2021年07月08日
日本一の注目地❗️寿都町 浜中海岸野営場で一泊

毎度何処へ行こうか悩みますが、年々キャンプ人気も上昇し、コロナ禍で予約しないと駄目なキャンプ場も増えて来た感じ。
とは言え、今迄同様そんな事前に何処へ行く等の計画も無いので、そろそろ行けそうかと思って行動した時には、予約制の場所はほぼ無理でしょうし、そうで無い処でもわざわざ混み混みのキャンプ場へ行くのも、例えコロナ禍じゃ無くてもあんまり行きたく無いので、雰囲気が良さそうだけど、あんまりメジャーじゃ無さそうな処を探した結果、ある意味今や非常に注目の場所に行き着きました。
高レベル放射性廃棄物の最終処分場として手を挙げた寿都町に有る浜中海岸野営場です。
第一段階の文献調査には入ってしまったみたいですけど、取り敢えずまだまだ安全に問題は無いでしょうし、事を進めてる町長には思うところも有りますが、寿都町自体を嫌悪するいわれも無いので、穴場っぽい海岸沿いの野営場は自分の好みにも合致するかと行ってみました。
途中、岩内等の道の駅に寄りつつ。

寿都町に到着。

寿都町の道の駅も覗きましたが、思った程食指が伸びた物が有りません_(:3 」∠)_
其処で嫁さんが道の駅の近くに此方を発見。

漁業組合の直売所らしきお店でかなりお得な感じの海産物を買って、浜中海岸野営場に向かいました。

車のナビでは今一つ場所がはっきりしなかったので、スマホにて迷いながら何とか此方へ。

海岸線に沿って横長の駐車場と砂浜に挟まれた細長い砂地がメインの設営スペースと思われました。其処に隣接したトイレの建物の両側には洗面所が設置されてて、トイレの建物を挟んで反対側は草地のスペースが有り、此方も駐車しつつ何人かテントを設営してましたが、草地で海岸線が見えずらいかなと思い、迷った末に駐車場側のメインスペースの方に設営しました。
トイレに近い方から少しずつ埋まってましたが、狭いスペースながら余裕のある間隔で設営出来る程度の入り具合に、予約も無いサイトだけに十分満足出来る感じでした。
設備は先に触れた程度で後は灰捨て場も有りませんけど、ゴミ同様灰も持ち帰るのなら、焚火台を使用しての炭焼き、焚火も出来る上、何より無料なのが良いですね〜

とは言え、狭いスペース故にガイロープもちゃんと真っ直ぐ張れない感じで、何とか誤魔化して設営。

駐車場側には風力発電の風車が並んで見えてて、非電源は勿論設備も最低限しか無い低規格と思いきや、見応えのある巨大サーキュレーター付きの高規格サイトで有りました\(//∇//)\
設営が終わった頃にはお昼だったので、お昼ご飯に中華まんをホットサンドメーカーで焼いて頂きました。

そんで今回、残念な事に長男がキャンプに行かないと言うので留守番して貰う事になったのですが、そしたら下の子迄留守番してるとなり、長男が中学生になった途端に、ファミキャンが出来ない事になりました
_:(´ཀ`」 ∠):
今迄も凄く喜んでキャンプしてるって感じでも無かったですけど、遂に行かないとの返答に、何とも悲しく思いましたが、其れを翻してテンション上げる為にも、嫁さんと2人で使えるテントを今回新調。
そんな感じで、昼のご飯も、何時もより豪華にするべく、何時もより高い中華まんでの調理だったので、非常に美味しく頂けましたが、予想以上に良い天気で暑かったのも有り、嫁さんに許して貰ってビールをごクリ(*゚▽゚)ノ

何時も騒がしくて落ち着かない子供達も居ないので、のんびり落ち着いて時間を過ごせましたε-(´∀`; )
その後は、嫁さんの運転で近くの此方へ。

寿都温泉ゆべつのゆにて、汗を流しました。此方でも何時もなら長男と一緒に世話しなく入る感じが無く、非常にのんびりと入れましたが、矢張り今迄と違ってそこはかとなく寂しさも感じました_(:3 」∠)_
温泉からテントに戻り、今度は嫁さんと風呂上りの一杯。

前室の中から出たく無い嫁さんが、今一つ景色が見辛いと言うので、此のカマボコテントならこんな感じで巻き付ける事も出来るのかなとやって観たら、良い感じで視界が拡がりました(笑)

時折スマホを観る位で後は特に何もせずのんびり。
大分日も傾いて来たので、今回は2人だったので初めて出先にファイアグリルで無く、カマドグリルを持って来たので、此方でBBQ。

