が有った位で、内地で見た化物みたいのは有難い事に無いですねε-(´∀`; )
故にバルサンが何故に実家に有ったのかな?と思ったら、此方はダニなんかの駆除にも使える様で、それで昔買って置いたのかなと思いました。

それで消費期限を見てみると、こんな感じでした。



嫁さんが捨ててもいいかなと聞くので、なんかそのまま捨てるのも問題みたいだし、ただ単に外気に棄てるのもどうかと思い、居るかどうかは分かりませんが、取り敢えずダニ退治と行きました(^◇^;)



とその前に、ついでに怖がりな長男が寝る時抱え込んでるぬいぐるみを甲羅干しにして置きました( ̄▽ ̄;)

それで片付けた部屋の真ん中辺りにバルサンを置いたら。



ポチッとな!



無事発射成功です\(//∇//)\

GがWeakな習慣だって事で、お粗末様でした(;´д`)

内地に比べてエンカウントする機会も少ない北海道に、避暑地ならぬ避難地として、色々な意味でGWにかこつけてお出でになるのも如何ですかね(^◇^;)










  

Posted by げお at 06:37Comments(12)体験記四方山話上段

2018年04月25日

過ぎ去りし物との御別れ

こんな自分でも結婚出来た事に感謝の念が募りましたが、更なる感謝を挙げるとしたら、自分の子供が産まれた時ですかね。

出産準備で嫁さんが実家に帰って居た時、偶然にも自分も休みで嫁さんの実家にお見舞いに行って居て泊まって居た夜中、嫁さんが破水して慌てて掛かりつけの病院に嫁さんを連れて行きました。

季節は冬の2月で坂の道小樽。協会病院前の坂道が、夜中って事も有って、砂も撒いて無いのでまだFFのデミオに乗ってた自分の車が滑って中々登って行かなかったのが大変でした。

それでも夜中故、対向車線を超えて斜めに何とか登りきって救急外来の入口から病院へ入り、緊急入院と成りました。
その後は暫く陣痛も無く大人しく待ちましたが、まだまだ掛かりそうって事で、その日が暮れる頃には一旦嫁さんの実家に自分だけ戻りました。

所が其れから嫁さんの実家に着いて一寸してから、陣痛が来たと言うので、又慌てて病院に戻りました。
何とか間に合い、一緒に分娩室で嫁さんを励ましながら我が子が産まれる瞬間に立ち会う事が出来ました。

非常に緊迫した時間で、嫁さんや担当の女医さんも大変そうでしたが、何とか長男が産まれて来た時は思わず恥ずかしながら泣いてしまうほど感動してしまいました(T ^ T)

その後女医さんが臍の緒を切りますか?と聴いてくれたのですが、何故か腰が引けてしまってハサミを入れる事が出来ませんでしたが、その後すぐにやっておけば良かったなぁと後悔しましたね(>_<)

と言うのも、有難い事に下の子が産まれる時も運良く立ち会えましたが、今度こそ自分で臍の緒を切ろうと思ってたのが、今度は何も聞かれる事なくお医者さんに切られてしまったので、もうそんな機会に恵まれる事は無いと思ったからですかね(^◇^;)

そんな想い出をつい思い出してしまったのも、此方の品を嫁さんが処分すると言うからでした。



今迄子供達が産まれてから使っていた肌着等を一揃い取っておいたのですが、もう流石に次の子供は出来ないだろうと言う事で、スペース的な事も有ってか処分するとの事でした。

どうも自分はすぐセンチな感じになって捨てるのに躊躇してしまうのですが、そんな事ばかり言ってたら何もかも取って置かなければ成らないので、致し方ないですよね・・・



改めて久しぶりに昔の肌着や嫁さんが手作りの涎掛けなんかを観ていると、不器用ながらオムツ替えからお風呂での身体洗い、ぐずった時の寝かし付けなんかで色々大変だったけど、非常に可愛くてミルク臭い匂いが何とも愛おしく感じたあの頃が非常に懐かしく思いました。

