2021年04月21日
森林公園びふかアイランドで2泊 初めてのコテージ

気付けばベッドで寝てましたが、二日酔いで気持ちも悪く、朝からコテージのお風呂で酔い覚まし
_:(´ཀ`」 ∠):

狭い浴槽でしたが、びふか温泉に浸かれるのは何とも気持ち良く、二日酔いも幾らか改善しました。

朝ご飯は道の駅びふかで買ったびふか牛まんとパン。

白樺の樹液を採取した森の雫と言う珍しい飲み物も試しに買っておいたので呑んでみましたが、何とも微妙な味で、リピートする気にはなりませんでしたね
ε-(´∀`; )

牛まんはホットサンドで調理して美味しく頂き、のんびりしてから近くへお出掛け。

美深からちょっと行った音威子府に、北海道と命名した場所が有るとかで行ってみたら、まだまだ雪深くて入り口で終了( ̄▽ ̄;)

北海道で1番人口が少ない自治体らしい音威子府村の道の駅に寄ってから。

此方へ名物の音威子府そばを食べに行きました。
天塩川温泉の源泉そばが美味しそうだったので、ついでに温泉も入れて良いかと選択。

音威子府のゆるキャラ、オトッキー君にも偶然逢えて、幸先の良い感じでしたが。

まさかの麺類全滅で、非常にガッカリする事に
_| ̄|○

テーブルの上にもこんなPOP迄有るのに、昼時に既に品切れとか残念でした。
そんで何故か内陸に有るのに、その日一押しだった海鮮丼を選択。

普通に美味しかったですけど、出来れば音威子府そばが食べたかったです( ̄▽ ̄;)
取り敢えずお腹は満たされたので、温泉へ。

昼ご飯は残念な感じでしたが、天塩川温泉自体は露天風呂も非常に開放的で見晴らしも良かったです。
ただ囲いが結構高く浴槽に浸かりながらだと上方しか見えないのが矢張り残念でしたかねε-(´∀`; )
その後、道の駅で思った以上に食材を調達出来なかったので、美深内の地場スーパー迄遠征。

コロナ禍で人の行き来も減ってる為か、美深周辺の観光施設は何処も品揃えや品数も少ない感じでしたが、余らせてもロスにしかならないので仕方がないんですかね_(:3 」∠)_

何とか朝晩の食材を調達し、その夜はコテージ内でのんびり晩餐。

改めて広々としたコテージ内に感動しつつ、まったりと過ごしました。

子供達はそんな滅多に経験出来ない贅沢な空間等気にもかけず、ひたすらゲームをしてましたが、其れは其れで非常に楽しんでたので良いんですかねε-(´∀`; )
一夜明け、朝ご飯に食べれなかった此方を用意。

地場のスーパーで売ってた音威子府そばを茹でて食べましたが、凄く黒いそばでした。

非常に腰もあって美味しいと思いましたが、ちゃんとしたお店で食べてみたかったですf^_^;

その後は最後のコテージでの時間を、片付けながら別れを惜しみました。

バンガローは非常に野性味が有って、あれはあれで面白かったですが、非常に洒落た雰囲気で贅沢で優雅な気分にさせてくれるコテージも、いつか又利用してみたいと思った一時だした。

2泊したコテージを後にして、向かった先が此方。

士別に有る世界のめん羊館と言う処で、世の中には結構な種類の羊が居るんだと知りました。

嫁さんや下の子は羊好きなので、かなり喜んで観てました。

この時も少しだけ餌やりをしましたが、結構な勢いでベロベロされましたね(^◇^;)

羊との触れ合いを堪能した後は、お土産屋さんで羊グッズを購入し、お隣に有る羊と雲の丘へ。

ジンギスカン丼と

士別産牛ステーキ丼

スープカレー

サフォークのラム焼肉定食

以上をちょっとずつ皆んなで頂きました。
牛ステーキ丼とジンギスカン丼も普通に美味しかったですが、ラム肉で作ったハンバーグ入りスープカレーと、サフォークのラム焼肉定食がより美味かったです(´ー`)
此れにて初めてのコテージ泊も終了した感じですが、まだ続きます(;´Д`A
温泉むすめに逢いに行きました(*゚▽゚)ノ

って訳でも無かったですが、此方へ行った際にエンカウント。

暫くちゃんとしたホテルに行って無いので泊まりたいと長男が言うので、最後の3泊目は久々に温泉宿に泊まりました。
層雲峡に有る、営業再開して間もない朝陽リゾートホテルにて一泊。

正直自分や嫁さんはコテージの方がずっと広くて良い感じでしたが、温泉設備は広々とした内湯に露天風呂、サウナも充実していて、其処は非常に満足しました。

同じく久々のバイキング形式の食事も、マスクは勿論、ビニール手袋装備でトング使用。席も距離をとって決められた場所で、感染対策もかなりしっかりされてました。

売店で買ったお酒は持ち込み料なしで良いと言うので、事前に食堂よりずっと割安な地酒の純米酒神川を買って、好きな料理と一緒に美味しく頂きました。

食いしん坊な長男も、バイキングな食事と好きな時間に何度も入れる温泉を満喫し、小学校の良い卒業旅行になったのかなぁと思いました。
とは言え、この後旭川のラーメン村にて美味しいラーメン食べて家に帰ったのですが、醤油ラーメンだったにも関わらず味噌がついた感じで終わったのがなんでしたねε-(´∀`; )