漁協の直売所で買った牡蠣と

帆立も、何方も非常に美味でした(´ー`)

天気も良く、沈む夕焼けが綺麗に見えたのも良かったです。

牡蠣と帆立は美味しいうえに凄くボリュームが有って、事前に用意した肉も余す感じに成り、かなりのお買い得に思いました。
お腹もいっぱいになって、毎度の焚火。

此方は灯りも殆ど無い場所なので、天気が良かったのも有って、夜空は非常に綺麗な星空が見えました。
昼間は結構な暑さでしたが、夜は風も出て来て嫁さんは寒くて眠いと早目に就寝。
自分も酔いと前日寝不足も有ってか、割と早目に眠りにつきました。
処が夜中にトイレで目が覚めると、辺りが非常に静か故に、ある音が気になりました。高規格故に併設された巨大サーキュレーターの風車の廻る音が結構な音量で気になりました(^◇^;)
その後は多少寝た様な気もしなくも無いですけど、ゆめうつつって感じで朝を迎えましたε-(´∀`; )
夜中は風車の音もそうでしたが、結構な風の所為でテントも煽られて大丈夫かなぁって思わなくも無かったですけど、何とか無事に一夜を過ごせたので、スペース的に適当な張り綱でも何とかなる位の強度は有るのかなぁと思いました。

朝の散歩がてら、少し小高い処に展望台っぽい物が有ったので行ってみました。

上に行けそうな階段が有ったので上がると。

獣道すら有りませんでした。

とは言え折角なので草地を踏み越え、展望台?らしき所へ近づき

二階へ行こうと登ったら

踊り場が(^◇^;)

手摺りに捕まり、乗り越えると

閉まってた。永遠にクローズですかねε-(´∀`; )
って感じで、展望室前から自分のテントや

風力発電の風車群を拝見して、テントへ戻りました。

その後は、昨日食べ過ぎたので、何時もならいくら食べても翌日には腹ペコの子供達も居ないので、嫁さんとコーヒーだけ呑んで撤収作業。
そんでこんな機会も中々無いかと、帰り掛けに巨大風車を下から見上げましたが、本当嫁さんが怖がる程の迫力でしたf^_^;

その後はもう一度漁協の直売所で牡蠣と帆立をお土産に買ってから
岩内の天然温泉、グリーンパークいわないでサッパリして

道の駅あかいがわに寄り道。

変わった米入りアイスを食べ

ホワイトアスパラを買い

更に手作り豆腐の店で寄せ豆腐を買って帰りました。

子供達は初めての留守番で、結構楽しく過ごしてたみたいですけど、次回は又ファミキャンで行けると良いなぁと思いつつ、1日振りに家族揃ってのご飯を頂きましたが、今後はどうなりますかねε-(´∀`; )

因みに、タイトルの日本一はあくまで自分の勝手な肌感覚なのでご容赦ください( T_T)\(^-^ )

この記事へのコメント
海辺のキャンプで牡蠣&ホタテ焼きが最高ですね♪
子供が一緒に行かなくなるのは仕方ないけど、
興さまが一緒ならいいじゃないですか。
朽ち果ててしまった展望台をみて
自分なら無理やりハンモックを吊るしたいと思いました。
道の駅のゆるキャラは、アスパラが特産とわかりましたけど
胴体はジャガイモ??? (^-^)
子供が一緒に行かなくなるのは仕方ないけど、
興さまが一緒ならいいじゃないですか。
朽ち果ててしまった展望台をみて
自分なら無理やりハンモックを吊るしたいと思いました。
道の駅のゆるキャラは、アスパラが特産とわかりましたけど
胴体はジャガイモ??? (^-^)
Posted by SORA
at 2021年07月08日 10:09