何とも小さな肌着を見ると、本当にこんなに小さかったんだなぁと思うし、小さなアクセントのプリントが付いてる肌着も、此れを着ていた姿が非常に愛らしかったなぁって思いますね。



オムツ替えでオシッコを掛けられて思わず手で止めたりした事や、寝かし付けようと近所迷惑かなと思いつつも外で抱っこ紐付けてひたすらゆらゆらして歩いた事も、非常に良い想い出ですね(/ _ ; )

他にも思い出したらキリが無いですが、もうあんな小さくて可愛いらしい赤ちゃんだった我が子をこの手に抱いて可愛がるって事は無理なんでしょうけど、通りすがりに小さなお子さんを連れて歩いてる方々を見ると、思わず見て微笑ましく思う変なオッさんが居たりするのは勘弁して欲しいなぁと(>_<)



そんでまだまだ小さなお子さんが居る方は、何かと大変だとも思いますが、非常に貴重な大事な時間だと思って一緒に過ごして欲しいですね。
でないときっと何時か、あの時間を無為に過ごしてしまったと後悔すると思うので、其れこそ今しか出来ない関わりの時間だと思えば、毎日が素晴らしい貴重な時間に変わると思いますよ(*´ー`*)

なんかしんみりしちゃいましたが、自分も身体は大分大きくなって来たとはいえ、まだまだ中身は幼い子供達は居るんですけどね(笑)



皆さんは赤ちゃんの頃の服とかどうしてるんですかねf^_^;









  

Posted by げお at 06:29Comments(10)体験記四方山話

2018年04月24日

燃えないゴミの仕分け方

前日に焚火で燃やした後の残骸を見るにつけ、古いソファーがかなりの金具で頑丈に施行されていたのかなぁと改めて思いましたが、これらは正しく燃えないゴミですね(^◇^;)



ガンカッターの針やビス等が混在してましたが、廃材ならぬ灰材からトングで抜き出して行くのも面倒になって来て、此方を用意しました。



此方が何か分かりますかね?分かった方は同じ様な事をした事が有ると思います(笑)



理科の実験じゃ無いですが、磁石で砂鉄ならぬ金属針を吸付けて除去する事に(*゚▽゚*)

此方は要らなくなったハードディスクなんかを壊すと出て来る内部に使ってる強力なレアメタルな磁石で、今迄冷蔵庫に物を貼っておくのに使ってましたが、ちょいと助っ人に来て貰いましたヽ(*´∀`)

トングでチマチマやってるよりも簡単に金属を灰材より選り分けれるので、非常に効率的でした。



結構面白くもあるので子供達を呼んでみたら、長男は兎も角、下の子は期待通り面白がって試してましたね〜



その後も何度か灰材の中をローラー作戦で回って、あらかた回収したかなと思いました。



トングと磁石で此れだけの捕獲量の差が出来ました。



最後にこの磁石でどの位付くのか試して終わりました。



ネオジム磁石のくず鉄揚げの完成で〜すヽ(*´∀`)

貧血気味の方はお一つ如何ですかね?って燃えないゴミ同様、燃え上がるポイントも無い燃えないゴミブログですが、今後も燃え尽きる事なく残って行けるかな( ̄▽ ̄;)
若しくは最後を迎える時位は華々しく炎上して燃え尽きますかね_(:3 」∠)_


  

Posted by げお at 06:13Comments(8)四方山話上段

2018年04月23日

日曜大工⁉︎椅子かいたいでしょ〜

キャンプ場でのんびり寛ぐ為に、椅子に拘ってる方も多いと思います。
そんな中我が家では、此方の椅子が議題にあがりました。自分が子供の頃から実家に有った椅子ですが、今は自分が昔使ってた部屋に放置されてる状態です。