おしまい
2021年04月19日
森林公園びふかアイランドで2泊 宿だけレベルアップな件

最近今一つ無気力な感じで、財布ロスからブログも更新してませんでしたが、取り敢えず子供達との春休みの記録だけでもしておこうと書き出しました_φ(・_・
長男も小学校を卒業し、4月から中学生になりましたが、その間に久々に家族で遠出をしました。
向かったのは北側で、途中道の駅 もち米の里 なよろに寄り、めぼしい物は無いかと物色。

運のつくふくのかみは中々良いなぁと思いましたが、嫁さんに購入を却下され、思えば此方を買っておけば帰りにあんな事も無かったかもしれませんが、運の尽きでしたね( T_T)\(^-^ )
その後は此方へ。

世界三大珍味も食べれる此方でお昼ご飯。

チョウザメ料理が売りらしく、チョウザメハム入りサラダに、チョウザメのお刺身、天丼、キャビアを家族でシェアして頂きました。

ハムは割と淡白で鳥のささみみたいでしたが、天丼はふんわりとした白身な感じで中々良い味。
キャビアは少しだけであんまり良く分からない感じでしたが、お刺身はモチモチでネットリした食感の不思議な感じでしたが、1番美味しかったチョウザメ料理でした(´ー`)
お腹も満たされ次に向かったのが此方。

チョウザメを舌で堪能した後は、目でも堪能する事にε-(´∀`; )

思った以上にうじゃうじゃ居て、結構可愛らしい感じでした。

餌やりも出来たので、少しだけやりましたが、チョウザメが立ち泳ぎなどして、イルカみたいで面白かったです^ ^

味覚、視覚と満足したので、今度は触覚で楽しむ為に此方へ。

びふか温泉で久々の家以外のお風呂で、ゆったりとくつろぎました。
残念ながら露天風呂は無かったですが、内湯とサウナを堪能し、火照った身体をアイスで冷ましてから、本日の宿泊地へ向かいました。

今迄バンガローは利用した事が有りましたが、今回は其れよりかなりレベルアップした感じのコテージに初めて泊まる事になりました\(//∇//)\

一応家族4人で借りれる処でしたが、非常に広いスペースで10人位余裕で泊まれる感じでした。

2階は半分吹き抜けで、ベッドが4つ。

1階は大きなリビングと台所に和室が一部屋。

トイレはウオシュレット完備で、お風呂もびふか温泉の湯が引き込まれ、小さなユニットバスながら貸切温泉状態で、嫁さんが非常に喜んでました。

此方のコテージは、森林公園びふかアイランドという処で、5月頃からはキャンプ場もオープンするみたいですが、自分達が行った4月2日時点では、雪も結構多くてコテージのみの営業でした。
天井には大きなサーキュレーターやシャンデリアも有り、期待以上の雰囲気の良さに満足しました(´ー`)

近くの道の駅びふかでも食材を購入して、その夜はコテージ前でBBQ。

幻のホゲットと言う、ラムとマトンの中間期にあたる羊肉が有ったので買ったのですが、此れが非常に美味でした。

ラムの柔らかさとマトンの旨味と言った良いとこ取りした様な味わいで、この後又買って食べました。

BBQの後は、地場で買ったチーズ等を肴に毎度の焚火。

又してもワインを飲み過ぎたのか、気づけばベッドで寝ていた感じで、あんまり焚火を堪能出来ずに初日は終わりましたが、久々の遠出は楽しかったです。そんで疲れたので続きますε-(´∀`; )
2021年04月07日
財布ロスで、もういっぱい

秋頃地味に予約していたGO TOトラベルをキャンセしてから、子供達の冬休み期間もほぼ何処に行くでも無く過ごす日々でしたが、流石に自粛生活で辟易していた疲れを癒すべく、子供達の春休みを利用して出掛けてました。
その出先の最後に訪れた場所が此方のあさひかわラーメン村で、久々にラーメン屋にて美味しいラーメンを頂きました。

選んだお店は旭川ラーメンでも有名な梅光軒で、自分は辛いのが好きなのでラーメン村店限定の辛ーメンを選びましたが、嫁さんや子供達から貰った普通の醤油ラーメンの方がもっと美味しかったので、素直に豚骨、鶏ガラのダブルスープを堪能しておけば良かったと思いました(^◇^;)

大盛りで無くとも結構なボリュームの中細ちぢれ麺がスープに絡んで、以前食べた天金のラーメンより自分が美味しいと思える醤油ラーメンだと感じたので、次来る機会が有ったら、今度こそ醤油ラーメンを注文しようと思い、トイレで用を足してから旭川を後にしました。
自宅に戻って片付けをして、軽めの打ち上げをした後に割と早目に就寝。翌日の仕事に備えましたが、翌日出社の際に、衝撃が走りました。
財布が無い・・・
慌てて、外着のポケットや車の中を探すも見つからず、何処に落としたのかと考えた時、旭川のラーメン村で最後に用を足した際、大きい方だったのでお尻のポケットにある財布が落ちない様にとトイレットペーパーホルダーの上に乗っけたのを、不図思い出しました。
終わった_:(´ཀ`」 ∠):と思いつつも、急いで嫁さんに事情を話して取り敢えずクレジットカード会社に停止を連絡して貰い、職場にも事情を話して急遽休みに。
財布には車の免許証や保険証もあったので、其れらの再発行等の手続きもしなくてはならないので、取り敢えず近くの交番に紛失届を出しに自転車で急ぎました。
警官に財布をいつ何処で最後に見たか、財布の特徴、中身を聞かれるままに答え、既に届いてないか確認して貰うも、矢張りまだ自分の財布らしき物は届いて無いとの返答に、矢張り遠く旭川に置き去りになった財布は、もう戻って来ないんだろうなぁと諦めの境地に。
そんな失意のうちに自宅に戻り、保険証の再発行手続きをするべく保険協会に連絡し、HPから先ずは書式をプリントアウトして記入。

