ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年11月19日

エマージェンシーな感想

そろそろどうかと思った事は有りましたが、まだ何とかなるだろと先送りしていた結果、自宅でグータラしてた自分に、出掛けていた嫁さんから不意に電話を貰い焦りました。

そんで少し早いかとも思いましたが、丁度先日チラチラする物も見えて居たので、急遽対応する事に成りました。










嫁さんが手配してくれた保険のロードサービスにて運ばれて来た我が家の車に、こう言うのって新車の納車以来初めてだなぁと思いつつ、車庫前に降ろして貰いました。










見事に凹んだタイヤに、取り敢えず大ごとにならなくて良かったと思いつつ、初めて経験したパンクでした(;´Д`A











何か踏んでそうなったと言うかよりも、いい加減溝も無くなり、丸坊主になったタイヤがバーストしたみたいとの話に、矢張りもう少し早く買い替えておくべきだったかと思いましたが、もう後の祭りなので、兎も角夏タイヤは後で買うとして、冬タイヤへ交換と成りました。











丁度休みの日で良かったですけど、ここ数年感じてたジャッキアップが、急な事態に余計辛く感じました
_(:3 」∠)_

何とか4本とも交換し、あらためて夏タイヤを見比べると、同じ使用期間でも結構溝の深さに差がある感じ。











前輪と後輪では減り方に違いが有るとの事らしいですが、自分はローテーションとか特に気にせず交換していて、今回パンクしたのは前輪なので、今後はタイヤの減り具合を見比べて、前輪後輪選んで交換した方が良いのかなぁと思いました。

こんな感じで前回ちょっと良い事が有ったと思ったら、こんな感じで不意のアクシデントに、世の中バランス調整されてるのかなぁって思った緊急換装でした。










そんで、コロナ禍で色々な処で出来た溝を埋めて行った方が良いと思いますが、取り敢えずタイヤの溝は埋めない方が良さそうですね( T_T)\(^-^ )








  

Posted by げお at 19:02Comments(4)体験記四方山話

2021年11月15日

Amazon バイバイ

楽天カード使う様になってから楽天市場を使う事も増えましたが、品揃えや商品の探し易さ等考えると、矢張りAmazonで注文するのが1番なのかなぁと思う自分です。




とは言え、今迄Amazonで買って来た品は、プライムにも入っていない自分には単体では送料がタダになる様に気をつけ無ければならない品が殆どでした( ̄▽ ̄;)

そんな中、コロナ禍も有って活動は制限され、其れに伴い購買活動も低下気味でしたが、そんな中故の金余りなのか、あちらは結構良い感じだったみたいなので、自分もその流れに一口乗って見てました(;´Д`A

そんな物を今回整理したので、こんな費用にも当てれたので、中々に良い買い物だったのかなぁと思います。




嫁さんの誕生日に評判の良かったBluetoothのスピーカー。




自分には、これ又評判の良かった焚火グローブ。




寝坊助な長男に、音がデカい目覚まし時計も買えました٩( ᐛ )و

こんな感じで、ギャンブルでしたが、矢張り勢いの有る市場と、矢張り勢いの有る会社に乗ってみるのも悪くなかったのかなぁと思ったケースでしたf^_^;










因みに、株主優待とか一才無くて、此れでamazonプライムとか付いてきても良さそうなのになぁと思ったりしましたけどねε-(´∀`; )  

Posted by げお at 06:35Comments(2)道具四方山話上段

2021年11月12日

食後の一杯 ミルだけに

実生活で中々満たされず、何かと沈滞気味な感じを盛り上げる為に、物欲にて補おうと思う昨今。

そんな中、子供の頃良かったと思う物に此方が有ります。









コーヒー豆を挽くミルです。

自分の母親がコーヒー好きで、確かこんな感じのミルにコーヒー豆を入れ、手で回しながら挽いているのを側で観ていて、何とも香ばしい良い匂いと心地の良い音がして居たので、何度か自分もひかせて貰った物でした。

そんな良い感じで挽いた豆で淹れたコーヒーでも、子供だった自分には矢張り苦くて不味い物でしたが、ミルでコーヒー豆を挽いた記憶は、確かに良い思い出だったので、いつの間にか普通にコーヒーを飲む様になった現在、何かしらのミルを買ってみるのも良いかと、ネットで色々観てみました。

