2022年06月03日
運動会よ 永遠に
運動会と言えば子供の頃、校舎の隅に有る芝生にレジャーシート敷いて家族揃ってお弁当を食べたのが一番覚えてる事でしたが、其れから暫く縁のない行事となってました。
そんな運動会と再び縁が出来たのは、長男が幼稚園に入った年少の時でした。
今では新園舎が出来て感じが変わってしまった旧園庭で、細かく線引きされた観客スペース区画を園児達によるくじ引きにて決めさせるスタイルに、その頃有ったイメージとして早朝から席取りに行かないんだと思いましたが、夫婦と下の子、自分の母親4人分しか無い割当はかなりキツめでした。
とは言え、自分は初めての子供の運動会で、少しでも多く記録に残そうと今では全く使わなくなってしまったデジカメにて、長男の参加競技を録るのに夢中で、中でも頑張って障害物競争をクリアする姿に子供の成長を感じられて嬉しく思った物でした。
その2年後には下の子も同じ幼稚園に入園し、初の兄妹2人参加の運動会。長男だけの時以上にデジカメ片手に撮影に忙しく、少しでも良い場所から撮ろうとあちこち移動したので、その後も変わらない狭い割当スペースにも其れ程収まって無かったかなぁって感じでしたf^_^;
翌年は長男が小学校に入学し、これ又初めての小学校の運動会に行く事になりましたが、此処で懸念として有ったのが、下の子の幼稚園の運動会と同じ日にならないかと焦った事でした( ̄▽ ̄;)
と言うのも、当初幼稚園の運動会は秋頃の開催で、小学校は春先開催って感じでしたが、長男が年長の時新園舎建設に伴い、幼稚園の運動会が春開催に変更となり、結果時期が被る感じになりました。
一応その辺幼稚園や小学校も考慮してるのか、近場の運動会は多少ずらして開催予定となってましたが、雨で順延となると期せずして同日開催もあり得る感じに、何とかそうならない様に願った結果、2年とも幼稚園と小学校の運動会にそれぞれ参加出来て良かった
です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
その後は下の子も小学校に上がり、此れで上記の心配は無くなりましたが、今度は兄妹で赤白別の組みに分かれる事で、どっちを応援しようかと思ったりもしましたが、逆にどっちが勝ってもどっちかは勝てるから良いかとも思うと、純粋に子供達の応援だけで気楽でした
ε-(´∀`; )
長男が4年生になる頃には、運動会でお弁当を食べる食べない問題がクローズアップされ、幼稚園の時とは違って小学校の運動会時にはお昼休憩に家族や祖父祖母揃ってお弁当を食べるってのもかなり楽しいイベントだっただけに、其れが無くなってしまうのは残念だなぁと思いました。
しかし、その弁当を用意するのが負担だと感じる方も結構居るとの事や、昼休憩を無くせば時短で運動会をする事が出来る事で、これ又親御さんや子供達、学校サイド含めて色々負担を減らせて良いのだとの話も有る様で、結果翌年から昼休憩のお弁当は無くなり、其れに伴い競技数も減って、昼少し過ぎには終わる感じとなり、何とも残念に思いましたが、その後もっと残念な事になろうとはその時は想像すら出来ませんでした_:(´ཀ`」 ∠):
長男最後の運動会。コロナ禍故に春開催は消滅し、なんとか秋に2学年毎に分散した形での運動会。故に子供達最後の一緒の運動会の筈でしたが、結果下の子の3、4学年の部と、長男の5、6学年の部に自分と嫁さん2人だけ参加が認められる感じの開催に、弁当休憩が無くとも、祖父祖母も普通に参加出来た去年の方がずっとマシだったんだと、その時になってから思いました。
それでも開催されずに中止で終わってしまった処も有ったかと思うと、本当贅沢は言えないのかとも感じました。
翌年も引き続きコロナ禍で前年同様の分散開催。2年目ともなると諦めか慣れなのか、こんな感じでも仕方がないとも思いつつ、来年には何とか通常通りに戻って欲しいと願ってましたが、下の子の最後の運動会も、結局此のスタイルで終了する事になりました。
其れも雨で順延。何とか平日開催で自分も何とか都合つけて参加しましたが、最早運動会の看板すら無い会場。

辛うじて有るのは白線と順位ポールがある程度。
競技は徒競走と団体表現で有るよさこいソーランのみと長男最後の運動会からある意味変わって居ませんが、徒競走での順位による点数表示すら無いので、赤白対抗って感じの体すら無いある意味突き抜けてしまった運動会なのかなぁと思いました。
とは言え、雨で順延した事で風邪で休んでいた下の子は、最後の運動会に何とか間に合い、病み上がりでも頑張って徒競走は3着になり、よさこいソーランも凄く頑張って踊っていたので、これだけでも良かったんだと思います。

