ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年01月31日

清算終了

先日新聞の折り込みチラシでこんな物が混じってたのを発見。



確かに色々面倒なので専門家に丸投げしたくなるのも分かりますが、そもそも少しでも税金を減らしたい為に申告してるのも有るのにお金を掛けるのもどうかと思いますけど、チラシに入れる位ですから需要があるんだろうなとも思いましたf^_^;

とはいえ何とか自力で今年も確定申告を纏めあげ、税務署に書類一式提出して来ました。

この時期はまだ、確定申告の会場も開設されて無いので、駐車場に入るのに行列する事も無く、ノータイムで提出出来るので良いですよね(*゚▽゚*)



提出も終わりすっきりしたので、自分へのご褒美代わりに其の足で此方を買って帰りました。



此の時期限定の久保田の生原酒が売ってたので、其方を買ってみましたヽ(*´∀`)

そんで医療控除を纏めてくれた嫁さんには、此方を買って帰りました。



黒ビールがお気に入りなので、サントリーのプレミアムモルツで限定黒ビールが売ってたので買ってみました。

そうなると子供達にも何か買ってやろうかと思ったので、此方も購入。



値引き商品ですが、これでも何も買わないよりは良いですよね(^◇^;)

と言うわけで早速打ち上げ的に此方を美味しく頂きました\(//∇//)\



結局税理士さんに払う以上に打ち上げ費用に掛かりましたが、美味しく楽しくなったので、又来期もこんな感じで打ち上げするのも良いかなと思った確定申告提出でしたσ^_^;

確定申告する予定の方々は、会場開設前が空いててお勧めですよ。そんでまだ書類の作成が終わってないって方は、頑張って纏めて下さいねf^_^;
書類を纏めるのが大変で敬遠してたって方は、 多少の費用は掛かりますが税理士さんの力を借りて提出するってのも控除額によっては有りかもしれませんね〜







  

Posted by げお at 22:01Comments(4)四方山話飲食物

2019年01月30日

今年初のネットショッピング( ̄▽ ̄;)

まだ提出こそしてませんが、気持ち的には前年度に区切りが付いた感じなので、今年もぼちぼち何か目ぼしい物がないかめん食いな自分が探してたらこんな物に出逢いましたε-(´∀`; )












ほうとう息子ならぬ娘でしたが、こんなキャラクター展開でも結構需要が有ると踏んだんでしょうから、案外孝行娘になるかもしれませんね(笑)

めんこいとは思いつつ、自分は今年も取り敢えず無難に此方をチョイスヽ(*´∀`)












色々目をつけられてる自治体ですが、自分はそんなに悪いとは思わないし、逆に企業努力ならぬ自治体で知恵を絞って頑張ってるんじゃ無いかとも思うので、今年も応援しつつお世話になる事にしました。全然地元とは関係なさそうな品ですけどね(^◇^;)

そんで矢張り全体的にお得感が目減りしてるなぁとの感想でしたが、それでも普通に納税するよりはずっとお得には違いないので、返礼品が無くなる迄はふるさと納税やろうと思いますf^_^;

皆さんも今期の税金、もう納めましたかねε-(´∀`; )


  

Posted by げお at 06:36Comments(0)四方山話上段

2019年01月28日

雪あかりの路 イン プラベートサイト

来月には本家小樽でも開催されると思いますが
、今年も我が家のプラベートサイトにて雪あかりの路を開催してみました(*゚▽゚)ノ



前日は悪酔いして早目に寝てしまったのですが、その怠い身体を解消すべく、下の子を誘ってひたすらスノーランタン造りに勤しみましたが、あまりに大変だったので写真を撮る気にもなりませんでした(^◇^;)



その内に長男も暇を持て余して参戦して来たので、少しペースが上がりましたが、気まぐれな長男は撤退するのも1番で、矢張りあまりあてになりませんでしたねε-(´∀`; )



最後は下の子も疲れて戦線を離脱しましたが、何とか一人で最後までやり遂げました!
詳しい制作過程が気になる方がもし居ましたら、去年の記事を探して観て下さい。ほぼ同じ感じですからf^_^;



そんでいったい何個のスノーランタンを作ったのか家族で予想してから数えてみました。下の子が90個で嫁さんが95個。自分が100個で長男が115個を予想しましたが、実際に数えて観たらなんと154個有りました\(//∇//)\