そこで最近部屋の片付けに燃えてる嫁さんのリストラ対象となりまして、此方の椅子をちょいと嫁さんと一緒に配置転換致しました。



我が家のホームサイトに此方の椅子を持って来ましたが、非常に違和感が有りますねf^_^;



もうお役御免な椅子ですが、長年我が家で過ごした椅子とのお別れを惜しむべく、最後の晩餐とまで行きませんが、コーンスープの一杯位飲んで終わりたいと思いました(*´ー`*)



お湯を沸かしてインスタントのコーンスープを飲もうとシングルバーナーを移動しようとしましたが、何も考えずにシリコンゴムでカバーしてない所を触ってしまい、指にダメージを受けました(^◇^;)

それでも暫くすれば何とかなるかと思いきや、かなりの痛みでこんな事に(T ^ T)



感傷に耽るよりも火傷で氷水に浸る状態に_:(´ཀ`」 ∠):

火傷の痛みで想い出より痛みが先に付き、何とも締まらないお別れとなりました。

その後は大型ゴミで捨てるより解体して捨てた方が安くて何かと良いだろうと思って日曜大工ならぬ破壊工作に勤しみました( ̄▽ ̄;)



先ずはカッターで表面の皮を剥がして行きます(^◇^;)
かつて魚ならアンコウや鮪迄解体した事は有りますが、ソファーの解体は初めてだったので、手探りで適当に進めましたね〜

出来たらアシリパさんの様な手際の良さが欲しかったですが、何とか外装を剥がして行きましたf^_^;



その後も変わった事やってると興味を持ってやって来た頼りないアシスタントと共に肉付きの良いスポンジ等と、部位毎にバラして行き、中が透ける迄行きました。



途中解体していて何処かに紛れ込んでたのか、此方のお宝も出てきましたf^_^;



単に捨てていたらこんなお宝とも巡り合う事なく終わっていたと思うと、解体して良かったなぁとかなり面倒になってきていた自分に言い聞かせながら頑張りました_(:3 」∠)_



お昼ご飯休憩を挟んで更に踏ん張って、如何にか部位毎にバラし終えました。



そんで外装の被覆を繋げて観ると、黄金の在り処が見えて来た⁉︎



多分北海道っぽい形なので道内の何処かには有るんじゃ無いかと(^◇^;)



その後は此方の木の部分を、もう少しコンパクトにするべくバラして行きました。
ノコギリで小さくもしましたが、あまりにも面倒なので、大きな物はバトニングにて( ̄▽ ̄;)



とは言っても鉈をハンマーでぶっ叩いたのですが、何とも手強く、最終的にハンマーで直接ぶった叩きました(^◇^;)



此方の方が効果覿面で、何とかチタタプとは言いませんがそこそこ壊せましたね(>_<)



その後も更に細かくすべくノコギリで切ったりしましたが、良い加減疲れたし面倒なので、木を立て掛けて・・・



踏みつけて折りました(^◇^;)



1番楽で速かったので、最初から此れで良かったのかも( ̄▽ ̄;)



何とかそれなりにコンパクト?な感じに成ったので、最後の仕上げをしましたね〜

だいたい予想通りだとは思いますが、此奴に焼き入れてやりました(*゚▽゚*)



何だかんだ言って何時も最終的には燃やしてしまうのも、軟弱な燃やしっこなのでしょうがないですかね( ̄▽ ̄;)



解体するのは偉く大変でかなりの時間を要しましたが、燃やしてしまうと結構呆気ないもんですねf^_^;



そんで嫁さんが処分したがってる椅子は他にまだ残ってるのですが、勿論強がりなんて言いません∑(゚Д゚)

もう解体したいなんて 言わないよ 絶対_:(´ཀ`」 ∠):





  

Posted by げお at 06:31Comments(6)体験記上段

2018年04月22日

カレーめん

前日カレーだった日は、翌日以降もカレーが出る割合が多いのではと思いますが、そんな事せず食べ切るって方も居ますかねf^_^;

家は前述の通り、カレーを食べる時は暫く続く事の方が圧倒的に多く、カレーは少しより沢山作った方が美味しいと思いますし、作りたてより翌日以降の方が熟成されて美味いと思いませんかね?