兎も角、昨日で我が家の運動会は終わりました。出来れば此の最後に、コロナ禍前のごく普通な運動会を目にして終えたい処でしたが、後はまだまだその機会が有るお子さんを持ってる方が、そのごく普通な運動会がどんなに有難い事なのか噛み締めて観戦出来る事を願いたいと思います(/ _ ; )
そんな運動会と再び縁が出来たのは、長男が幼稚園に入った年少の時でした。
今では新園舎が出来て感じが変わってしまった旧園庭で、細かく線引きされた観客スペース区画を園児達によるくじ引きにて決めさせるスタイルに、その頃有ったイメージとして早朝から席取りに行かないんだと思いましたが、夫婦と下の子、自分の母親4人分しか無い割当はかなりキツめでした。
とは言え、自分は初めての子供の運動会で、少しでも多く記録に残そうと今では全く使わなくなってしまったデジカメにて、長男の参加競技を録るのに夢中で、中でも頑張って障害物競争をクリアする姿に子供の成長を感じられて嬉しく思った物でした。
その2年後には下の子も同じ幼稚園に入園し、初の兄妹2人参加の運動会。長男だけの時以上にデジカメ片手に撮影に忙しく、少しでも良い場所から撮ろうとあちこち移動したので、その後も変わらない狭い割当スペースにも其れ程収まって無かったかなぁって感じでしたf^_^;
翌年は長男が小学校に入学し、これ又初めての小学校の運動会に行く事になりましたが、此処で懸念として有ったのが、下の子の幼稚園の運動会と同じ日にならないかと焦った事でした( ̄▽ ̄;)
と言うのも、当初幼稚園の運動会は秋頃の開催で、小学校は春先開催って感じでしたが、長男が年長の時新園舎建設に伴い、幼稚園の運動会が春開催に変更となり、結果時期が被る感じになりました。
一応その辺幼稚園や小学校も考慮してるのか、近場の運動会は多少ずらして開催予定となってましたが、雨で順延となると期せずして同日開催もあり得る感じに、何とかそうならない様に願った結果、2年とも幼稚園と小学校の運動会にそれぞれ参加出来て良かった
です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
その後は下の子も小学校に上がり、此れで上記の心配は無くなりましたが、今度は兄妹で赤白別の組みに分かれる事で、どっちを応援しようかと思ったりもしましたが、逆にどっちが勝ってもどっちかは勝てるから良いかとも思うと、純粋に子供達の応援だけで気楽でした
ε-(´∀`; )
長男が4年生になる頃には、運動会でお弁当を食べる食べない問題がクローズアップされ、幼稚園の時とは違って小学校の運動会時にはお昼休憩に家族や祖父祖母揃ってお弁当を食べるってのもかなり楽しいイベントだっただけに、其れが無くなってしまうのは残念だなぁと思いました。
しかし、その弁当を用意するのが負担だと感じる方も結構居るとの事や、昼休憩を無くせば時短で運動会をする事が出来る事で、これ又親御さんや子供達、学校サイド含めて色々負担を減らせて良いのだとの話も有る様で、結果翌年から昼休憩のお弁当は無くなり、其れに伴い競技数も減って、昼少し過ぎには終わる感じとなり、何とも残念に思いましたが、その後もっと残念な事になろうとはその時は想像すら出来ませんでした_:(´ཀ`」 ∠):
長男最後の運動会。コロナ禍故に春開催は消滅し、なんとか秋に2学年毎に分散した形での運動会。故に子供達最後の一緒の運動会の筈でしたが、結果下の子の3、4学年の部と、長男の5、6学年の部に自分と嫁さん2人だけ参加が認められる感じの開催に、弁当休憩が無くとも、祖父祖母も普通に参加出来た去年の方がずっとマシだったんだと、その時になってから思いました。
それでも開催されずに中止で終わってしまった処も有ったかと思うと、本当贅沢は言えないのかとも感じました。
翌年も引き続きコロナ禍で前年同様の分散開催。2年目ともなると諦めか慣れなのか、こんな感じでも仕方がないとも思いつつ、来年には何とか通常通りに戻って欲しいと願ってましたが、下の子の最後の運動会も、結局此のスタイルで終了する事になりました。
其れも雨で順延。何とか平日開催で自分も何とか都合つけて参加しましたが、最早運動会の看板すら無い会場。

辛うじて有るのは白線と順位ポールがある程度。
競技は徒競走と団体表現で有るよさこいソーランのみと長男最後の運動会からある意味変わって居ませんが、徒競走での順位による点数表示すら無いので、赤白対抗って感じの体すら無いある意味突き抜けてしまった運動会なのかなぁと思いました。
とは言え、雨で順延した事で風邪で休んでいた下の子は、最後の運動会に何とか間に合い、病み上がりでも頑張って徒競走は3着になり、よさこいソーランも凄く頑張って踊っていたので、これだけでも良かったんだと思います。

兎も角、昨日で我が家の運動会は終わりました。出来れば此の最後に、コロナ禍前のごく普通な運動会を目にして終えたい処でしたが、後はまだまだその機会が有るお子さんを持ってる方が、そのごく普通な運動会がどんなに有難い事なのか噛み締めて観戦出来る事を願いたいと思います(/ _ ; )
2021年06月18日
街のくまさん
今日職場近くのATMに出掛けたら、こんな張り紙を見つけて驚きました。

確かに朝のニュースで丘珠付近で熊が出たとか言ってたのはチラッと聴いては居たのですけど、まさかこんな地下鉄が通る街中の場所迄影響が有ったとは思いませんでした。
あるひ まちの なか
くまさんに であった
職場の すぐ 近く
くまさんに であった_:(´ཀ`」 ∠):
って事になってたら、恐ろしかったでしょうけど、時間も早かった為遭遇する事は有りませんでしたが、こんな処に迄出て来るとは本当驚きでした。

其れこそ、北海道ならキャンプなどであちこち行く度に、結構な頻度で熊出没の立て看板には遭遇しますし、ある意味それなりの雰囲気の処で有れば、其れなりに身構えもするのでしょうけど、こんなもろ地元の街中に有る職場近辺で不意にエンカウントしたとしたらどんなにたまげたか分からないと思うので、被害に遭った方はさぞや肝を冷やした事でしょうね(;´Д`A

緊急事態宣言下で野性味有る場所には暫く出掛けれ無かったですけど、人間が自粛して巣籠もりして居る間に、野生の方が街迄進出して来てるのかなぁと感じた出来事でしたが、自分も負けじとそろそろ逆進出したいとも思いますけど、矢張り森のくまさんも遠慮したいですね_(:3 」∠)_
とは言え、緊急事態宣言が解除され、開放感から今度は夜の街中に虎が溢れ出したってなったら、其れは其れで今の時代怖いですかね( T_T)\(^-^ )

確かに朝のニュースで丘珠付近で熊が出たとか言ってたのはチラッと聴いては居たのですけど、まさかこんな地下鉄が通る街中の場所迄影響が有ったとは思いませんでした。
あるひ まちの なか
くまさんに であった
職場の すぐ 近く
くまさんに であった_:(´ཀ`」 ∠):
って事になってたら、恐ろしかったでしょうけど、時間も早かった為遭遇する事は有りませんでしたが、こんな処に迄出て来るとは本当驚きでした。

其れこそ、北海道ならキャンプなどであちこち行く度に、結構な頻度で熊出没の立て看板には遭遇しますし、ある意味それなりの雰囲気の処で有れば、其れなりに身構えもするのでしょうけど、こんなもろ地元の街中に有る職場近辺で不意にエンカウントしたとしたらどんなにたまげたか分からないと思うので、被害に遭った方はさぞや肝を冷やした事でしょうね(;´Д`A

緊急事態宣言下で野性味有る場所には暫く出掛けれ無かったですけど、人間が自粛して巣籠もりして居る間に、野生の方が街迄進出して来てるのかなぁと感じた出来事でしたが、自分も負けじとそろそろ逆進出したいとも思いますけど、矢張り森のくまさんも遠慮したいですね_(:3 」∠)_
とは言え、緊急事態宣言が解除され、開放感から今度は夜の街中に虎が溢れ出したってなったら、其れは其れで今の時代怖いですかね( T_T)\(^-^ )
2021年03月11日
あれから10年 災害に備える
その日は近所の家族風呂で、まだまだ小さな子供達と家とは違った広いお風呂に、初めて家族揃って入ってました。
其れ迄テレビで出される津波警報は、矢鱈と画面に五月蝿く出るだけで、実際にはたいした事も起こらず、その時も又同じ感じだと思っていたのですが、貸切スペースの家族風呂に置かれた小さなテレビには、かつて見た事も無い大きな津波の映像が映し出されて、驚愕したものでした。
あれから早いもので10年の月日が過ぎて、その間に北海道でも自分がかつて経験した事の無い大きな地震と非常に長い停電が有り、災害はいつ何処で何が起こるか分からない恐ろしい物だと思いつつ、時間が経つとついつい危機意識が薄れてました。
しかし、此処の処、節目の年でも有るのか防災に関する話題が耳に入る事も増えた感じで、自分もついでが有ったのも有り、今更ながら、こんな物を購入してみました。