ミルには手動と電動の物が有り、電動の方が楽で美味しくひける感じに思えましたが、矢張り自らの手でゴリゴリやる事が楽しそうかと電動は却下。









そんで手挽きのミルで最高峰と言われてるみたいなのが此方だそうでしたが、お値段も矢張り最高峰かと感じてすぐさま断念ε-(´∀`; )








此方はコスパ最強との一品でしたが、水洗い出来ないのでお手入れや耐久性にも問題有りそうとの話も有り、刃の素材が金属よりセラミックの方が良いのかなと思い、此方が良さげにうつりました。








セラミックの刃で、お手入れも丸洗い出来て簡単みたいでしたが、豆がひき辛いとか、微分が多くてあんまり美味しくないとの話も有って、そう聞くと、折角なら美味しく出来るミルの方が良いかと此方を選択。









お値段の割には美味しく出来るとの話でしたが、お手入れはその代わり結構面倒みたいで、あれを取れば何かが欠けるって感じで、あれこれ悩んで居るうちにどんどん何が良いのか分から無く成りました( ̄▽ ̄;)

と言う感じで、結局自分が選んだのは此方に落ち着きました。








面倒臭がりで、せっかちな自分には、矢張り一体型のドリップパックがお似合いかなと成りましたε-(´∀`; )








何となく、匂いやゴリゴリ豆を削る雰囲気に憧れましたが、実際にどの位そんなのんびりした状況下でコーヒーを飲むのかなぁと考えると、ペーパーやドリッパーも別に用意するのも煩わしいと思う自分には、所詮高嶺の花だったかと、ネットであれこれ観るだけに終わりました。



ミルだけに( T_T)\(^-^ )

まぁ、今後時間を持て余す様な状況になったら、その時こそ暇潰しも兼ねて買ってミルのも良いかもしれませんね(^◇^;)









  

Posted by げお at 06:33Comments(6)道具四方山話飲食物

2021年11月09日

今度は自動炊◯

先日買った物が思いの外お手軽で楽しかったので、今度は違う物にも使えるかなとやってみました。









サイズ的にちょっと大きいですが、インスタントラーメンを自動炊麺で出来ないかなと作ってみましたf^_^;









矢張りそのままでは入らないので、フリーハンドで半分にして。









450ml程水を入れたら









点火\(//∇//)\










後は、ひたすら火が消えるのを待つだけで、仕上げは単なる運任せ( ̄▽ ̄;)

少しだけお湯が吹きこぼれた位で火も消えて









こんな感じに成りました。

軽く箸でかき混ぜ









スープの素を入れたら完成です♪









お湯に浸かってる処と出てる処で麺の太さが違ってて、とびきり美味とは言いませんけど、やりっぱなしで作った割には其れなりに美味しく食べれて良かったです(´ー`)

まぁ、メスティンでお湯だけ沸かして、普通にカップ麺でも作った方がより美味いんでしょうけどね
ε-(´∀`; )

そんでこんなのもセットに有ったので、今度は自動炊蒸にも挑戦٩( 'ω' )و









蒸し料理なら何が良いかと、肉まん⁉︎焼売⁉︎で悩んだ結果此方に決定‼️









ポイントは値引きですかね(^◇^;)

取り敢えずメスティンに網を入れ、脚の下迄水投入。








クッキングシートを敷き、小籠包を入れたら









点火\(//∇//)\

此方は水が少ないので、空焚きにならない様に多少気をつけてましたが

結構な蒸気も上がって来てたので、火が消える前に開けてみました。









良い感じで出来上がって居たので、家族2個づつ頂きました。








小籠包はトロトロで、中には肉汁がたっぷり。

故にもう一個の小籠包はご飯に載せて、肉汁と供に美味しく頂きました(´ー`)









こんな感じで、普段全く料理とかしない自分も、思わず使ってみたくなるメスティンって、本当たいしたもんだなぁと思いつつ、こんなので料理とか烏滸がましいかもしれませんが、古い固形燃料もまだまだ有るので、飽きて無かったら又なんかやりたいですね〜


  

Posted by げお at 06:32Comments(6)道具体験記飲食物

2021年11月05日

今更ながら買った物

コロナ感染も大分落ち着き、後一回位はキャンプ行けるかなぁとか以前は思ってましたが、何気に感染状況以上に自分自身のモチベーションが落ち込んでしまって、何ともいかん感じです_(:3 」∠)_