ここ、浜中でしたか。
知り合いが夷王山キャンプ場に泊まったとき
一晩中風力発電の風切り音が聞こえて眠れなかったと言っていましたが
低い音が延々と続くのがツラかったそうです。
我が家の子ども達も一時キャンプ離れをしていましたが
第一次反抗期はご飯メニューを考えてもらって食事をお任せして
第二次反抗期は焚火の道具選びから火遊びまで任せて乗り切りました。
いまは二人とも親元を旅立っていますが、いまだにキャンプに行きたいとか言われるので
げおさんのお子さん達もしばらくしたら戻ってくるのではないかと思います。
知り合いが夷王山キャンプ場に泊まったとき
一晩中風力発電の風切り音が聞こえて眠れなかったと言っていましたが
低い音が延々と続くのがツラかったそうです。
我が家の子ども達も一時キャンプ離れをしていましたが
第一次反抗期はご飯メニューを考えてもらって食事をお任せして
第二次反抗期は焚火の道具選びから火遊びまで任せて乗り切りました。
いまは二人とも親元を旅立っていますが、いまだにキャンプに行きたいとか言われるので
げおさんのお子さん達もしばらくしたら戻ってくるのではないかと思います。
Posted by ORION at 2021年07月08日 15:51
こんばんは!
寿都でしたか(^ ^)
今はこんなに大きな建物まであるのですね〜汗
テントは、、、そうですか奥様と2人きり!
わが家では、まずあり得ない組み合わせ(^◇^;)
いよいよこの時が来たか…と読んでいてカメ太も思ってしまいました。
うちの子は、まだまだ子どものようで、キャンプには行きたいと言ってくれていますが、果たして…て感じです(^_^;)
無料のキャンプ場ですか。
予約のところは、もう全然無理って感じでしたものね。
カメ太も今度の連休とか、そんな考えで行ってみようかなぁ。
寿都といえば海鮮ですね(^ ^)
めちゃくちゃ美味そうです!!
この寿都湾からの景色、とっても懐かしく思い起こされました!昔のようにここでキャンプしてみようかなぁ。
あ、でも、音には要注意!ですね(⌒-⌒; )
新幕デビューおめでとうございます!
寿都でしたか(^ ^)
今はこんなに大きな建物まであるのですね〜汗
テントは、、、そうですか奥様と2人きり!
わが家では、まずあり得ない組み合わせ(^◇^;)
いよいよこの時が来たか…と読んでいてカメ太も思ってしまいました。
うちの子は、まだまだ子どものようで、キャンプには行きたいと言ってくれていますが、果たして…て感じです(^_^;)
無料のキャンプ場ですか。
予約のところは、もう全然無理って感じでしたものね。
カメ太も今度の連休とか、そんな考えで行ってみようかなぁ。
寿都といえば海鮮ですね(^ ^)
めちゃくちゃ美味そうです!!
この寿都湾からの景色、とっても懐かしく思い起こされました!昔のようにここでキャンプしてみようかなぁ。
あ、でも、音には要注意!ですね(⌒-⌒; )
新幕デビューおめでとうございます!
Posted by ウラシマカメタ
at 2021年07月08日 21:13

SORAさん、おはようございます。
肉も良いですけど、矢張り地場の海鮮が本当美味でした\(//∇//)\
此れで嫁さんも駄目になったら、ソロしか無いんでしょうしねε-(´∀`; )
朽ち落ちて無かった階段も、かなり踏みごたえが怪しい処が結構有ったので、ハンモック吊るすのはかなり怖そうな状況でしたけどね(^◇^;)
あのゆるキャラはタラまると言って、身体はすけそうだららしいですねf^_^;
肉も良いですけど、矢張り地場の海鮮が本当美味でした\(//∇//)\
此れで嫁さんも駄目になったら、ソロしか無いんでしょうしねε-(´∀`; )
朽ち落ちて無かった階段も、かなり踏みごたえが怪しい処が結構有ったので、ハンモック吊るすのはかなり怖そうな状況でしたけどね(^◇^;)
あのゆるキャラはタラまると言って、身体はすけそうだららしいですねf^_^;
Posted by げお
at 2021年07月09日 07:28

ORIONさん、おはようございます。
何と言うか上手く言えませんけど、唸り声って感じで響いてたのが、不気味でも有りましたねε-(´∀`; )
そう言った感じで、積極的に関与させて主体的に出来る様にすると確かに違うかもしれませんねf^_^;
一応長男用のチビ焚火台は用意しましたが、もっと道具選びから考えると違いますかね。
まぁ、次回行ける時には、行こうかな⁉︎とは言ってくれたので、出来ればそうなると良いなぁと期待してますf^_^;
何と言うか上手く言えませんけど、唸り声って感じで響いてたのが、不気味でも有りましたねε-(´∀`; )
そう言った感じで、積極的に関与させて主体的に出来る様にすると確かに違うかもしれませんねf^_^;
一応長男用のチビ焚火台は用意しましたが、もっと道具選びから考えると違いますかね。
まぁ、次回行ける時には、行こうかな⁉︎とは言ってくれたので、出来ればそうなると良いなぁと期待してますf^_^;
Posted by げお
at 2021年07月09日 07:37