オールウェザーブランケットと言うキャンプでも結構使われてる物みたいですけど、自分は今迄スルーしてたのですが、もう雪溶けシーズンで必要無いとは思いつつ、車に積んでおけば何かしらの緊急時の急場を凌ぐアイテムになるかなと購入してみました。

更にラジオでこんな物も良いとの話もしてたので、早速此方も導入しました。

スマホに防災アプリを入れておくと良いとの事で、結構評判が良さそうなNHKの防災アプリを選択しました。
嫁さんに言うと、其れならもしもに備えて別の防災アプリをもう一つ入れておいた方が良いらしいと聞き、以前面白そうと思って知ってはいましたが、結局入れて無かった此方も抑えに入れてみましたf^_^;

更に災害時には、電話も繋がりにくく、此方で助かったと言うケースも有ったと言うので、自分はやらないと思ってましたが、此方も取り敢えず入れてみましたε-(´∀`; )

一挙にスマホも賑やかに鳴りそうな気もしますが、実際にはそうならない事を祈りつつ、少しか備えたいと思います。
そんで本来の目的で購入したのが此方。

寒がりな嫁さんに、焚火でも使えそうな難燃性のブランケットを買ってみました。
非常に暖かくて喜んでくれましたが、外で使うには引き摺って汚れそうだから嫌だそうで、此れで一緒に焚火して貰おうと思った思惑通りには成りそうには無いですね( ̄▽ ̄;)

とは言え、此方もいざと言う時の防寒対策にもなると思うので、今後もアウトドアにも使いつつ防災にも使えそうな物を備えて行きたいなぁと思います。

そして、あらためて東日本大震災で被害に遭われた方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
其れ迄テレビで出される津波警報は、矢鱈と画面に五月蝿く出るだけで、実際にはたいした事も起こらず、その時も又同じ感じだと思っていたのですが、貸切スペースの家族風呂に置かれた小さなテレビには、かつて見た事も無い大きな津波の映像が映し出されて、驚愕したものでした。
あれから早いもので10年の月日が過ぎて、その間に北海道でも自分がかつて経験した事の無い大きな地震と非常に長い停電が有り、災害はいつ何処で何が起こるか分からない恐ろしい物だと思いつつ、時間が経つとついつい危機意識が薄れてました。
しかし、此処の処、節目の年でも有るのか防災に関する話題が耳に入る事も増えた感じで、自分もついでが有ったのも有り、今更ながら、こんな物を購入してみました。

オールウェザーブランケットと言うキャンプでも結構使われてる物みたいですけど、自分は今迄スルーしてたのですが、もう雪溶けシーズンで必要無いとは思いつつ、車に積んでおけば何かしらの緊急時の急場を凌ぐアイテムになるかなと購入してみました。

更にラジオでこんな物も良いとの話もしてたので、早速此方も導入しました。

スマホに防災アプリを入れておくと良いとの事で、結構評判が良さそうなNHKの防災アプリを選択しました。
嫁さんに言うと、其れならもしもに備えて別の防災アプリをもう一つ入れておいた方が良いらしいと聞き、以前面白そうと思って知ってはいましたが、結局入れて無かった此方も抑えに入れてみましたf^_^;

更に災害時には、電話も繋がりにくく、此方で助かったと言うケースも有ったと言うので、自分はやらないと思ってましたが、此方も取り敢えず入れてみましたε-(´∀`; )

一挙にスマホも賑やかに鳴りそうな気もしますが、実際にはそうならない事を祈りつつ、少しか備えたいと思います。
そんで本来の目的で購入したのが此方。

寒がりな嫁さんに、焚火でも使えそうな難燃性のブランケットを買ってみました。
非常に暖かくて喜んでくれましたが、外で使うには引き摺って汚れそうだから嫌だそうで、此れで一緒に焚火して貰おうと思った思惑通りには成りそうには無いですね( ̄▽ ̄;)

とは言え、此方もいざと言う時の防寒対策にもなると思うので、今後もアウトドアにも使いつつ防災にも使えそうな物を備えて行きたいなぁと思います。

そして、あらためて東日本大震災で被害に遭われた方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
2020年10月01日
長男、最後の運動会

例年なら春に行われる子供達の運動会が、新型コロナで延期になりましたが、秋の9月最後の土曜日に、微妙な天気予報でしたが、思ったより暖かく良い天気の中で出来たのは良かったです。
とは言え、かなり長引いた休校で、送れた授業をこなすだけでも大変なのか、運動会の練習時間も満足に取れなかった事もあって、各学年の徒競走と、2学年毎での集団表現で踊る演舞だけの非常に寂しい種目での開催でしたが、学習発表会みたいに無くなってしまったイベントよりはまだマシなんでしょうね_(:3 」∠)_
おまけに密を避ける為なのか、2学年毎の入れ替え制での進行で、我が家は3、4学年の部と5、6学年の部を観ましたが、例年なら行われた紅白対抗の応援合戦での盛り上がりも無く、準備運動のラジオ体操すら貴重な演目になってしまった感じの運動会でした。
今回長男にとって最上級学年で迎える小学校最後の集大成ともなる運動会で、様々な競技で頑張る姿を目に焼き付けておきたいと思って居ただけに、何とも残念な感じになりましたが、徒競走で走る姿とよさこいを頑張って踊る姿を観れただけでも良かったんでしょうね。
そんで今回長男が白組、下の子が紅組と分かれる運動会で、長男にとって最後の運動会を白組の勝利で終わったのが、せめてものご褒美だったとは思います。
そして、来年はもう長男は中学生で、下の子しか小学校には居ないですが、その時にはどうか例年通りの普通の運動会が行われ、学習発表会や授業参観等も復活してると良いなぁと思いますけど、来年のオリンピック同様どうなるんですかね。