お次に、免許証の再発行には免許センターに行かなくてはならないのですが、車はあれど自動車免許は無いので、嫁さんに連れて行って欲しいとお願い。
再発行には受付てから3時間半も掛かるらしく、とても待ってられないとの事で、一度家に戻るけど良いよね⁉︎と聞かれても、とてもダメとも言えないので、其れでお願いしますとの話で、嫁さんの準備が整い次第、出かけようと思っていたら、職場より電話が来ました。
いきなり電話番号と名前をメモする様に言われ、何事かと思いつつも、まさか⁉︎と思って居ると、旭川のラーメン村の方から財布を預かって居るとの電話が職場に掛かって来たとの事で、マジか!!!!!と思いつつも礼を言いつつ、メモした番号に電話をすると、自分の財布を拾ったのでどうしますか?との話に、非常に遠距離では有りますが、此れから取りに行きますとお礼を言いつつ、伝えました。
一応中身を確認するも、免許証や保険証、クレジットカードに3000円と小銭もあったとの話に、交番では金額がうろ覚えで、8千円位と答えたのが、全くの見当違いだったなぁと思いつつも、無事その他の診察券やポイントカード等も入ってるとの話に、安堵しました(T ^ T)
とは言え、矢張り此処で問題なのが、此の遠距離に自動車で行くしか無いですが、免許証は無し。
故に嫁さんに行き先を大幅に変更して貰って、急遽、旭川にドライブしに行く事になりました( T_T)\(^-^ )
下の子は小学校の始業式でまだ学校から帰って来て無いし、長男は翌日、中学校の入学式で家に居たので、留守番を頼みつつ、妹と適当にお昼ご飯食べててとお願いして出掛けました。
嫁さんの運転で高速走って、何とかお昼頃には、もう当分来る事は無いと思っていた旭川に、まさかの連投ε-(´∀`; )
旭川ラーメン村の事務所があるらしいラーメン村近くのアパマンショップに出向きました。
其処で自分の名前を告げると、ラーメン村の事務員から預かったと言う自分の財布が保管されていて、何方の方が届けてくれたのか聞いた処、知らない間に事務所に届けられていたとの話に、何処の何方か分かりませんでしたが、本当感謝感激で、奇特な人も居るんだなぁと思いました。
其れこそ以前、夜遅くに疲れて帰宅した際、自宅前で財布を落とした時、気付いた翌日朝には影も形も無く紛失して戻って来る事も有りませんでしたが、今回は自宅からおよそ150kmも離れた旭川で置き去りにしたにも関わらず、こうして無事に戻って来た事に、おいそれと言うのもなんですが、奇跡の事の様に思いました。
結局、拾ってくれた方は分かりませんでしたが、あさひかわラーメン村の事務所からの連絡で助かったので、せめてもの御礼にと、お昼は連日になりましたが、ラーメン村のお店でラーメンを食べて売上に貢献して帰ろうと成りました。
そんで今度選んだお店は、いってつ庵と言うお店を選択。

メニューは、矢張り旭川グルメの一つで有るホルモンが入ったホルメンと言うのが有ったので、其れにしてみました。

此方はチャーシューが売りでも有るらしいので、付き合ってくれた嫁さんのにはチャーシューもトッピング。半分自分にくれましたけどね(^◇^;)

今回のラーメンは梅光軒よりも更に濃厚なスープで、売りのチャーシューも美味しかったですが、トロトロに煮込まれたホルモンが臭みも無く非常に美味でした\(//∇//)\
ただスープはどんどんしょっぱく感じて、もう少し塩分控え目で良いかなぁとも思ったのが少しだけ残念でしたf^_^;
兎も角、連日美味しい旭川ラーメンを食べれて良かったですけど、ガソリン代や高速料金と、結構な出費に成りましたが、半分以上諦めていた財布が無事に見つかった事を考えると、結果悪くは無かったと思いました。
そんで矢張り帰り際に此方で、今度は小用を足してから帰りました。
思えば此方にまさか連日来るとも思ってませんでしたが、此処まで来たので置き去りにしてしまった場所も一応パシャリ( ̄▽ ̄;)

そんでわざわざ時間とお金を掛けて遠方迄来たので、留守番の子供達にも此方をお土産に買って帰りました。

帰ってからも、クレジットカードは結局停止を掛けてしまったので、再発行手続きやクレジットカード払いの修正等、まだまだ今後有りますが、嫁さんには色々迷惑をかけて本当申し訳なかったと思いますm(_ _)m
財布を無くしたのは、これで2度目なので、本当に此方ももう2度と同じ事を繰り返さない様に気をつけたいと思いますが、嫁さんみたいに何かしら財布等を入れれるバッグみたいな物を用意した方が良いのかなぁと思った出来事でした(;´Д`A
2021年03月02日
窓の有る幕で出来る事
今迄洒落た物とは中々縁が無かっただけに、時折こんな感じのも有るんだと見掛ける物に、こう言ったテントが有ります。

普段住む家でも無いのに、幕内から出入り口とは別に外を見られる窓が有るテントなんかを観ると、本当洒落てて良いなぁとは思いますが、実際に自分が其れを買うか⁉︎となると、そう簡単な事でも無いと思うので、取り敢えず今有る放置された幕にて実験してみましたε-(´∀`; )

