ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年12月30日

年の瀬 い〜かな








10万円の給付で色々揉めてましたが、正直自分も来年の選挙対策のばら撒きだと思うので、コロナ禍で更に厳しい財政から予算の使い道が此れで良いのかとも感じますけど、取り敢えず更に無駄な手間や経費の掛かるクーポンでなく、使い勝手的にも良い現金で全て貰える感じになったのは良かったです。









そんな年の瀬、例年より雪が降るのが遅かった気がしましたが、その分一気に根雪になった感じで、毎年色んなパターンが有るなぁと思います。

車前の雪除けだけで疲れてしまい、暫く放置していたプラベートサイトはこんな感じに。








年の瀬で又もや増えたカロリー消費に、久々に此方へ手を入れてみましたε-(´∀`; )

何処ぞの横断道路の様に道を開き





下の子にも手伝って貰って雪山に





今年も何とかプラベートゲレンデが出来ました٩( ᐛ )و





とは言え、下の子は一生懸命作ったゲレンデで遊ぶより、そのゲレンデからカーポートの上に乗り移ってそこに人型作って喜んでました( ̄▽ ̄;)










まぁ、折角作ってもこんな物かと思いましたが、多少はカロリー消費に貢献出来たとは思うので、年の瀬らしく、又のんびり一杯やりながら過ごしたいと思います\(//∇//)\










年々ブログもそうですが、色々活動量が落ちて来てる感じですけど、此れも矢張り年のせいかな
( T_T)\(^-^ )

其れでは皆さん、良いお年をお迎え下さいね〜



  

2021年12月15日

究極の薪 その名は

自分がキャンプする目的のかなりの理由として焚火がしたいってのが有るのですが、焚火をするには燃料として薪が必要です。









そんな焚火のマストアイテムで有る薪ですけど、最初はホームセンターの片隅にちょこっとだけ置いて有った薪を買うか、キャンプ場で販売して居る薪を買うかして燃やしてました。

そんな感じの薪を燃やしていると、矢鱈煙いだけの薪で目が痛くなったり、非常に気持ち良く燃えてくれてもあっという間に燃え尽きてしまう薪が有ったかと思えば、中々火がつかないで苦労する薪も有ったりで、薪と言っても色々有るんだなぁと思いました(^◇^;)

その後、薪は乾燥具合で燃え易さが違うと知り、煙に見えるのは水蒸気で、水分を多く含む物程質の悪い薪だと分かり、安い薪や無料で使い放題の薪なんかも、こういった乾き具合が甘い薪なんだと感じました。

又、薪には広葉樹と針葉樹が有り、火付の良い燃え易いのが針葉樹で、火付は悪いけど火持は良い広葉樹が有るんだと聴いたと思ってましたが、改めて調べてみると針葉樹や広葉樹其々の種類で火付の良い燃え易い物や火持ちの良い種類もあるみたいで、今一つ売場に有る薪を観ても種類の分からない自分には悩ましい話です( ̄▽ ̄;)

その為、一時はネットにて安くて評判の良い薪を買ってみた事も有るし、其れこそふるさと納税の返礼品で貰った薪も有りましたが、これらも当たり外れがかなり有って、その後は貰った廃材や、建築端材を薪サイズにカットした物を買ったりしてました。

最初は煙なく燃えつつ、火持の良い薪が欲しいと思いましたが、偶然そういった薪に出くわす事も無くは無いけど、継続して理想とする感じの薪に出会えず、多少煙かったり、あっという間に燃え尽きても、安くてボリュームが有れば取り敢えず良いかなって感じになって行きました_(:3 」∠)_

そんな中、偶然出会ったのが此方でした。









最初は単に此方も量の割にかなりの安さで、普通の薪買うよりコスパ良いかなぁ位の感じで購入したのですが、実際に使ってみて、此れこそ自分が求めていた物だと感じました\(//∇//)\