結構な数になった後、遅い昼食を戴いて、その後ダイソーに下の子と此方を買いに行きました。



爪楊枝に蝋燭さして、下の子と一緒にランタンにどんどん植えて行きました。



これ又暫くすると又気になったのか長男が気紛れにやって来て一緒にやりたがったので、これ又ペースアップで進んでゆき、何とか全部のスノーランタンに仕込みを完了。



一旦家に引き揚げ、お風呂に入って少し暗くなるまで暫し休憩。

大分表も暗くなって来たので、チャッカマンで一つづつ点火していきました。



下の子は点灯するのにかなり苦労してましたが、長男も何とも危なっかしい感じ。



それでも火を付けるのが楽しいらしく、2人で奪い合う感じで火を付けてましたが、蝋燭の燃焼時間が20分しか無いらしいので、あんまりのんびりしている時間も無いので、大半は自分が急いで付けました( ̄▽ ̄;)

何とか全部のランタンに火を灯した処で記念撮影。



そんで今年は此方も賑やかしで点灯してみました。



イルミネーションライトも点けてみましたが、矢張りロウソクの火の方が良い感じですかねf^_^;



此処までやるのに結構な苦労が有りましたが、それなりに達成感と満足感は有りました。



嫁さんや子供達も何だかんだと喜んで観ていたので、最初チラッと観たら引っ込むみたいに行ってたのが、最後の火が消えるまで皆んな居たので、大変でしたがやって良かったなと思いましたε-(´∀`; )



幸い天気にも恵まれ、風や雪も無かったのも良かったです。



そんで徐々に最初に点火した所から消えて来ました。



本当用意するのはかなりの時間でしたが、燃え尽きるのはあっという間な感じでした(^◇^;)



もっと燃焼時間の長い蝋燭を買えば良いんでしょうけど、出来るだけ安い蝋燭を買ったので、20分程のお楽しみでした。



しかし、それ故にそんなに時間を持て余すって事も無く、最後の火が消えるまで居れたのかとも思うので、中身の濃い時間を過ごせたのかなとも思いましたf^_^;



非常に優しくて暖かみのある灯でしたが、来年も子供達が手伝ってくれるなら又皆んなで楽しみたいもんですねσ^_^;











  

Posted by げお at 06:37Comments(12)体験記

2019年01月25日

開封 宝箱!!!!!

吾輩は宝箱である。



って事で今年最初の箱ですが、今年は何度登場する事になりますかね(^◇^;)
そんでどうせ新年初なら夢のある物が良いんじゃ無いですかね〜

と言う感じで早速開けていきますねf^_^;



さぁ、何が入ってるか分かりますか?



なんとも夢のある感じゃないですかね〜



其れでは長男に開けて貰いましたヽ(*´∀`)



な、なんと、何も有りませんでした( ̄▽ ̄;)



と言うのも此方は自分の弟が買った物で、何を思ったのか良く分かりませんが、宝箱を買ってみたんだとかε-(´∀`; )

此方の宝箱の値段を聞いて驚きましたが、果たして何を入れようとしてるのか謎ですけど、器に似合う物が入ると良いんでしょうけどね(;´Д`A



自分もそろそろ、何かしらお宝を買いたいとは思いますが、器はどうでも良いんですよ。肝心なのは矢張り中身ですよね(^◇^;)

という事で



中身はまだ無い。
ってお話でした( ̄▽ ̄;)









  

Posted by げお at 18:45Comments(8)道具上段

2019年01月24日

平成最後の医療控除確定



自分が毎年この時期になるとやらなければならない物に確定申告が有るのですが、何とかこの数日で漸く片付きそうで一息出来ましたε-(´∀`; )

そんな中で医療控除だけは嫁さんに毎度手伝って貰って纏めて貰ってますが、今年も結構な金額に成りました( ̄▽ ̄;)

家族四人で其々結構病院のお世話になってたり
するのですが、特に長男の歯の矯正に掛かる費用が半端ないんですよね(^◇^;)

とはいえ其れなりの費用が掛かると、其れから10万円引いたとしても、結構な金額が残るので、其れだけの控除が使えるのは本当有難い事ですf^_^;

色々問題にもなってるふるさと納税をされる方は分かりやすい返礼品のお陰で徐々にやってる方々が増えてきた気がしますが、折角なので其れとご一緒に医療控除も如何ですかねε-(´∀`; )

家族が多くて結構病院に掛かってたり、そうでなくても市販の薬は結構買ってるなんて方にも助かる控除ですが、新たに出来たセルフメディケーション税制なら、そんなに医療費は掛かってないってご家庭でも12,000円を超える医薬品を購入していれば控除として使えるらしいので、今迄の10万円越えないと使えない医療控除じゃ関係ないよって健康に自信のあるご家庭にも利用出来ると思うので、少し調べてみては如何ですかねf^_^;