冬季限定幕にも関わらず、ついつい遊ばせて置いてあるので、そろそろ今季も消費期限が終わりそうなのも有って、其れなら今迄やった事無い実験をしてやろうと思いました。
此方の側面に穴を開けて窓付きの幕にしようと、暇を持て余した子供達を動員して改造に励みましたf^_^;

前庭を整理した後、先ずは重力と共に小さくなってしまった出入り口の拡張工事からスタート。

そこそこ出入りし易くなった後は、今回の主目的で有る側面の穴開け。

主に下の子が頑張ってくれました(´ー`)

そんで落盤する事無く、無事開通。
下の子が窓工事で頑張ってる間に、自分と長男とで入口を更に拡張。

長男の背丈位の高さを何とか確保。

其れに合わせて、天井の高さも同じ位で揃えるべく、ひたすら削り作業と削った雪の搬出作業の繰り返し。

途中飽きたのか、長男は別の場所にて、お1人様用の雪洞を製作してました_(:3 」∠)_

なんやかとかなり消耗しましたが、何とか椅子で座って過ごせる位の高さの幕内スペースを確保。

そんで完成した窓からの風景は⁉️
隣の家の窓が見えましたε-(´∀`; )

まぁ、出来れば素晴らしい景色が見えると良かったんですけど、立地からして其処は動かせない処からして無理な話で、取り敢えずこれで何とか前準備が完成しました。

其処から椅子やテーブルを用意。

最初は家族揃って窓付き幕内でのBBQを考えてたのですが、矢張り其れでは身動きするのがあまりに厳しいとの事で、結果図らずも2対2に別れて密を避ける感じになりましたε-(´∀`; )
取り敢えず前庭にて自分と長男がファイアグリを使用。

食いしん坊な長男が欲しいと言うので買った岩塩プレートも、此の時デビュー。

とは言えデビュー戦前に、既に長男が落としたらしく、真っ二つになってました(^◇^;)

とは言え、文字通り良い塩梅に塩味が付いて美味だったので、長男も喜んで食べてました^ ^
一方窓付き幕内にて、嫁さんと下の子がカマドスマートグリル。

焼き面が小さく、火力も弱かったのか、非常にのんびり食べてました。

非常にこじんまりしたスペースで、雰囲気は隠れ家的居酒屋で良い感じ。
焼く速度も違うので、途中場所を交換。

入口も大きくなり、窓も出来ましたが、其れでも前庭に居るよりはずっと幕内の方が暖かかったし、茶室の様な狭い空間での炭焼きも本当に良い感じで、大変でしたがやってみて良かったです(´ー`)

其れまで中々焼けずに居た嫁さん達も、一挙に火力が増してしっかり焼けると喜んでました。

その後BBQが終わると、自分以外は家の中へ。

自分は軽く片付けた後は、先ずは残った焼き鳥の串にて、次のお楽しみ٩( ᐛ )و
窓付き幕内にて焚火です。

入口も大きくしたし、窓も付けたので換気は大丈夫かとやってみました。

意外と良い感じかと思いましたが、その後次々と天井から雫が落ちて来て、かなりびしょびしょになりました( ̄▽ ̄;)

ある意味スプリンクラー機能付き幕と思えば、安全性は高いかと思いましたが、流石にこのまま続けると風邪ひきそうなので、残念ながら焚火は入口に移動しました(^◇^;)

こんな感じで、今回初めて窓付き幕を手にして色々楽しめたので良かったですが、実際の窓付き幕じゃ勿体無くて、こんな風には使えないでしょうねf^_^;

結果、次の日には自然にこんな物も出来ちゃいましたε-(´∀`; )

天窓付きテント( T_T)\(^-^ )

普段住む家でも無いのに、幕内から出入り口とは別に外を見られる窓が有るテントなんかを観ると、本当洒落てて良いなぁとは思いますが、実際に自分が其れを買うか⁉︎となると、そう簡単な事でも無いと思うので、取り敢えず今有る放置された幕にて実験してみましたε-(´∀`; )

冬季限定幕にも関わらず、ついつい遊ばせて置いてあるので、そろそろ今季も消費期限が終わりそうなのも有って、其れなら今迄やった事無い実験をしてやろうと思いました。
此方の側面に穴を開けて窓付きの幕にしようと、暇を持て余した子供達を動員して改造に励みましたf^_^;

前庭を整理した後、先ずは重力と共に小さくなってしまった出入り口の拡張工事からスタート。

そこそこ出入りし易くなった後は、今回の主目的で有る側面の穴開け。

主に下の子が頑張ってくれました(´ー`)

そんで落盤する事無く、無事開通。
下の子が窓工事で頑張ってる間に、自分と長男とで入口を更に拡張。

長男の背丈位の高さを何とか確保。

其れに合わせて、天井の高さも同じ位で揃えるべく、ひたすら削り作業と削った雪の搬出作業の繰り返し。

途中飽きたのか、長男は別の場所にて、お1人様用の雪洞を製作してました_(:3 」∠)_

なんやかとかなり消耗しましたが、何とか椅子で座って過ごせる位の高さの幕内スペースを確保。

そんで完成した窓からの風景は⁉️
隣の家の窓が見えましたε-(´∀`; )

まぁ、出来れば素晴らしい景色が見えると良かったんですけど、立地からして其処は動かせない処からして無理な話で、取り敢えずこれで何とか前準備が完成しました。

其処から椅子やテーブルを用意。

最初は家族揃って窓付き幕内でのBBQを考えてたのですが、矢張り其れでは身動きするのがあまりに厳しいとの事で、結果図らずも2対2に別れて密を避ける感じになりましたε-(´∀`; )
取り敢えず前庭にて自分と長男がファイアグリを使用。