2020年09月22日
新型コロナの恐怖

先週半ば頃から体調が優れず、季節の変わり目で久々に風邪でも引いたかなと思いました。
普段から平熱が低く、35°台の事が多い自分が、36°台後半になってたので、どことなく倦怠感も有りました。
其れでも、激しく辛い症状とかは無かったので、少し休めばすぐ元の体調に戻ると思っていたらそうはならず、逆に軽い頭痛や時折クラクラと目が回る感じがして来て、今迄体験して来た風邪症状とは違うと感じ、恐怖しました。
此れはひょっとして風邪とは違い新型コロナに感染したのでは⁉︎と感じてしまい、そう思うと病院行くにしても事前に電話しないとならないのかとか、何処の病院へ行けば1番良いのか等とも思いましたが、1番心配に思ったのが、もし本当に自分が新型コロナに感染していたら、もう少し先に行われる子供達の運動会や長男の修学旅行にも、子供達が行けなくなってしまうと焦りました。
小学校からのお知らせでは、同居人の家族から新型コロナの感染者が出た場合、同居人が治ってから2週間は自宅待機となってるので、自分の所為でただでさえ春先から休校続きで勉強も遅れて居るうえに更に2週間以上の自宅待機をさせ、その上子供達の大事なイベントを潰してしまうかもしれないと思うと、本当どうしようかと悩みました。
とは言え、このまま大人しく自宅で安静にしてれば問題無いとも云えないので、病院に行くならはっきり分かるPCR検査が出来る処に行った方が良いかとネットで探した処、何箇所か検査が出来る病院もある様で電話してみました。
しかし、こう言った病院は無症状だけど一応の安心証明が欲しいと言う方を対象にして検査をしている様で、軽症でも症状が有る人には検査が出来ないとの内容で、此処に来て実際自分も、なんでこんなに不安に思ってはっきり調べて欲しいと言うのに検査してくれないとの話を聴いては居ましたが、本当に今も変わらずの状態なのかなぁと感じました。
故に、馴染みの病院に電話をした処、取り敢えず車で待機して貰って、その後別室に待機。タイミングを観て診察室で診て貰うと、取り敢えず新型コロナでは無いと思うとの事で、確証は無かったですが、少しだけ安心しました。
その後は普通に風邪の薬を貰って帰りましたが、翌日になっても悪くはなって無いけど、良くもなって無い状態が続き、時折ふらっと目が回る感じがするので嫁さんに相談すると、其れって新型コロナじゃ無く、めまい症状が出てるのでは?との話を聴きました。
今迄、風邪をひいても、特にめまいが起きるという経験が無かったので、何時もと違う奇妙な症状。故に、此方も掛かった事は無いけれど、今1番注目を集める新型コロナなのでは⁉︎との思考でしたが、ネットで症状を調べて観ると、確かに其れっぽい感じがしたので、再び病院に電話して、眼振検査をして貰いました。
特殊な眼鏡を付けた機械で測定した処、確かに眼振が出ていた様で、その後聴力検査も行い、嫁さんみたいにメニエールでは有りませんでしたが、めまい症状が出ているのは間違い無いとの事で、風邪でも体調不良からそうなる場合も有るとの事で、めまいの薬も追加して貰いました。
その後、薬を飲んで幾らか症状も良くなって来たので助かりましたが、折角の連休も当初予定していたキャンプにも行けず、ぐたぐたな感じで過ごしました
_(:3 」∠)_
とは言え、最悪な新型コロナに感染していたって感じでは無かった様なので、連休明けも変わらず子供達は学校に通えるし、続くイベントも今のところ無事に行えそうなので、そこの所は本当に良かったと思います。
しかしながら、今回の事で改めて新型コロナが怖い物だと思いました。
日本全国では感染者も減って来て、大分その脅威も減って来たと感じてましたが、実際に新型コロナに感染した場合に及ぼす周りへの影響自体はなんら変わる事無く、正直自分の実際の体調なんかよりも、其れによる子供達への不利益の方が凄く恐いので、今後も改めて感染しない様に注意して生活して生きたいと思います。
そんで新型コロナ程では無いと思いますが、此れからはインフルエンザでもそれなりに迷惑を掛けてしまうと思うので、此方も順次予防接種等にて対応していきたいと思いますが、新型コロナ対策で今年は此方の感染自体は少なそうなのが、数少ない利点の1つでは有りますねε-(´∀`; )
2020年07月10日
踏んだり蹴ったり
丁度自分が何も知らずに浮き世を忘れ、久々のキャンプを楽しんでた頃、内地の方ではかなり大変な事になって居ると知り、そんな時に呑気にキャンプレポート上げてて良いのかなと言う何とも言えない申し訳なさは有りましたが、自分が此れを書かないからと言って何かが良くなる訳でも無く、単なる自己満足にしかならないでしょうから、今迄やって来た通りに自分のキャンプの思い出を残す意味でも書かせて貰いました。

とは言え、前日迄のレポでは此れを追記すると何とも言い訳がましく感じたので敢えて書きませんでしたが、この度の豪雨で被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げす。
新型コロナの所為で今年は日本で開催される筈だったオリンピックを始め、かなりのイベントが中止になり、日本は勿論、世界的にもかなり大変な事態に有りますが、其れでも全国的に出された緊急事態宣言は解除され、順次日常が戻りつつ有っただけに、又してもこんな災害が降って来ようとは、本当酷い仕打ちです。
更に東京では連日の感染者の増加に第二波との話も有り、豪雨災害で新型コロナ対策をしながら避難生活を強いられてると思うと、本当大変な事態に有るんだろうなと思いつつも、何もしない処か楽しんでいた自分に、後ろめたさを感じました。
今回の一連の豪雨は令和2年7月豪雨と気象庁が命名したそうですが、政府は特定非常災害と激甚災害に指定して支援するみたいですけど、ボランティアで実際に力になる事は出来そうに無い自分も、僅かばかりですが今回も此方で支援したいと思います。所詮偽善なんでしょうけど、何もしないよりは良いかなと。

毎度免罪符の様な扱いで申し訳無いですが、其れでも少しは力になれると良いなと思う気持ちも確かに有るので、皆さんも此方の日本赤十字をはじめ、色々な義援金の募集をしている様なので、良かったら一緒に少しでも力になりませんかね?