  

Posted by げお at 20:15Comments(2)四方山話

2019年01月22日

札幌冬の陣 幕完成!ナチュラルスノーウインドシールド



先日崩壊したスノードームを復旧する気にはなりませんでしたが、此れを元にどうにかならないかとリフォームしてみました。



暫く放置してたのでこんな感じになってましたf^_^;



取り敢えず道筋を作ります。



そんで意外としぶとく穴が空いたとは言え、まだ天井が残っていたので、此処は潔く取っ払い。



こんな感じで、いまいち中身が分かりずらかったスノードームの全容が明らかに成りましたかね(^◇^;)



更に天井の周辺部も切り取って行きました。



そして、出来るだけ高さが欲しいと思ったので、拘りの手積みで周辺部を囲って行きます。



単に手積みじゃ無いと上手く上に積めなかっただけなんですけどねε-(´∀`; )



これで万里の長城とは行きませんが、ちょっとした陣幕にはなったのかなって思いました(笑)



大将宜しく床几に座れば、そこそこの気分を味わえましたf^_^;
暫しお茶など点てて一服。



そんで機も熟したので、いよいよ出陣ですかね٩( ᐛ )و



敵を火祭りに上げるべく、前哨戦で篝火を焚きました\(//∇//)\



とは言え今宵は月も綺麗で、夜戦には向かないかもしれませんねε-(´∀`; )



援軍を呼ぶも、誰もやってこず。



其れでも何とか駆けつけたと思ったら、あっという間に去って行きました(^◇^;)



後は燃え尽きるのを待つだけでしたが、陣幕の中での焚火は中々に暖かかったので、丸っきりの負け戦って訳でも無かったですかねf^_^;



しかし、スノードームと違って屋根が無いので、雪が入り込むのは必死なので、今迄以上に放置した後のケアが大変ですが、もう少し此処で遊べたら楽しいかなって思いましたがどうなりますかねε-(´∀`; )








  

2019年01月21日

今1番の流行アイテム

此方の品が何か分かった方は、今の流行に乗ってるのかもしれませんねf^_^;



先日体調を崩して熱を出した下の子が病院に行った際、此方を持ち帰って来ましたが、こんな物くれたりするんですね。

そんで多分そうなのかなとは思ってましたが、矢張りインフルエンザに感染してて、判定からA型だそうですε-(´∀`; )

とはいえインフルエンザの予防接種はしてたので、土日は結構熱が出て頭痛も酷かった様ですが、月曜日の今日には判定が出たけど、薬が出るタイミングは過ぎたようで、本人も至って元気になってる感じなので、今更の感じに成りました(^◇^;)

インフルエンザは発症してすぐには判定が出ないようで、オマケに土日を挟んだ事で肝心の薬が必要な時には手に入らず、わざわざ野戦病院の様に過酷な救急病院に行く程では無いとの考えなので、こんな事も有るのかなって感じでしたf^_^;

其れでもまだ微熱は有るので油断は禁物ですが、マスクと一緒にこれ買ったと喜んで見せてくれたので、多分大丈夫なんだろうと思いました(笑)



歯間ブラシなのに味付きとか(^◇^;)
家では歯磨きの後の仕上げで使ってますが、こうなると先に歯間ブラシをしてから歯磨きした方が良いんでしょうかねε-(´∀`; )

兎も角かなり元気にはなった様なので、学校は今日から始まってしまいましたが、問題無ければ水曜から行けそうなので良かったです。

にしても今の小学校は、始業式当日からもう授業や給食まで有り、更に午後の授業も有るとか。小学生も休みボケとか言ってられないですね( ̄▽ ̄;)




  

Posted by げお at 12:09Comments(2)四方山話子供行事

2019年01月20日

また一つ夢実現!