そんな中でも、取り敢えず何か浮上出来るきっかけになるかと、何かと迷いつつも結局買わずに終わる事が多い自分の背中を無理矢理押して買ってみました。









自分が漠然と欲しいと思う物よりは幾らか気楽に選べるかと、以前長男が欲しがってたアイテムをこの際買ってみましたε-(´∀`; )









長男用にと以前買ってあげた焚火台は、あまりに小さ過ぎて使えないと言われて居たので、アウトドアショップに一緒に行った時欲しがってたロゴスのピラミッドグリル・コンパクトのパチモンでリーズナブルなキャンピングムーンの焚火台X-MINIを買ってみました
f^_^;









ピコグリルのパチモンが色々あったので、其れも面白そうだったのですけど、子供にも使わせるならこっちのピラミッドグリルのパチモンの方が安全に使えそうかと選んでみましたが、取り敢えず長男も此れ見て喜んでたので良かったです。

そんでもう一つが此方。









矢張り長男が以前メスティンで作ったご飯が美味しそうだから買って欲しいと言ってたのですが、我が家にはユニフレームのライスクッカーが有るので、わざわざ要らないし、面倒かと無視してたのですけど、本当あちこちでメスティンを見かける感じになって居るので、そんなに良い物なのかと今更ながら自分も買ってみました(^◇^;)

と言う訳で、メスティンを買ったなら此れ又今更ながらよく見る此方を自分もやってみました。









メスティンを使った自動炊飯って奴で、毎度の事ながら安いパチモンなので、取説一枚入って無いので、ネットでやり方調べてやってみました(;´Д`A









とは言え、今はこんな感じで色々セット販売してるみたいなので、本物の本体価格程度で燃料以外は一式揃ったので、何とも有難い限りですε-(´∀`; )

一応固形燃料も買いましたが、嫁さんが似た様なの家で見た事有るとの事で探してみると、確かにちょっと怪しげに膨らんでましたが有りましたf^_^;









念の為燃焼実験をやって観るも、15、6分程度は燃えてたので、此れなら大丈夫かと古い燃料から使う事に。









本体のメスティンは、バリ取り済みと有りましたが、今一つ鋭い感じが残って居たので、手を切るのも嫌だったので一応やすりがけ。

軽く洗って、此方も良く聞くシーズニングって必要なのかなと思いつつ、其方はまぁ、何とかなるだろうと面倒なので省略させて貰いました( ̄▽ ̄;)

無洗米がないので、久々に自分で米をとぎ、計量カップで2合分の水をセット。

そうすると、なんてことでしょう⁉︎









容器に白米2と有るメモリピッタリで、単に此れに合わせて入れれば良いだけなんですねε-(´∀`; )

と言う感じで、後は蓋して吸水に30分以上時間を取った後、固形燃料に点火しました。

周りを暗くするだけで、単にご飯炊いてるだけなんですけど、中々に良い感じでした。









計算通り15、6分程度で火が消えて、15分程タオルに包んで逆さまにして蒸し。









いざ、どんな感じかと開けてみたら、一寸べっちゃりした感じで、水が多かったのかな?と思いましたが、まぁ初めてにしては十分なんじゃ無いかと思って、家族そろって食べました。









いざ食べてみると、これ又なんてことでしょう⁉︎









べっちゃりしたお粥かと思いきや、パッと見と違った柔なもんじゃなく、今時中々居ない芯が有る大物で、何とも厳しい御飯でした( T_T)\(^-^ )

此れは如何やら火力が足りず、しっかり炊き上がらなかったのかなぁと思いました。矢張り古い固形燃料を使った所為ですかね・・・

久々に食べ甲斐の有る御飯を噛み締めて、嫁さんが此の大きさで2合は無理なんじゃと言うのも聞かずに、今度こそはと、今回ちゃんと買った固形燃料で再挑戦。









何となくでしたが、前回よりも火に力が有る感じに見え、御飯が炊ける匂いも強くなった気がしました。

今度こそはと開けてみると、前回よりずっと良い感じ。








前回は無かったお焦げも出来てて、いざ実食‼️










硬くも軟すぎる事も無い、ふっくら御飯が出来てました(´ー`)









こんな感じで、いきなり最初からは上手く行きませんでしたが、2回目にしてこんな簡単に美味しいご飯が炊けたので、メスティンって本当凄いんだなぁと実感しました。

そんで今度は焚火台を使って、もう少しモチベーションを上げて行きたいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾





  

Posted by げお at 19:04Comments(6)道具体験記四方山話飲食物