兎も角、この災害はまだ現在進行形なのが怖い処ですが、もう出来る限り穏便に済んで欲しいと願うばかりです。

とは言え、前日迄のレポでは此れを追記すると何とも言い訳がましく感じたので敢えて書きませんでしたが、この度の豪雨で被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げす。
新型コロナの所為で今年は日本で開催される筈だったオリンピックを始め、かなりのイベントが中止になり、日本は勿論、世界的にもかなり大変な事態に有りますが、其れでも全国的に出された緊急事態宣言は解除され、順次日常が戻りつつ有っただけに、又してもこんな災害が降って来ようとは、本当酷い仕打ちです。
更に東京では連日の感染者の増加に第二波との話も有り、豪雨災害で新型コロナ対策をしながら避難生活を強いられてると思うと、本当大変な事態に有るんだろうなと思いつつも、何もしない処か楽しんでいた自分に、後ろめたさを感じました。
今回の一連の豪雨は令和2年7月豪雨と気象庁が命名したそうですが、政府は特定非常災害と激甚災害に指定して支援するみたいですけど、ボランティアで実際に力になる事は出来そうに無い自分も、僅かばかりですが今回も此方で支援したいと思います。所詮偽善なんでしょうけど、何もしないよりは良いかなと。

毎度免罪符の様な扱いで申し訳無いですが、其れでも少しは力になれると良いなと思う気持ちも確かに有るので、皆さんも此方の日本赤十字をはじめ、色々な義援金の募集をしている様なので、良かったら一緒に少しでも力になりませんかね?

兎も角、この災害はまだ現在進行形なのが怖い処ですが、もう出来る限り穏便に済んで欲しいと願うばかりです。
2020年04月19日
最早セブンイレブンですら無い世界
その昔、セブンイレブンのCMで開いてて良かったってのが有りましたが、その後どんどんコンビニの24時間営業が進んで、此の表現はそぐわなくなったのもあり消えた感じが有りました。

其れが今は新型コロナウイルスの所為で、結構なお店が時短営業となり、かつてのセブンイレブンとは反対ですが、11時開店の7時閉店ってのが増えた感じに思ってたら、事は更に進んで閉まった感じですε-(´∀`; )
自分の住んでる札幌も、GW明け迄休業するお店や施設が軒並みですが、全国的に拡大された緊急事態宣言により、此の傾向は全国的に観られるんだと思いますが、特に特定警戒都道府県に於いては、特にそうなんだろうなとも思います。

今の所、自分が務める会社による出勤停止や時差出勤等の措置も全く無いので、嫁さんが感染を心配しつつも今迄通り普通に出勤してますが、日曜の朝って事も有るのか、何時もの最寄り駅で有る地下鉄の駅迄に、殆ど人通りを見掛ける事も無かったのが、何とも空恐ろしい感じがしました。
人気の無い地上から地下に降りて改札に近付くと、多少の人が見えてホッとしました。
職場で有る札幌中心部の繁華街に近づく程人は増えて行きましたが、天気が良くて暖かい日曜日だって事を考えると、非常に人通りが寂しかったですが、先の通りかなりのお店が休業で、此れならわざわざ外出して来ないのも当たり前だし、そうしないと行けない状況なんだとつくづくビジュアルからしても感じました。
そんで、あれだけ地球温暖化でCO2を削減しないとならないとの話が有りながら、中々進んでいなかった事柄が、今回の新型コロナウイルスのパンデミックで、記録的な削減量となっているらしいとの話を聴き、其れだけ経済活動が停滞して居るんだなぁと思いつつ、案外地球が悲鳴を上げた故にこんな現象が引き起こされたのかなぁなんて漫画みたいな事も考えてしまいましたが、毎年大気汚染による疾病で亡くなる方が7、800万人も居るとの事から、どっちの方が酷いんだろうとも思いました。
新型コロナウイルスも動物由来だとの話も有り、此れも又人間の開発による自然破壊によって生態系を狂わしてしまった事により発生した過去のエボラやSARSの様な疫病と同じだとしたら、本当、今回の騒動が収束しても、自然環境の破壊の方も如何にかしないと、又同じか、更に大変な事態になったりしないのかとも思いました。
と、大分話が逸れた上に、かなり大袈裟な話になりましたが、多くのお店が休業してしまった世界でも、此方はまだまだ営業しててくれる感じなので、本当助かる存在なんだなぁと思います。

まぁ、家はコンビニは色々高いので、スーパーがやってる限りは主にそっちのお世話になるとは思うんですけど、スーパーに何か有った時は、雅史くスーパーサブって事で( T_T)\(^-^ )

其れが今は新型コロナウイルスの所為で、結構なお店が時短営業となり、かつてのセブンイレブンとは反対ですが、11時開店の7時閉店ってのが増えた感じに思ってたら、事は更に進んで閉まった感じですε-(´∀`; )
自分の住んでる札幌も、GW明け迄休業するお店や施設が軒並みですが、全国的に拡大された緊急事態宣言により、此の傾向は全国的に観られるんだと思いますが、特に特定警戒都道府県に於いては、特にそうなんだろうなとも思います。

今の所、自分が務める会社による出勤停止や時差出勤等の措置も全く無いので、嫁さんが感染を心配しつつも今迄通り普通に出勤してますが、日曜の朝って事も有るのか、何時もの最寄り駅で有る地下鉄の駅迄に、殆ど人通りを見掛ける事も無かったのが、何とも空恐ろしい感じがしました。
人気の無い地上から地下に降りて改札に近付くと、多少の人が見えてホッとしました。
職場で有る札幌中心部の繁華街に近づく程人は増えて行きましたが、天気が良くて暖かい日曜日だって事を考えると、非常に人通りが寂しかったですが、先の通りかなりのお店が休業で、此れならわざわざ外出して来ないのも当たり前だし、そうしないと行けない状況なんだとつくづくビジュアルからしても感じました。
そんで、あれだけ地球温暖化でCO2を削減しないとならないとの話が有りながら、中々進んでいなかった事柄が、今回の新型コロナウイルスのパンデミックで、記録的な削減量となっているらしいとの話を聴き、其れだけ経済活動が停滞して居るんだなぁと思いつつ、案外地球が悲鳴を上げた故にこんな現象が引き起こされたのかなぁなんて漫画みたいな事も考えてしまいましたが、毎年大気汚染による疾病で亡くなる方が7、800万人も居るとの事から、どっちの方が酷いんだろうとも思いました。
新型コロナウイルスも動物由来だとの話も有り、此れも又人間の開発による自然破壊によって生態系を狂わしてしまった事により発生した過去のエボラやSARSの様な疫病と同じだとしたら、本当、今回の騒動が収束しても、自然環境の破壊の方も如何にかしないと、又同じか、更に大変な事態になったりしないのかとも思いました。
と、大分話が逸れた上に、かなり大袈裟な話になりましたが、多くのお店が休業してしまった世界でも、此方はまだまだ営業しててくれる感じなので、本当助かる存在なんだなぁと思います。