ウラシマカメタさん、おはようございます。
建物ってのは風力発電の事ですかね⁉︎
そんでカメタさん処じゃあり得ないんですねε-(´∀`; )
お子さんが芯からキャンプ好きなら、今後も一緒に行けると思いますが、そうで無ければ、逆にそろそろキャンプにも飽きが来てても不思議無いのかもしれませんよね_(:3 」∠)_
良い感じでカメタさんも、良さげなキャンプ場見つけれると良いですね〜
兎も角、ありがとうございました^ ^
良かったら耳栓装備で此方に来るのも良いかもしれませんね(笑)
建物ってのは風力発電の事ですかね⁉︎
そんでカメタさん処じゃあり得ないんですねε-(´∀`; )
お子さんが芯からキャンプ好きなら、今後も一緒に行けると思いますが、そうで無ければ、逆にそろそろキャンプにも飽きが来てても不思議無いのかもしれませんよね_(:3 」∠)_
良い感じでカメタさんも、良さげなキャンプ場見つけれると良いですね〜
兎も角、ありがとうございました^ ^
良かったら耳栓装備で此方に来るのも良いかもしれませんね(笑)
Posted by げお
at 2021年07月09日 07:45

こんにちわ♪
新しいテントで久しぶりのキャンプを奥様と二人で満喫できてよかったですね!!
無料のキャンプ場なのに空いてるんですね。
こちらも風力発電の風車の真下で釣りしたりしますが音が気になったことはありませんでした(*_*)でも静かな夜に寝るとなると気になるものなのかも知れませんね!!
夕焼けと焚き火が絵になりますね(^^)
新しいテントで久しぶりのキャンプを奥様と二人で満喫できてよかったですね!!
無料のキャンプ場なのに空いてるんですね。
こちらも風力発電の風車の真下で釣りしたりしますが音が気になったことはありませんでした(*_*)でも静かな夜に寝るとなると気になるものなのかも知れませんね!!
夕焼けと焚き火が絵になりますね(^^)
Posted by トレジャーハンター at 2021年07月10日 18:12
こんばんは。
海沿いのフィールド、いい眺めですね。
紅いのはインターロッキングですか?
そうすると確かにガイライン、張りにくいですね。
展望台がボロなのは、やはり無料だからでしょうか…
お子さんが中学に入るとキャンプできなくなる問題、ウチも部活のおかげでそうなりました。
海沿いのフィールド、いい眺めですね。
紅いのはインターロッキングですか?
そうすると確かにガイライン、張りにくいですね。
展望台がボロなのは、やはり無料だからでしょうか…
お子さんが中学に入るとキャンプできなくなる問題、ウチも部活のおかげでそうなりました。
Posted by eco2house
at 2021年07月10日 19:31

トレジャーハンターさん、こんにちは〜
出来ればファミキャンしたかったですけど、久々のキャンプ楽しかったです(´ー`)
あんまりメジャーな処じゃ無さそうだったからかと思いますが、自分も日中は殆ど気にならなかったので、辺りが静かになる夜間故際立ったのかもしれませんし、其れだけ風が単純に強かったのかもしれませんねf^_^;
非常に気持ちの良い時間が過ごせましたが、帰ってからニュースで其方の方では結構な土石流が有ったと知りびっくりしました。取り敢えずトレジャーさんは大丈夫そうで良かったですε-(´∀`; )
出来ればファミキャンしたかったですけど、久々のキャンプ楽しかったです(´ー`)
あんまりメジャーな処じゃ無さそうだったからかと思いますが、自分も日中は殆ど気にならなかったので、辺りが静かになる夜間故際立ったのかもしれませんし、其れだけ風が単純に強かったのかもしれませんねf^_^;
非常に気持ちの良い時間が過ごせましたが、帰ってからニュースで其方の方では結構な土石流が有ったと知りびっくりしました。取り敢えずトレジャーさんは大丈夫そうで良かったですε-(´∀`; )
Posted by げお
at 2021年07月11日 14:09

eco2houseさん、こんにちは〜
本当良い眺めでしたが、仰る通りでその所為でガイロープは変な感じで張りましたf^_^;
トイレなんかは無料でもかなり綺麗にメンテされてましたが、公園の木製遊具と同じで、木製設備には今更手間暇掛ける余裕は無いんでしょうねε-(´∀`; )
家の子は部活してないので、まだ出来そうなだけに、何とも残念でしたね( ̄▽ ̄;)
本当良い眺めでしたが、仰る通りでその所為でガイロープは変な感じで張りましたf^_^;
トイレなんかは無料でもかなり綺麗にメンテされてましたが、公園の木製遊具と同じで、木製設備には今更手間暇掛ける余裕は無いんでしょうねε-(´∀`; )
家の子は部活してないので、まだ出来そうなだけに、何とも残念でしたね( ̄▽ ̄;)
Posted by げお
at 2021年07月11日 14:17