食いしん坊な長男が欲しいと言うので買った岩塩プレートも、此の時デビュー。

とは言えデビュー戦前に、既に長男が落としたらしく、真っ二つになってました(^◇^;)

とは言え、文字通り良い塩梅に塩味が付いて美味だったので、長男も喜んで食べてました^ ^
一方窓付き幕内にて、嫁さんと下の子がカマドスマートグリル。

焼き面が小さく、火力も弱かったのか、非常にのんびり食べてました。

非常にこじんまりしたスペースで、雰囲気は隠れ家的居酒屋で良い感じ。
焼く速度も違うので、途中場所を交換。

入口も大きくなり、窓も出来ましたが、其れでも前庭に居るよりはずっと幕内の方が暖かかったし、茶室の様な狭い空間での炭焼きも本当に良い感じで、大変でしたがやってみて良かったです(´ー`)

其れまで中々焼けずに居た嫁さん達も、一挙に火力が増してしっかり焼けると喜んでました。

その後BBQが終わると、自分以外は家の中へ。

自分は軽く片付けた後は、先ずは残った焼き鳥の串にて、次のお楽しみ٩( ᐛ )و
窓付き幕内にて焚火です。

入口も大きくしたし、窓も付けたので換気は大丈夫かとやってみました。

意外と良い感じかと思いましたが、その後次々と天井から雫が落ちて来て、かなりびしょびしょになりました( ̄▽ ̄;)

ある意味スプリンクラー機能付き幕と思えば、安全性は高いかと思いましたが、流石にこのまま続けると風邪ひきそうなので、残念ながら焚火は入口に移動しました(^◇^;)

こんな感じで、今回初めて窓付き幕を手にして色々楽しめたので良かったですが、実際の窓付き幕じゃ勿体無くて、こんな風には使えないでしょうねf^_^;

結果、次の日には自然にこんな物も出来ちゃいましたε-(´∀`; )

天窓付きテント( T_T)\(^-^ )
2021年02月03日
限定新商品 「ラガーだけどエールに感謝」購入
先日から話題になってた商品を近所のファミマで購入しました。

い〜加減な校正だったにも関わらず、え〜感じに仕上がったみたいで、自分も最初聴いた時、本当その位なら売っても良いんじゃ無いかと思いましたが、そんな感じが大勢だったみたいで、そのまま売って欲しいとの声援を受けて発売に到ったみたいなので、自分の贔屓でも有るサッポロビールが無駄な損害を被らずに済んで良かったなぁと思いましたε-(´∀`; )

とは言え、本当今迄もラガービールを売って来たサッポロビールが、ラガーのスペルを特に理解するでも無く飲んでた自分と違ってこんなイージーな間違いをするのかなぁとも思いました。
其れこそ此れは最初から計画されたプロデュースで、敢えてeとする処をaとする事で話題を献上し、このまま発売せず訂正するのは勿体無いし、還ってこんなエラーコインの様な商品で面白いじゃ無いかと思わせる状況を演出して、そのまま発売出来る様に誘導したんじゃ無かろうか⁉︎等と勘繰ってしまったりもしましたが、よもやそんな炎上商法じみた事は無いですよね(^◇^;)
って感じで、肝心の本来の商品名が「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」って名称が非常に覚え辛いにも関わらず、e〜じゃ無くてもa〜じゃ無いかって感じで浸透した商品を、自分もしっかり味わいましたが、こんな感じで何事も災い転じて福となすって事になると良いんですけどね〜


い〜加減な校正だったにも関わらず、え〜感じに仕上がったみたいで、自分も最初聴いた時、本当その位なら売っても良いんじゃ無いかと思いましたが、そんな感じが大勢だったみたいで、そのまま売って欲しいとの声援を受けて発売に到ったみたいなので、自分の贔屓でも有るサッポロビールが無駄な損害を被らずに済んで良かったなぁと思いましたε-(´∀`; )

とは言え、本当今迄もラガービールを売って来たサッポロビールが、ラガーのスペルを特に理解するでも無く飲んでた自分と違ってこんなイージーな間違いをするのかなぁとも思いました。
其れこそ此れは最初から計画されたプロデュースで、敢えてeとする処をaとする事で話題を献上し、このまま発売せず訂正するのは勿体無いし、還ってこんなエラーコインの様な商品で面白いじゃ無いかと思わせる状況を演出して、そのまま発売出来る様に誘導したんじゃ無かろうか⁉︎等と勘繰ってしまったりもしましたが、よもやそんな炎上商法じみた事は無いですよね(^◇^;)
って感じで、肝心の本来の商品名が「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」って名称が非常に覚え辛いにも関わらず、e〜じゃ無くてもa〜じゃ無いかって感じで浸透した商品を、自分もしっかり味わいましたが、こんな感じで何事も災い転じて福となすって事になると良いんですけどね〜

2021年02月01日
自然治癒する再生サイトをリフォーム活用
先週プライベートサイトでの宴の後はこんな感じで、薄暗い夜には良い感じで見えた物も、明るい場ではこんな感じ。

焚火台や

練炭ストーブの傷痕がくっきり

見るも無惨な薄汚い姿に変わってました( ̄▽ ̄;)

そんな残念なサイトに変わってしまいましたが、取り敢えず後片付けも済ませ、タープだけ乾かして暫く放置してました。
そんで次の週末、庭に目をやるとこんな感じ。

入口はほぼ隠されてましたが、すっかりボロ隠しもされ綺麗になっていたので、自然の力は矢張り偉大ですねε-(´∀`; )