まぁ、家はコンビニは色々高いので、スーパーがやってる限りは主にそっちのお世話になるとは思うんですけど、スーパーに何か有った時は、雅史くスーパーサブって事で( T_T)\(^-^ )
2020年04月16日
新型コロナによる二次災害
今迄はまだ前向きな被害を懸念して居ましたが、長引く新型コロナウイルスによる休校措置で、険悪な事態が増えて来そうです。

当初子供達の問題に、外遊びが気軽に出来ない、友達と遊べない等の問題が全面に有ったと思いますが、長引く自宅待機で、親も長期休みの時と同じ様に子供達との日常生活に疲弊してたと思いますが、子供達も同じく、四六時中親と一緒に居る事によるストレスでバランスを崩して来てる様なので、まだまだ小さなお子さんならまだしも、ある程度の年齢にいってる子供達程、抱えているストレスは大きくなって来てるのかなぁって思いました。
確かに普段親子水入らずって事で仲良く過ごしている処でも、あまりにずっと一緒に居ると、息苦しさを感じる物だと思うので、此の不要不急が強いられる現状では、出来るだけお互いに干渉しない適度な距離感と、色々リズムが狂い易い此の事態で、規則正しく生活する事が必要なんだと思いますが、其れが全国的に求められる事態になったんだと感じました。

正直意外性より、遂になったかと言う感じですけど、先に行うと言ってた制限付きの1世帯30万円の支給が、一律1人10万円の支給に変わったとの事で、此れが子供達もその対象の1人になるのかなぁとの疑問も有りますが、本当に困窮している人達に優先して、ちゃんと支給されると良いなぁとも思います。
国も後手後手かもしれませんが、遂に全国一斉の緊急事態宣言の適用下にする事で、経済活動よりも新型コロナウイルス対策に重きを置いた政策に踏み込んだんじゃないかと思うので、出来れば予定の5月6日迄、出なくても少しでも早い期間での収束を願って、今度こそ本当に日本全国一律で、家庭内不和を出来る限り回避しつつ、此のぱっと見、眼には観えない危機を乗り越えて行きたいですね。

当初子供達の問題に、外遊びが気軽に出来ない、友達と遊べない等の問題が全面に有ったと思いますが、長引く自宅待機で、親も長期休みの時と同じ様に子供達との日常生活に疲弊してたと思いますが、子供達も同じく、四六時中親と一緒に居る事によるストレスでバランスを崩して来てる様なので、まだまだ小さなお子さんならまだしも、ある程度の年齢にいってる子供達程、抱えているストレスは大きくなって来てるのかなぁって思いました。
確かに普段親子水入らずって事で仲良く過ごしている処でも、あまりにずっと一緒に居ると、息苦しさを感じる物だと思うので、此の不要不急が強いられる現状では、出来るだけお互いに干渉しない適度な距離感と、色々リズムが狂い易い此の事態で、規則正しく生活する事が必要なんだと思いますが、其れが全国的に求められる事態になったんだと感じました。

正直意外性より、遂になったかと言う感じですけど、先に行うと言ってた制限付きの1世帯30万円の支給が、一律1人10万円の支給に変わったとの事で、此れが子供達もその対象の1人になるのかなぁとの疑問も有りますが、本当に困窮している人達に優先して、ちゃんと支給されると良いなぁとも思います。
国も後手後手かもしれませんが、遂に全国一斉の緊急事態宣言の適用下にする事で、経済活動よりも新型コロナウイルス対策に重きを置いた政策に踏み込んだんじゃないかと思うので、出来れば予定の5月6日迄、出なくても少しでも早い期間での収束を願って、今度こそ本当に日本全国一律で、家庭内不和を出来る限り回避しつつ、此のぱっと見、眼には観えない危機を乗り越えて行きたいですね。
2020年04月09日
今、新型コロナウイルス対策で出来る事
連日、新聞やテレビで此のニュースを観るのが大半なのではって感じるのは、実際の露出以上に、新型コロナウイルスの事を疎ましく思いつつも、気になって観てしまう所為もあるのかなって思う今日この頃です。
その気になるニュースの内容は、だいたいは同じ様な事ばかりで、被害がどんどん大きくなって、実際に自分が聴きたい新たな耳寄りの良い話は殆ど無く、具体的な規制対象が如何なのかとチェックしていても、何とも曖昧な感じで、分かりづらいと感じるのは自分だけでは無いと思うのですけど、此れだと人によって解釈に結構幅が出るんじゃないですかね。
その中でも気になるのが、新型コロナ疎開とか言う物で、対象地域から逃れる方々も居られるみたいで、気持ちは凄く分かるのですが、その対象地域からやって来る方々を迎える地域の人々の気持ちも又何となく分かるので、何とも言えない感じです。
此の騒動の序盤、日本でも北海道は冬の一番の観光地でも有ったからでしょうか、感染者数も続々と増え、北海道の人ってだけで、まだまだ感染が酷く無い地域から嫌がられ、北海道産ってだけで危険みたいな風評被害も出て来る始末で、今迄なら凄い人気だった北海道の物産展も中止になったので、何とも酷い差別だと感じました。
その時も、酷いのは新型コロナウイルスであって、掛かった人が悪い訳じゃ無いし、誰しも掛かるかも知れないのに、そんな地方を一括りにしてこっち来るなみたいな事言って自分がその立場になったら如何するんだって思ってましたが、矢張り今日本各地で新型コロナが蔓延し、その感染者が酷い緊急事態宣言の対象地域の人々が同じ風になってるのを観ると、やっぱりこうなってしまうんだなぁと感じました。
とは言え、自分も学校が始まった子供達の新しく赴任して来た先生が、神奈川県から来たと聞いた時、大丈夫なのかなとちょっと思ったりしたのも事実なので、矢張りそれだけ注目される地域ってのは、意識せざるを得ないのかなとも感じています。
兎も角、春は定期移動の時期なので、社会人や学生等あちこちでそう言った方々も結構居るんじゃないかと思いますが、その対象地域から来たってだけで差別しない様に気を付けたいとも思いました。
と言っても、そもそも北海道も又緊急事態に成りそうな不穏なニュースを目にしました。

北海道と同じく対象地域から外れた愛知県も、自主的に緊急事態宣言を発令し、改めて対象地域に組み込んで欲しいとの事を言ってる様ですし、北海道も同じ感じになるのかなぁとも思いました。
こんな感じで、あちらを蓋しても、違う処で又蔓延するって感じになると、時間差でいつ迄経っても収束は覚束ないのかなぁとも感じて来たので、自分もコロコロ考えが変わって申し訳ないですが、一度全国一律に規制を掛けるのも致し方ないのかなぁとも思いました。
そして、そうすればある意味全ての地域が平等にもなるので、こっちは我慢してるのに、あっちは自由で妬ましいって考えも無くなるでしょうから、悪い事ばかりでも無いのかなぁとも思います。
何せ緊急経済対策の線引きには、かなり不公平感も有る感じで、同じ困っていても貰える人とそうじゃない人では、蟠りが出そうな気もするので、一律ってのは柔軟性に欠けるでしょうけど、本当平等では有りますしね。
後は、これからも手洗いうがいは勿論、体温測定や咳エチケット、3密も出来るだけ回避しながら、出来る範囲で楽しみつつ乗り切れたらなぁと思います。