子供達の冬休みも今週末でお終いですが、その前に何とか旅行でもと思い企画した温泉宿にて、以前からやってみたいと思ってた事をやって来ました。



テレビなんかで偶に観るシチュエーションでしたが、今迄そんな感じの事をやった事や、そんなサービスの有る宿に泊まった事も無かったですが、今回初めて念願のシチュエーションを達成しました\(//∇//)\



温泉に木桶を浮かべ、その中には熱燗入れて、景色を観ながら優雅に一杯ヽ(*´∀`)

暑い時期なら冷えたビールなんかの方が美味いでしょうけど、此の寒い時期には温泉に入ってても、暖かな熱燗が非常に美味しく飲めましたね〜

こんなシチュエーションが実現出来たのも、此れ又自分にとっては初めてでしたが、客室に展望風呂がある故ですかね(*゚▽゚*)



其れもスポンサーのお大臣である母親のマネーがある故に実現出来たって感じなんですけどねε-(´∀`; )

とは言え折角の客室展望風呂をより楽しく味わおうと、事前に小道具諸々用意して行きました。

先ずはお銚子と徳利。後は木桶が家に無かったので、寿司桶で代用してみました(^◇^;)



そんでいつもは大体日本酒は冷酒で飲むのが好きなんですが、今回は此のシチュエーションを実現するのには矢張り熱燗かなと思って、其れに相応しいお酒を探してみたら、酒屋でこんな感じのお酒お発見。



獺祭の燗酒専用の温め酒と言うのが有ったので、此れ又良い値段でしたが、こんな事も滅多に無いだろうと奮発しました!



普通の獺祭も飲んだ事有りますが、矢張り此方は燗酒用で、試しにそのまま飲んだらなんか今ひとつの味わいでしたが、熱燗にして飲んだら非常に美味しくなりましたね〜



夕食でも別のお酒を美味しく飲んでましたが、其れとは又違った美味さを堪能出来て、ついつい飲み過ぎたのか、翌日結構具合悪くなったのが残念でしたけどねε-(´∀`; )



兎も角、子供達も初めての客室展望風呂で、普通だったら家族風呂でも借り無りない限り旅先で家族揃ってお風呂に入る事も無いですし、家のお風呂だと小さくて、浴槽に皆んなで入るのも厳しいですが、今回入ったお風呂はずっと余裕が有ったので、其れこそ皆んな脚を伸ばしてゆったり4人で入れたので、時間を気にせずのんびり入れたのも非常に良かったですね(*´꒳`*)



勿論大浴場や、離れにある湯上りドリンクサービスの付いた宿泊者限定の森乃湯と言うお風呂も結構良かったです。



しかし、今回は何時もなら見向きもしないし、ほぼ入る事も無い客室のお風呂が1番良かったなぁって言う、かつて我が家では体験した事が無かった温泉宿でした。



他にも時間毎に変わるお酒やお茶、軽食が楽しめる古窓というラウンジも結構楽しめました。



夕食はコースで。



朝食はビュッフェを堪能。



とはいえ矢張り、客室展望風呂以上のご馳走は無かったのかなって思える内容で、又いつかこんな感じの宿に行ってみたいと思った温泉旅行と成りました。



でも、我が家単独で行くには、もっとリーズナブルな宿じゃ無いとおいそれと実現は厳しいので、又スポンサー頼りになったりするのかな(^◇^;)












  

Posted by げお at 18:16Comments(6)体験記飲食物

2019年01月18日

ゆきとどいた、手厚いおもてなしε-(´∀`; )

久々の高規格な旅行から帰ったら、此れ又久々に手厚いもてなしが待ってましたf^_^;



結構な雪の厚みにカーポートは危険かと、取り敢えず脇のスペースに駐車して、優雅な旅行の余韻を味わう事なく、家族揃って一仕事。ご馳走を食べて来た後の良い腹ごなしにはなりましたけどねε-(´∀`; )

先ずは早速雪に埋まった此方を発掘。



融雪槽を掘り出して、ひたすら此方に配膳です。



自分達は結構な腹ごなしにはなりましたが、逆に此方の方が今度はあっという間にお腹いっぱい(^◇^;)



とはいえまだまだご馳走はあるので、もう一つのお口にも食べてもらいました(>_<)



これ又すぐにお腹いっぱいになってしまいましたが、無理矢理押し込んで食べて貰いました( ̄▽ ̄;)



其れでも食べきれなかった分は、隅に避けて小腹が空いてから戴いもらうお土産に(¬_¬)



其れで何とかスッキリした感じになりましたf^_^;

折角温泉でさっぱりして帰って来ましたが、結構汗だくになったので、早速お風呂を沸かして家風呂も楽しむ事に成りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

その後も又々気が付くと雪届いた表に、やっぱり我が家が1番だねってオチを付けたいけど、色々厳しいですかね(;´Д`A


  

Posted by げお at 20:35Comments(4)体験記上段

2019年01月17日

朝から露天風呂最高!



外は吹雪いてるけど、中は極楽ですねヽ(*´∀`)  

Posted by げお at 10:48Comments(4)ツイッター