取り敢えず扉代わりのソリを避けて中を確認。

まだ中は潰れていなかったので、先ずは前庭を整備。

とは言え、幕内にはこんな腫瘍も出来ていたので、緊急外科的処置を実行。

切除後もかなり天井が低くなっていたので、上部方向に全体的にくり抜いて、座っても頭がつかない位には頑張ってリフォームしました_(:3 」∠)_

その後は、又幕内で御飯でも食べようと、暖まるカップ麺にて子供達と昼食。

そんで、こんな寒い場所でもアイスが食べたいと言うので、カップ麺と一緒に買って来てましたが

リフォームしている間、暫く暖かい室内に放置してた所為で溶け溶けになって居て、普通に一緒に寒い外に置いておけば問題無かった事なのに、なんともミスマッチな感じでした(^◇^;)

まぁ、お陰でお茶請けに買った煎餅で、良い感じにディップして食べても美味しかったので、結果オーライって事にしました(´ー`)
その後は、矢張り非熱源で過ごすには寒かったので、炬燵を持ち込みまったりしました。

一応こんな感じで今週もアウトドアにて多少過ごしましたが、やってる事は相変わらずインドアと変わって無いのがなんですけどね(;´Д`A

そんでおうちでアウトドアキャンペーンってのを見つけたので、洒落で一応エントリーしてみましたが、此方の記事がどう言う扱いになるのか、ナチュログさんに判断を丸投げしたいと思いますけど、いったいどう成りますかねε-(´∀`; )

焚火台や

練炭ストーブの傷痕がくっきり

見るも無惨な薄汚い姿に変わってました( ̄▽ ̄;)

そんな残念なサイトに変わってしまいましたが、取り敢えず後片付けも済ませ、タープだけ乾かして暫く放置してました。
そんで次の週末、庭に目をやるとこんな感じ。

入口はほぼ隠されてましたが、すっかりボロ隠しもされ綺麗になっていたので、自然の力は矢張り偉大ですねε-(´∀`; )

取り敢えず扉代わりのソリを避けて中を確認。

まだ中は潰れていなかったので、先ずは前庭を整備。

とは言え、幕内にはこんな腫瘍も出来ていたので、緊急外科的処置を実行。

切除後もかなり天井が低くなっていたので、上部方向に全体的にくり抜いて、座っても頭がつかない位には頑張ってリフォームしました_(:3 」∠)_

その後は、又幕内で御飯でも食べようと、暖まるカップ麺にて子供達と昼食。

そんで、こんな寒い場所でもアイスが食べたいと言うので、カップ麺と一緒に買って来てましたが

リフォームしている間、暫く暖かい室内に放置してた所為で溶け溶けになって居て、普通に一緒に寒い外に置いておけば問題無かった事なのに、なんともミスマッチな感じでした(^◇^;)

まぁ、お陰でお茶請けに買った煎餅で、良い感じにディップして食べても美味しかったので、結果オーライって事にしました(´ー`)
その後は、矢張り非熱源で過ごすには寒かったので、炬燵を持ち込みまったりしました。

一応こんな感じで今週もアウトドアにて多少過ごしましたが、やってる事は相変わらずインドアと変わって無いのがなんですけどね(;´Д`A

そんでおうちでアウトドアキャンペーンってのを見つけたので、洒落で一応エントリーしてみましたが、此方の記事がどう言う扱いになるのか、ナチュログさんに判断を丸投げしたいと思いますけど、いったいどう成りますかねε-(´∀`; )
2021年01月30日
おかしな感じ
嫁さんが週に一度は赤身肉を食べると良いらしいよとの事で、夕飯にポークステーキを食べたのですが、長男と嫁さんの会話で、「今度和牛が良いね」と言うのが聴こえたので、赤身肉なら安いアメリカ牛でも良いんじゃ無いの?って口を挟むと、別に和牛に拘って無いとの返答でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
豚肉は当初ヒレが良かったけど、高いので半値で安いモモにしたというのに、今度和牛が良いって聞こえたけどと返すと、如何やら「今度は、牛が良いね」と言ったのがそう聞こえたんだねとの事でした(^◇^;)
とんだ空耳アワーだと思いましたが、その後に読んだ此方の新聞でも、区切って読み上げただけで身も蓋もない感じになるなと思いました。

飽きた スキー国体 中止へ( T_T)\(^-^ )
そんな冗談は兎も角、コロナ禍でイベントが次々に中止になるのは確かにもう飽き飽きなので、今年は今の処選抜高校野球大会は開催予定とあり、久々に明るい話題な感じもしますし、全国的にも盛り上がれるイベントなんじゃないですかね〜
そんでその頃には感染状況も落ち着いて、少しは観戦状況も良くなってて欲しいと思いましたが、高校球児の事を考えると、最悪無観客でも出来ると良いんですけどねf^_^;
そんな相変わらずなんの予定も無い週末、此方のチラシで自分の気分はお菓子な感じ(*゚▽゚)ノ

肝心のチラシのお菓子は残念ながら品切れで、何とも消化不良では有りましたが、代わりに此方で我慢しました。

其れでも久々の美味しいスイーツだったので、糖分満足出来ますかねε-(´∀`; )
豚肉は当初ヒレが良かったけど、高いので半値で安いモモにしたというのに、今度和牛が良いって聞こえたけどと返すと、如何やら「今度は、牛が良いね」と言ったのがそう聞こえたんだねとの事でした(^◇^;)
とんだ空耳アワーだと思いましたが、その後に読んだ此方の新聞でも、区切って読み上げただけで身も蓋もない感じになるなと思いました。