そんで最後に、此方も些少では有りますが、テレビでやってて此れは良いかもねと思ったので、自分もこれくらいなら協力出来るかなってやってみました。

どの位の事が出来るのか分かりませんが、何もしないよりは多少は良いのかなって感じですε-(´∀`; )
その気になるニュースの内容は、だいたいは同じ様な事ばかりで、被害がどんどん大きくなって、実際に自分が聴きたい新たな耳寄りの良い話は殆ど無く、具体的な規制対象が如何なのかとチェックしていても、何とも曖昧な感じで、分かりづらいと感じるのは自分だけでは無いと思うのですけど、此れだと人によって解釈に結構幅が出るんじゃないですかね。
その中でも気になるのが、新型コロナ疎開とか言う物で、対象地域から逃れる方々も居られるみたいで、気持ちは凄く分かるのですが、その対象地域からやって来る方々を迎える地域の人々の気持ちも又何となく分かるので、何とも言えない感じです。
此の騒動の序盤、日本でも北海道は冬の一番の観光地でも有ったからでしょうか、感染者数も続々と増え、北海道の人ってだけで、まだまだ感染が酷く無い地域から嫌がられ、北海道産ってだけで危険みたいな風評被害も出て来る始末で、今迄なら凄い人気だった北海道の物産展も中止になったので、何とも酷い差別だと感じました。
その時も、酷いのは新型コロナウイルスであって、掛かった人が悪い訳じゃ無いし、誰しも掛かるかも知れないのに、そんな地方を一括りにしてこっち来るなみたいな事言って自分がその立場になったら如何するんだって思ってましたが、矢張り今日本各地で新型コロナが蔓延し、その感染者が酷い緊急事態宣言の対象地域の人々が同じ風になってるのを観ると、やっぱりこうなってしまうんだなぁと感じました。
とは言え、自分も学校が始まった子供達の新しく赴任して来た先生が、神奈川県から来たと聞いた時、大丈夫なのかなとちょっと思ったりしたのも事実なので、矢張りそれだけ注目される地域ってのは、意識せざるを得ないのかなとも感じています。
兎も角、春は定期移動の時期なので、社会人や学生等あちこちでそう言った方々も結構居るんじゃないかと思いますが、その対象地域から来たってだけで差別しない様に気を付けたいとも思いました。
と言っても、そもそも北海道も又緊急事態に成りそうな不穏なニュースを目にしました。

北海道と同じく対象地域から外れた愛知県も、自主的に緊急事態宣言を発令し、改めて対象地域に組み込んで欲しいとの事を言ってる様ですし、北海道も同じ感じになるのかなぁとも思いました。
こんな感じで、あちらを蓋しても、違う処で又蔓延するって感じになると、時間差でいつ迄経っても収束は覚束ないのかなぁとも感じて来たので、自分もコロコロ考えが変わって申し訳ないですが、一度全国一律に規制を掛けるのも致し方ないのかなぁとも思いました。
そして、そうすればある意味全ての地域が平等にもなるので、こっちは我慢してるのに、あっちは自由で妬ましいって考えも無くなるでしょうから、悪い事ばかりでも無いのかなぁとも思います。
何せ緊急経済対策の線引きには、かなり不公平感も有る感じで、同じ困っていても貰える人とそうじゃない人では、蟠りが出そうな気もするので、一律ってのは柔軟性に欠けるでしょうけど、本当平等では有りますしね。
後は、これからも手洗いうがいは勿論、体温測定や咳エチケット、3密も出来るだけ回避しながら、出来る範囲で楽しみつつ乗り切れたらなぁと思います。

そんで最後に、此方も些少では有りますが、テレビでやってて此れは良いかもねと思ったので、自分もこれくらいなら協力出来るかなってやってみました。

どの位の事が出来るのか分かりませんが、何もしないよりは多少は良いのかなって感じですε-(´∀`; )
2020年04月07日
此の緊急事態宣言によって如何社会は変わるのか?
最近は体温を測るのがルーチンになってますが、基礎体温が高い方が免疫力等も上がって良いとも聴くので、もう少し高いと良いなぁと思ってましたが、今は普通に低い体温に安心感を覚えるのも何とも複雑な感じです。
そんなルーチンになった体温測定をやっていると、その昔、子供が欲しくて嫁さんが毎日基礎体温測ってるのを思い出しましたが、そんな感じで出来た子供達も、漸く久々に学校が始まって、少しづつ元の日常が戻って来ると良いなぁとつくづく思いますが、日本は遂に緊急事態宣言を発令し、幸いにも今回北海道は外れましたが、7都府県に於いてはその対象となり、より一層の自粛が求められる感じなので、何とも申し訳ない感じも致します。
とは言え、対象地域では無いと言っても、その影響を受けない訳には行かないでしょうし、先に書いた、全国一律に自粛をするのは如何なのかと言う思いも有りましたが、自分が単純に学校再開を喜んでいたのに対して、此方の地域にも此の時期に学校を再開するのに反対する方々も居るとの事で、自分が思っていた以上にもっと不安に思っている方々が此方にも居るんだなと思い、いよいよもって、色々な面で自粛しないとならないのかなぁとも感じました。
そんで、自粛を求めるからには其れ相応の補填が勿論必要だと思いますが、国もその辺は当然の如く、GDPの2割と言う、過去最大らしい緊急経済対策を実施する予定らしいので、わざわざ個人レベルで地域を訪れて応援する必要は無く、大人しく家で自粛してた方が良いんだろうかとも考えさせられました。