凄く火付が良いとは言えませんが、種火から一度火を移せたら、そこからは非常に安定して燃えてくれます。







普通の薪と違って膝にぶつけて簡単に折れるので、長さを調節するにも便利ですし、ちょっと重いけど細長直方体なので普通の薪より積載しやすく場所もそんなに取りません。









乾燥具合もしっかりしてるので、煙い事も殆ど無いし、火の持ちも良いので、一箱でも一泊キャンプでならそこそこ満足する位使えます。









一箱15kgも入って税込858円と値段が安いので、たっぷり二箱使えばかなり満足する位使えるので、コスパも本当良いですね〜







そして、自分は焚火で薪が燃え尽きずに中途半端に残ってしまうのが嫌なので、普通の薪だと最後はかなり団扇で煽ったりして燃やし尽くす感じになり大変なんですけど、此のオガライトだとそんな事しなくてもだいたい綺麗に燃え尽きてくれるのも気に入っています^ ^










こんな良い事尽くめのオガライトですが、欠点を言うなら、矢張り燃えてる時のビジュアルが薪とは違うのが多少気になるかもって感じですけど、肝心なのは炎なので、所詮燃えてる土台なんて飾りでしょうけどね( T_T)\(^-^ )










と言った訳で、去年位からキャンプ場で売ってる薪を買う以外では、自分は此のオガライト以外の薪は買わなくなった感じで、今回もコンドミニアムの薪ストーブに全て使ってしまったので、新たに此方を購入しましたf^_^;










それなりの値段を出せば、煙くなく、火持の良い使い易い薪も売ってるのかもしれませんけど、こんなに使い勝手が良くてコスパの良い薪はオガライトしか無いんじゃ無いかなぁと思った自分には、正に究極の薪だと思ったアイテムでした(*゚▽゚)ノ






  

Posted by げお at 06:39Comments(6)道具キャンプあれこれ

2021年12月10日

今度は身に合う⁉︎ウィンケルビレッジで一泊

今年も残すところ最後の月に成りましたが、世界的には兎も角、日本だけでみるとかなり感染も落ち着いてたので、年内最後と思って出撃しました。

向かったのは此方。




朝里川温泉に有る高規格施設、ウィンケルビレッジに行って来ました。

以前より良さそうな処だなぁと思ってましたが、お値段は更に良さげだったので中々縁が有りませんでした_(:3 」∠)_

しかし、今回コロナ禍故にこんな物も有ったので、其方を利用すればほぼ半額で行けそうだと、この機会に利用させて貰いましたε-(´∀`; )










チェックインは3時からと遅いので、朝はゆっくり起床して、ドンキで晩ご飯の食材を買ってから此方へ。









ジャンボ餃子が美味しい餃子茶屋 あおぞら銭函3丁目でお昼ご飯食べてく事に。



子供達は2人とも定番のジャンボ餃子定食。



嫁さんは今回海老フライ定食で



自分も少し変えてミックスフライ定食を選択し、単品でジャンボ餃子も注文しました。

今回もジャンボ餃子は安定の美味しさでした。

海老フライは見た目だと物足りない感じでしたが、食べると非常にプリプリで、衣で無駄に水増しして無いだけなんだと思う程のしっかりした味わいに満足。

牡蠣フライの衣はしっかりカラッとして居て、中身は非常にジューシーなままで、今回1番美味しかったですね(´ー`)

昼ご飯を堪能したら、ゆっくりウィンケルビレッジに向かいました。

其れでもまだ少し早かったので、取り敢えず受付で支払いを済ませ、注意事項等聞き、暫く車で待機した後、漸くチェックインと成りました。

そんで今回の宿泊地はこんな感じヽ(´ー`)