飽きた スキー国体 中止へ( T_T)\(^-^ )
そんな冗談は兎も角、コロナ禍でイベントが次々に中止になるのは確かにもう飽き飽きなので、今年は今の処選抜高校野球大会は開催予定とあり、久々に明るい話題な感じもしますし、全国的にも盛り上がれるイベントなんじゃないですかね〜
そんでその頃には感染状況も落ち着いて、少しは観戦状況も良くなってて欲しいと思いましたが、高校球児の事を考えると、最悪無観客でも出来ると良いんですけどねf^_^;
そんな相変わらずなんの予定も無い週末、此方のチラシで自分の気分はお菓子な感じ(*゚▽゚)ノ

肝心のチラシのお菓子は残念ながら品切れで、何とも消化不良では有りましたが、代わりに此方で我慢しました。

其れでも久々の美味しいスイーツだったので、糖分満足出来ますかねε-(´∀`; )
2021年01月25日
冬季だから楽しめるカキキャンプ❗️

週末に予定していた用事が相手の体調不良で無くなってしまいました。こんな時期なので無理も出来ないのでしょうがないですけど、其れこそ以前ならお見舞いに行ってた感じでも、今は其れも遠慮した方が良さそうな世の中なので、何とも世界が変わってしまったんだなぁとつくづく感じる今日この頃ですけど、其れならと今出来る範囲の楽しみをやるべく動きました。

基本、何時ものサイトで懲りずにBBQするだけですけどね( ̄▽ ̄;)
とは言え、冬場のBBQで炭も使う事から折角苦労して設営したスノードームは使えないし、外は結構寒い上に、空からチラホラと雪も降ってくるので、面倒でしたが久々に此方を張ってみました。

ご無沙汰していたアクアクエストのタープで、スノードームと連結して降ってくる雪から防御。
とは言えオープンタープなので寒さからはほぼ無防備なので、勢いで燃料を纏め買いしてしまった此方で取り敢えず暖を取ってみましたε-(´∀`; )

燃費は非常に優秀だけど肝心の暖かさが微妙な練炭ストーブで、先ずは子供達をゲームを餌に会場へ誘致
(¬_¬)

1番寒がりな嫁さんはそれだけでは釣れそうに無かったので此方も導入。

先日清掃して本来の性能を取り戻した灯油ストーブで、暖かさをアピールして何とか重い腰を上げて貰いました_(:3 」∠)_

何とか招待に応じてくれた嫁さんでしたが、これでもまだ寒いとの事で、こうなったら我が家のアウトドアである意味最高火力である此方で歓待する事に。

焚き火で暖まって貰おうと、急遽用意しましたが、その甲斐なく。

もっと暖かなインドアに戻ってしまいました(^◇^;)
そうなると少し早いとも思いましたが、さっさと本来の目的で有るBBQの用意をする事に。

因みにメインの食材はこんな感じ。

食いしん坊な長男が食べたいと選んだ此方が、かなり高かったですけどその分矢張り美味でした(´ー`)

折角起こした焚き火で炭を起こしながら、先ずはビールで一杯。

今回は予め個別に食材を分けて自分で焼いて貰ったので、それぞれ自分の好きなペースで好きな順番で焼けるのも有って、親も楽だし、今後も此れで良いかなって思う程良い感じで楽しめました^ ^

そんで食材にもカキ投入!

プリプリの食感で濃厚な旨味が最高でした\(//∇//)\

BBQも終わり

再び焚き火

ストーブでもお湯は沸くのですが、結構時間が掛かるので、今回最後の火器にてお湯沸かし。

シングルバーナーにて沸かしたお湯を使って焼酎のお湯割りを飲んで、身体の中からも暖まりましたが、その後久々に結構飲んでしまった所為で、途中からかなり酔っ払ってました_:(´ཀ`」 ∠):

そんな感じで途中転けながらも、1人片付けつつ焚き火で暖まりつつ炎に癒されましたが、寒い冬季だけに様々な火器で楽しめたのかなぁと思った1日でした
(*゚▽゚)ノ

2021年01月20日
ゆるキャン△2
新聞のテレビ欄で思いかけず見つけましたが、いつの間にかゆるキャン△の第二期が始まってたみたいで、取り敢えず連ドラ予約をしましたf^_^;

そんな感じで楽しみな番組では有りますが、ゆるキャン△と言えば自分は先ずこんなイメージが有ります。

子供達の冬休みも最終日で、最後のイベントとしてお昼にこんな感じで好きなカップ麺を選んで、嫁さんが健康診断で不在のランチを楽しみました\(//∇//)\
久々にカップヌードルを買ってみましたが、今はかなりの種類があるようで、自分は辛いのが好きなので世界三大スープのトムヤンクン、下の子は味噌ラーメンが好きなので北海道限定のカップヌードゥみそ、長男は散々迷った末に定番のカップヌードルのカレー麺と成りました。

此の寒い時期にスノードームで暖かなカップ麺も良いかなと思ったのですが、こんな感じでかなり厳しい天候状態になっていたので、取り敢えず此方のテントでお湯を沸かして、ゆる〜くランチを頂きました。

自分をはじめ我が家は食い意地がはっているので、普段はボリュームの有るカップ麺しか買った事が無かったのですが、今回は初めて小さなカップ麺縛りで選んだので、揃ってカップヌードルを選ぶ事に成りましたが、子供達にも美味しいとかなり好評だったので、中々に良いイベントになったと思いました(´ー`)