まぁ、そもそもが国の代表で有る議員からして、此の緊急事態宣言を出す出さないで迷う位ですから、たかだか一市民でしか無い自分がどうこう言えた問題じゃ無いのかもしれませんけど、取り敢えず、此の息苦しい新型コロナ騒動の最中でも、気付けば長男は最後の小学生で有る6年生に唐突な感じで進級しましたが、何とか最後の運動会や楽しい思い出になるだろう修学旅行等のイベントが、無事中止になる事無く出来たら良いなぁと、切に思ってたりもします。
そんで、子供達がどんどん大きくなると違う意味で一緒にどうこう出来るかも分からないので、何とか小さいうちに家族揃って、キャンプや旅行、外食なんかにも行って、楽しい思い出を出来るだけいっぱい作っておきたいなぁって考えていましたが、此の御時世では其れも禁忌な事になるんですかね。
兎も角、今回の旅行もそうでしたが、基本屋外の風光明媚と思われる場所を観光し、流石に食事やお土産等は、密閉された室内に入らない訳に行かないので避けられませんでしたが、その時は勿論マスクを着用してたし、極力食べる時だけ外す感じ。
食事もそんなに長居する訳でも無く、家族以外と会話する事もほぼ有りません。
更に幸いにも人混みともほぼ無縁だったので、密集してる事無く過ごせましたが、同じ様な考えの人が多くなれば、お店にとっては有難い事だと思いますが、逆に密集は避けれ無くなるので、何とも此方は難しい相反する問題です。
勿論、そうならない様に、お店も対策するだろうし、お客側でも混雑店は避けるでしょうから、バランスは取れるのかなとも思いますけど、矢張り、外食なんかもどんどん厳しくなって来るんですかね。
そうなると、キャンプ等も屋外とは言え人気のキャンプ場は厳しくなるのかなぁとも思ったり、隣あうテントとの距離をある程度離す等、きちんと規制をすれば良いのかなぁとも思ったりもしました。
兎も角、世の中更に自粛ムードに拍車が掛かるだろうって事だけは想像出来ますが、此の騒動がいつ収束するのか見えないのが1番の問題で、予定の期限迄と決まっているならまだ何とかなると思いますが、そうで無ければいつ出されるか分からない自粛解除を、ひたすら引き籠もって待って居られんだろうか?と思うのが本当正直な処です。
元々自分も飲酒量はそこそこ有りましたが、此の騒動で飲酒量が全国的にも増えてるとの話を聴き、さもありなんって思いましたし、更に悲惨な話では、DVも増えてるとの事で、矢張り此方も色々吐口が危険な方向に来てるのかとも感じました。
とは言え、今は非常事態でそんな事を言ってる場合では無いのかもしれませんが、勿論今後の状況次第では有りますけど、出来る範囲で3密を避けつつ、ストレス解消と供に小学生最後の1年を迎えた長男と、楽しい思い出を作って行けたら良いなぁと思いますけど、本当今年はどんな風に過ぎて行くんでしょうね。
そんなルーチンになった体温測定をやっていると、その昔、子供が欲しくて嫁さんが毎日基礎体温測ってるのを思い出しましたが、そんな感じで出来た子供達も、漸く久々に学校が始まって、少しづつ元の日常が戻って来ると良いなぁとつくづく思いますが、日本は遂に緊急事態宣言を発令し、幸いにも今回北海道は外れましたが、7都府県に於いてはその対象となり、より一層の自粛が求められる感じなので、何とも申し訳ない感じも致します。
とは言え、対象地域では無いと言っても、その影響を受けない訳には行かないでしょうし、先に書いた、全国一律に自粛をするのは如何なのかと言う思いも有りましたが、自分が単純に学校再開を喜んでいたのに対して、此方の地域にも此の時期に学校を再開するのに反対する方々も居るとの事で、自分が思っていた以上にもっと不安に思っている方々が此方にも居るんだなと思い、いよいよもって、色々な面で自粛しないとならないのかなぁとも感じました。
そんで、自粛を求めるからには其れ相応の補填が勿論必要だと思いますが、国もその辺は当然の如く、GDPの2割と言う、過去最大らしい緊急経済対策を実施する予定らしいので、わざわざ個人レベルで地域を訪れて応援する必要は無く、大人しく家で自粛してた方が良いんだろうかとも考えさせられました。

まぁ、そもそもが国の代表で有る議員からして、此の緊急事態宣言を出す出さないで迷う位ですから、たかだか一市民でしか無い自分がどうこう言えた問題じゃ無いのかもしれませんけど、取り敢えず、此の息苦しい新型コロナ騒動の最中でも、気付けば長男は最後の小学生で有る6年生に唐突な感じで進級しましたが、何とか最後の運動会や楽しい思い出になるだろう修学旅行等のイベントが、無事中止になる事無く出来たら良いなぁと、切に思ってたりもします。
そんで、子供達がどんどん大きくなると違う意味で一緒にどうこう出来るかも分からないので、何とか小さいうちに家族揃って、キャンプや旅行、外食なんかにも行って、楽しい思い出を出来るだけいっぱい作っておきたいなぁって考えていましたが、此の御時世では其れも禁忌な事になるんですかね。
兎も角、今回の旅行もそうでしたが、基本屋外の風光明媚と思われる場所を観光し、流石に食事やお土産等は、密閉された室内に入らない訳に行かないので避けられませんでしたが、その時は勿論マスクを着用してたし、極力食べる時だけ外す感じ。
食事もそんなに長居する訳でも無く、家族以外と会話する事もほぼ有りません。
更に幸いにも人混みともほぼ無縁だったので、密集してる事無く過ごせましたが、同じ様な考えの人が多くなれば、お店にとっては有難い事だと思いますが、逆に密集は避けれ無くなるので、何とも此方は難しい相反する問題です。
勿論、そうならない様に、お店も対策するだろうし、お客側でも混雑店は避けるでしょうから、バランスは取れるのかなとも思いますけど、矢張り、外食なんかもどんどん厳しくなって来るんですかね。
そうなると、キャンプ等も屋外とは言え人気のキャンプ場は厳しくなるのかなぁとも思ったり、隣あうテントとの距離をある程度離す等、きちんと規制をすれば良いのかなぁとも思ったりもしました。
兎も角、世の中更に自粛ムードに拍車が掛かるだろうって事だけは想像出来ますが、此の騒動がいつ収束するのか見えないのが1番の問題で、予定の期限迄と決まっているならまだ何とかなると思いますが、そうで無ければいつ出されるか分からない自粛解除を、ひたすら引き籠もって待って居られんだろうか?と思うのが本当正直な処です。
元々自分も飲酒量はそこそこ有りましたが、此の騒動で飲酒量が全国的にも増えてるとの話を聴き、さもありなんって思いましたし、更に悲惨な話では、DVも増えてるとの事で、矢張り此方も色々吐口が危険な方向に来てるのかとも感じました。
とは言え、今は非常事態でそんな事を言ってる場合では無いのかもしれませんが、勿論今後の状況次第では有りますけど、出来る範囲で3密を避けつつ、ストレス解消と供に小学生最後の1年を迎えた長男と、楽しい思い出を作って行けたら良いなぁと思いますけど、本当今年はどんな風に過ぎて行くんでしょうね。