今迄バンガローやコテージなんかにも泊まらせて貰いましたが、今回はコンドミニアムって規格らしく、本当色々な形態が有るんだなぁと思いました。

早速荷物を搬入がてら、コンドミニアムに突入しました。

扉を開けると細いアプローチが有り

そこの突き当たりに又扉

其方を開けるとテラスが有り、1番奥には



露天風呂が有りました\(//∇//)\



反対側を観れば、入口側に薪ストーブ




いやはや、本当高規格で、非常に贅沢な気分になれました^ ^

全体的な間取りはこんな感じで



思っていた以上に広々した感じでした。

テラスからの景色も中々で、向かいには朝里川温泉スキー場が見えました。



テンション上がった下の子は、落ち着く間も無く、早速入浴。




気持ちは分かるので、自分も一応の準備が出来たら、ビール片手に露天風呂へ٩( ᐛ )و




ユニットバスな内湯もそこそこ広めの物が有りましたが、矢張り寒いですけど見晴らしも良いテラスに有る露天風呂の温泉に何度も入りましたね〜

その後も特に何するでも無くのんびりしてから、晩御飯のBBQの為の火起こし



久々の屋外での御飯は寒かったですけど、食材と一緒に自分達も炭火で炙られながらBBQを堪能しました。




この後、何時もなら焚火って感じになるのですけど、テラスで許されてるのはBBQだけなので、残った炭を種火に薪ストーブを楽しむ事に。

薪ストーブを肴に、ウイスキー



嫁さんと下の子は、露天風呂でビールとジュースで乾杯ヽ(*´∀`)



長男はテレビ観て爆笑してました( ̄▽ ̄;)



その後、こんな機会ももう無いかと、自分も露天風呂に入りつつ、薪ストーブを鑑賞



非日常なロケーションに、何とも贅沢な気分を味わえて、これだけで来た甲斐は有ったかなぁと思いましたね(´ー`)

露天風呂から出た後は、再び薪ストーブの前で飲んで早目の就寝となりました。




翌朝まだ暗いうちから目が覚めて、寝起きの露天風呂から、又々薪ストーブへ



ただ、チェックインが3時で、アウトは10時半と非常に短い時間で、なんとも慌ただしい感じでした
_(:3 」∠)_

其れでも薪ストーブの前で朝ご飯を食べ



最後にもう一度露天風呂を堪能してから撤収したので、特に何する訳でもなかったですけど満足出来たなぁとは思いました。

まぁ、ほぼ半額で無く正規の料金で又来るかは考え物ですけどねε-(´∀`; )

最後に小樽で人気らしい此方へ寄ってから帰りました。









らーめん みかんと言うお店で、開店より早目に着いてしまいましたが、その時はまだそんなに人も居ないと思って並んでたら、開店の11時には結構な行列になり、矢張り人気店なんだなぁと思いましたf^_^;




早目に行ったお陰ですぐ席に座れ、味噌ラーメンを食べましたが、自分の好きなこってり濃厚な味わいに大いに満足して家路につきました。

こんな感じで、雪中キャンプとかは出来そうに無い我が家の今年最後の一泊は終わりましたが、来年も又アウトドアっぽい何かしらの宿泊体験も楽しめたらなぁと思います^ ^









  

2021年12月05日

朝焚火 出来ぬ変わりに 朝薪ストーブ

字余りε-(´∀`; )



だけど矢張り、火は心地良いですね〜  

Posted by げお at 06:35Comments(2)ツイッター

2021年12月04日

露天風呂にて、雪見酒\(//∇//)\



最高の癒しですね(´ー`)  

Posted by げお at 15:16Comments(2)ツイッター

2021年12月02日

雰囲気の有るランタンを求めて



以前より、ランタンが灯す明かりで良い雰囲気に浸りたいと思う事は有りましたが、色々選り好みしているうちに月日が過ぎ、今に至る感じです。

とは言え、その後も思い出した様に何か目ぼしい物は無いかと時たま観ては居たのですが、此れはと思った物は結構な値が張るか、もう今更買うには躊躇する位メジャーな物ばかりな感じがして、結果傍観するだけでした_(:3 」∠)_

そんな中、此れは良いかもと買った品が此方でした。









非常に扱い易く、値段の割に雰囲気も良いかと選んで観ましたが、自分が知らなかっただけで、此方も今更な品なんでしょうね










パッと見、良くあるフュアーハンドランタンですけど、熱源がお手軽なので、何処でも気軽にコスパ良く使えるのが良いかなぁと思いましたε-(´∀`; )










此方を買う際、嫁さんからは、又ランタン買うの⁉︎みたいなぁ感じでしたが、値段からすると本当に格安なので、そんなに酷い物じゃ無いと思いますけど、今後もこんな感じで人によってはよく分からない感じの灯火求めて散財するのかなぁとも思った買い物でしたが、又々変な変異株も出て来て本当嫌ですね( ̄▽ ̄;)










  

Posted by げお at 06:27Comments(4)道具