そんで此れらを食べながら、何とは無しに溜めてたけど消化して無かった此方を肴に頂きました。

第二期がやってる此の御時世に、今更周回遅れで北海道で放送されてた第一期を撮ってたけど中々観る機会も無かったので、キャンプ気分を盛り上げる為に、此方の第一期を視聴しましたf^_^;

そんで小さなカップ麺では矢張り物足りないので、続けて柿の種を肴に、我が家の極めてゆる〜いキャンプを楽しみました。

ステイホームな御時世に、へやキャン△も中々良いかなと思った子供達の冬休み最終日でしたが、世の中も早いこと此の作品世界の様にほんわかして欲しいもんですね_(:3 」∠)_


そんな感じで楽しみな番組では有りますが、ゆるキャン△と言えば自分は先ずこんなイメージが有ります。

子供達の冬休みも最終日で、最後のイベントとしてお昼にこんな感じで好きなカップ麺を選んで、嫁さんが健康診断で不在のランチを楽しみました\(//∇//)\
久々にカップヌードルを買ってみましたが、今はかなりの種類があるようで、自分は辛いのが好きなので世界三大スープのトムヤンクン、下の子は味噌ラーメンが好きなので北海道限定のカップヌードゥみそ、長男は散々迷った末に定番のカップヌードルのカレー麺と成りました。

此の寒い時期にスノードームで暖かなカップ麺も良いかなと思ったのですが、こんな感じでかなり厳しい天候状態になっていたので、取り敢えず此方のテントでお湯を沸かして、ゆる〜くランチを頂きました。

自分をはじめ我が家は食い意地がはっているので、普段はボリュームの有るカップ麺しか買った事が無かったのですが、今回は初めて小さなカップ麺縛りで選んだので、揃ってカップヌードルを選ぶ事に成りましたが、子供達にも美味しいとかなり好評だったので、中々に良いイベントになったと思いました(´ー`)

そんで此れらを食べながら、何とは無しに溜めてたけど消化して無かった此方を肴に頂きました。

第二期がやってる此の御時世に、今更周回遅れで北海道で放送されてた第一期を撮ってたけど中々観る機会も無かったので、キャンプ気分を盛り上げる為に、此方の第一期を視聴しましたf^_^;

そんで小さなカップ麺では矢張り物足りないので、続けて柿の種を肴に、我が家の極めてゆる〜いキャンプを楽しみました。

ステイホームな御時世に、へやキャン△も中々良いかなと思った子供達の冬休み最終日でしたが、世の中も早いこと此の作品世界の様にほんわかして欲しいもんですね_(:3 」∠)_

2021年01月15日
スノードームでステイホーム

緊急事態宣言も拡大され、北海道も近々その中に入って来そうな昨今、矢張りまだまだ収束方向へは向かって無いのかなぁと感じますが、我が家は年末からほぼ引き篭もり状態が続いて居るので、そろそろ何処かへ行きたいなぁとも思うんですけど、どんなもんなんですかね_(:3 」∠)_
そんな状況下ですが、当初春先の休校続きで冬休みが大幅に短縮してしまうかもとの予測も有った中、例年通りな期間で過ごせたので、その為にかなりの行事が犠牲になってはしまいましたが、子供達には良かったのかなぁと感じましたf^_^;
とは言え、此の子供達の冬休み期間、例年通りのスキースクールに通った以外は、タイミングを測って行った初詣位しかイベントらしい物は無かったので、今年も何とか頑張ってプライベートサイトにかき集めた素材で、子供達と一緒に此方を作って行きました。
最初はかなりやる気の下の子に頑張って貰いました。

自分はその間に休憩用の椅子を用意。

早々に1人用は完成。ビバーク用の雪洞ってこんな感じですかねε-(´∀`; )

とは言え最終目標は其処じゃ無いので、さっさと先に進みました。

掘り進むにしたがってスコップでかき出すのは大変なので、ソリを使ってどんどん中の雪を運び出し。

途中から暇を持て余した長男も手伝ってくれて、疲れてる処に大分助かりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

そんで子供達の協力も有って、何とか家族全員が入れる位に成りました。

スノードーム令和3年バージョンの完成です!

その日は取り敢えずこんな感じで終わりましたが、久々にアウトドア気分を楽しみました^ ^
翌日は更に居住性を上げつつ崩さない様に中を出来る範囲で肉抜き(^◇^;)

家には珍しい電源サイトにして、ヒーター付きテントとのカンガルースタイル(´ー`)

残り物の食材でなんでしたが、子供達と久々の外食を楽しみましたε-(´∀`; )

その後も今度は嫁さんも一緒に、家族揃っての団欒。

毎度ワンパターンですが、ここぞとばかりにすき焼きを囲みました( ̄▽ ̄;)

スノードームの中での鍋なので、出来上がった蓋を上げると凄い湯気が出てしまい、意図せず此方も久々の温泉地気分も味わえ、色々お得でしたかね(笑)

こんな感じで我が家は結局何処へも行けず、ステイホームで子供達の冬休みも終わりそうですけど、此方で日常とは多少なりとも変化を付けれて楽しめたんじゃ無いかと思いました。

今年は早々に札幌雪祭りも中止になり、去年の感染拡大の経路から考えると仕方が無い事なのかなぁとも思いますけど、自分が産まれてこの方ずっと有ったイベントだけに、寂しく感じる処も有ります。

そんな世の中なので、まだまだ生活に制限は尽きないとは思いますが、今後もその時の状況を鑑みながら出来る範囲で楽しんで行けたら良いなぁと思いつつ、去年の春頃と同じくステイホームな冬休みを送った我が家でしたε-(´∀`; )