そんな訳で、家族の食べ具合や作った量等にもよって、暫くカレーを食べ続けるって事が多々有りますが、単に毎度同じカレーを食べる事も有りますが、トッピング等でアレンジしたり、ご飯を混ぜてドライカレーっぽくしたりなんかもしますが、麺に掛けて食べる事も有るんじゃないかと思います。

そんでカレーめんと言えば、今だとアレを想像する方々も多いんじゃ無いかと思いますf^_^;



確かにカレーラーメンも美味いですよね。
しかし、あれってそもそもカップヌードルのカレー味みたいですが、そうなると一概にラーメンって訳でも無いのかな?謎肉は正直微妙だけど、ラーメンとは一寸違うジャンルとしてそれなりの人気は確立されてますよね(^◇^;)



そんで普通王道ならこっちの方が多いんじゃ無いですかね〜



カレーうどんは食べる時に飛び跳ねるのが曲者で、汚さず食べるのが難しいのでエプロンが出る処も結構あると思いますが、味その物は非常に美味いと思うので、食べにくさが無ければもっと人気が有りそうですね(笑)

一寸変わった所だとカレーそばなんかもあるんでしょうが、自分は学生食堂で昔食べた此方が結構好きでした。



カレースパゲッティで皆んなはだいたいカレスパって言ってましたが、嫁さんは初めて聞いたと言うし、割と知らない方も多いのかと思いました。

ミートスパゲッティのミートが単にカレーに変わっただけの簡単な物ですが、此れが結構美味いです(*゚▽゚*)

そんなの普通に食べてるよって方ならお分かり頂けると思いますし、そんなの食べた事無いって方は、手軽に美味しく食べれるので、カレーに飽きて来た時の1つの選択肢として良いんじゃ無いかと思うので、どうか一度お試し下さいねヽ(*´∀`)
  

Posted by げお at 06:37Comments(8)四方山話飲食物

2018年04月21日

ホームキャンプ場の開幕戦に新助っ人登場〜の巻

北海道も大分暖かくなって来ましたが、そろそろキャンプに出掛けようって方々も増えて来たと思います。
それで此処は自分のホームキャンプ場だと位置付けている方も結構いる感じが致しますが、自分も矢張りそんな場所が有ったりしますね〜

何時も空いてて予約要らず、ロケーションは今ひとつですが、電源も使えるし、トイレやお風呂迄すぐ近く!
何と言っても徒歩圏内だってのが嬉しいじゃ無いですか(*´ー`*)



正に何時ものホームの庭サイトですからね(^◇^;)

それでも本物のキャンプ場には中々行けない家みたいな軟弱キャンパーには、主力テントも張れない位狭くても、何か有ってもすぐ家の中に避難出来る有難いホームグランドならぬホームサイトですね〜



何せホームサイトで準備してたら、急な宅配便が来ても漏れなく受け取れて、早速新戦力も随時投入出来るってもんですよ(*゚▽゚*)



カレーライスを食べた後は、新たにやって来たBBQフォークを使って、デザートに焼きマシュマロを食べました^_^



自分が作ったインチキBBQフォークと違って如意棒の如く伸び縮みするので、収納には便利だし、遠くから焼くのも問題無し!



回転する物も有るらしいですが、あんなのは飾りです!偉いお金の有る人は、単に手で回せば良いのが分からんのですよ_:(´ཀ`」 ∠):



その後も自分はホームでの焚火を楽しんで、子供達と嫁さんは速やかにホームに撤収しました。



今シーズンも間違いなく我が家が1番お世話になるサイトでしょうけど、飽きる事なく色々楽しめたら良いなぁと思いましたf^_^;

皆さんはもう自分のホームで開幕戦を迎えましたかね〜