2021年01月29日
新兵器導入で、い〜感じε-(´∀`; )
毎年の事では有りますが、此方が終わると一仕事終わったって感じで、肩の荷が下りたって言うのか、かなりスッキリします。

毎度の事では有りますが、会場が開設される前に終わらすのが混雑を避けて手早く済ませるポイントだと思いますが、今年は特にコロナ禍でも有るので、密を避ける意味でも良いのかなぁと思います。
そんな確定申告ですが、今年は初めて此方を導入しての申告でした。

ICカードリーダーで、e-Taxって奴をやってみました。去年迄は紙対応でしたが、諸事情でそうも言っていられず、今迄ちょっと面倒かなぁと避けてましたけど、頑張った結果、かなりの塩対応でした( T_T)\(^-^ )
初めての事だったので、色々前準備の段階のマイナポータルでの登録だとかも面倒でしたが、此処に来て初めてマイナンバーカードを使ってるってなぁって思いましたね(;´Д`A
そんな感じで、マイナポータルとe-Taxの紐付け等を行い、どんな感じで申告するのか悩みましたが、結局オンラインにて直接入力してやるのが自分の場合1番難しく無いのかなぁって感じがしたので、其れを選択。
とは言え、事前に例年通りに紙にて一通り作ってから入力したので、例年以上に時間が掛かったので大変でした_:(´ཀ`」 ∠):
其れでもなんとかネット送信にて確定申告を終える事が出来たので、今は非常にスッキリしています(´ー`)
其れでもリアルに此方にも行きました。

添付書類で税務署に持って行かないとならない物が有ったので(^◇^;)
毎年医療控除で結構使ってるのですが、其れをいちいち入力するのが大変かと合計金額のみで済ました結果、添付書類を別途持ち込む事に成りました。
郵送でも良いらしいですけど、持ち込みの方が早いし、余計なお金も掛からないですしね( ̄▽ ̄;)
とは言え、今まで出してたふるさと納税の証明書や、減税徴収票、保険控除証明書なんかの添付書類は打ち込みだけで良くなったので、医療控除も頑張って打ち込めば、わざわざ税務署に行く事も無くなるのかもしれません。
と言った感じで、色々前準備から忙しくてあんまり良い感じじゃ無かったかもしれませんが、e〜感じでは有った確定申告でしたε-(´∀`; )
因みに今回は還付金も結構出る感じで、其処は本当に良い感じですけど、何か見落としが有って修正通知が来ない事を願うだけですね٩( ᐛ )و

毎度の事では有りますが、会場が開設される前に終わらすのが混雑を避けて手早く済ませるポイントだと思いますが、今年は特にコロナ禍でも有るので、密を避ける意味でも良いのかなぁと思います。
そんな確定申告ですが、今年は初めて此方を導入しての申告でした。

ICカードリーダーで、e-Taxって奴をやってみました。去年迄は紙対応でしたが、諸事情でそうも言っていられず、今迄ちょっと面倒かなぁと避けてましたけど、頑張った結果、かなりの塩対応でした( T_T)\(^-^ )
初めての事だったので、色々前準備の段階のマイナポータルでの登録だとかも面倒でしたが、此処に来て初めてマイナンバーカードを使ってるってなぁって思いましたね(;´Д`A
そんな感じで、マイナポータルとe-Taxの紐付け等を行い、どんな感じで申告するのか悩みましたが、結局オンラインにて直接入力してやるのが自分の場合1番難しく無いのかなぁって感じがしたので、其れを選択。
とは言え、事前に例年通りに紙にて一通り作ってから入力したので、例年以上に時間が掛かったので大変でした_:(´ཀ`」 ∠):
其れでもなんとかネット送信にて確定申告を終える事が出来たので、今は非常にスッキリしています(´ー`)
其れでもリアルに此方にも行きました。

添付書類で税務署に持って行かないとならない物が有ったので(^◇^;)
毎年医療控除で結構使ってるのですが、其れをいちいち入力するのが大変かと合計金額のみで済ました結果、添付書類を別途持ち込む事に成りました。
郵送でも良いらしいですけど、持ち込みの方が早いし、余計なお金も掛からないですしね( ̄▽ ̄;)
とは言え、今まで出してたふるさと納税の証明書や、減税徴収票、保険控除証明書なんかの添付書類は打ち込みだけで良くなったので、医療控除も頑張って打ち込めば、わざわざ税務署に行く事も無くなるのかもしれません。
と言った感じで、色々前準備から忙しくてあんまり良い感じじゃ無かったかもしれませんが、e〜感じでは有った確定申告でしたε-(´∀`; )
因みに今回は還付金も結構出る感じで、其処は本当に良い感じですけど、何か見落としが有って修正通知が来ない事を願うだけですね٩( ᐛ )و