ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年08月14日

熱闘甲子園でミラクル連打‼️

かつて避暑地と言われた北海道も、地球温暖化の影響なのか、連日の猛暑でぐったりです_:(´ཀ`」 ∠):

そんな最中、更に熱い闘いを繰り広げる聖地から、久々に嬉しい便りが届きました(*゚▽゚)ノ










夏の甲子園、気付けば6年振りの勝利!









更に、南北同時勝利は29年振り!!!!!









北海の勝利は特に劇的で、正直もう負けたと思っていただけに、野球は9回ツーアウトからってのを地でいく展開には、今年の北海道は持ってるなと思いました。

そんな連日の熱戦を、連日の猛暑の中観戦しながら欲したのが此方。









カチ割りならぬ、ガリガリ君エナジードリンク味。あまりの暑さに持ち手の棒がするっと抜けてしまい、いきなりのエラーかと思いきや、中々のヒット^ ^









当たりも有って、気分的にも涼をもたらしてくれましたが、いかんせんあまりの猛暑にもう一つ買っていた此方も投入。









ガリガリ君グレープフルーツ味。矢張り本当に暑い時はアイスクリームよりも冷やしてくれる氷菓子かなとε-(´∀`; )

そんで此処でも奇跡が⁉️









なんと連続ヒットです\(//∇//)\









因みに当たり棒がどの位の確率で当たる物なのか検索して観ると









100本買って2、3本しか当たらない様なので、1日に2本食べて連続で当たるとか、どんだけ無駄に持ってるのかなぁと思いましたが、そこで運も尽きたのか、此方は惜しくも惜敗に・・・










とは言え、まだミラクル北海が残って居るので、どうか少しでも長く地元を盛り上げて貰えたらなぁと思います。

皆さんの地元の高校も、まだまだ熱戦が続いてると良いですが、残念ながらそうで無くてもトーナメントを勝ち抜く高校野球ってリーグ戦のプロ野球より、ある意味盛り上がりますよね〜




















  

Posted by げお at 06:23Comments(2)体験記四方山話上段飲食物

2023年04月14日

鶏が先か 卵が先か









嫁さんの調子が悪いと言うので、久しぶりに代わりに買い物へ行って来たのですが、以前は特売で此の半値位だったよなぁと思う此方を購入。









自分はモモよりヘルシーで安い鶏むねが好きでしたが、今ではかえってモモより高く販売して居る感じなので、世の中のニーズもそうなのかと思いつつも、ニーズ以上の値上がりは全体的な物価高の所為ですよね_:(´ཀ`」 ∠):










そんで長年物価の優等生と言われ続けた此方も、遂にブチギレたのかバックれてしまったみたいです。

辛うじてうずらの卵が少しだけ有りましたが、正直卵を買うって言ったら矢張り鶏の卵の事ですよねε-(´∀`; )

物価高へ鳥インフルも重なり、卵の価格もどんどん高くなり、有る意味食べる機会も徐々に減ってはいたのですけど、それ故品切れする程売れなくもなって居るのかと思っていただけに、手に入れる事が出来なくなる程減って居たとは驚きでした。







よく先に有ったのは鶏なのか?其れとも卵なのか⁉︎と言うジレンマが有りましたが、取り敢えず今回先に無くなったのは卵だって事が判明し、鶏の世界も少子化対策が大切だ‼️って事が分かりましたね( T_T)\(^-^ )





  

Posted by げお at 19:21Comments(2)四方山話上段飲食物

2023年03月16日

さようならあああ!!!!!唐突なお別れ










自分的には結構な期間のお付き合いだったと思いましたが、お別れの時が来てしまいました。

考えてみれば、いつかはそうなるのだろうとは思ってましたが、散々お世話になっておきながらあんまりその辺気に掛けて居なかったんだなぁと今更ながら実感し、不意に最後の時を迎えました(T ^ T)

さようならあああ!!!!!














大好きだったビール・・・・・

思えば元々のビールよりお得な発泡酒が出て、其れよりも更にお得な第3のビール、サッポロドラフトワンの登場で、自分もビールを飲む機会が比較的に増えたかと思いました。

その後も各社様々な種類の第3のビールが登場しましたが、自分は気持ちサッポロ贔屓で麦とホップをメインに飲むようになってましたが、ある時試しに飲んでみたプライベートブランドが非常に安くて飲み易くて美味しいと思いました。

其れがイオンのバーリアルリッチテイストで、ノーマルのバーリアルも同じ値段でしたが、自分にはリッチテイストの方が断然美味しく感じ、一本80円弱と其れこそジュースより安い庶民の味方を知る事で、よりビールを心置きなく飲める様になりました。

其れからは偶に新商品のビールに浮気するも、普段使いはバーリアルリッチテイストで十分満足していただけに、すっかり此方を忘れてました。











酒税法の改正⁉︎と言うか改悪で、元々の税額の高い本来のビールに起業努力により生み出した新ジャンルのビールを擦り合わせる事でトータルの税額を稼ごうと言うのが透けて見える政策に当時ガッカリした物でしたが、取り敢えず先の事なのですっかり忘れてしまっていたので、この辺も政治の狡い所で、いつの間にか移行して居ると言う政策なのかとあらためて思いました。

と言う事で、最初に家の嫁さんが補充の買い出しをしようとお店でいつものバーリアルを探すも見つからず、其れを自分に教えてくれた事でどういう事が起こって居るかが分かって来ました。

年内には税率が発泡酒と同じになる第3のビールに見切りを付けて、さっさと発泡酒のジャンルに移行したのかなぁと思われる商品が此方










名称が少し変わって、バーリアルグランリッチテイストとなり、グランとは豪華な、素晴らしい等の意味が有るらしいですが、値段もしっかり豪華になって居るので、何とも言えない改変でした( ̄▽ ̄;)

とは言え、何店かイオンのお店を覗いて観るも時既に遅く、何処にも旧来のバーリアルリッチテイストは置いてなく、きっと目敏い方は最後まとめ買いしたんだろうなぁとも思いました_:(´ཀ`」 ∠):

こんな感じで思いかけず急なお別れとなり、ついこの間迄普通に買っていた商品が消えて無くなるんだと呆然としましたが、最後の足掻きで此方を決行。










新商品と僅かに残った旧商品の在庫と味比べ。

先ずは新商品のグランリッチテイストを飲んでみましたが、何と無くコクが増した様な気もしましたけど、少しくどい気もしました。

お次に何時ものリッチテイストを飲んでみると、既に其れに口が馴染んで居るのも有ってか、飲み易く、スッキリした喉越しって感じがしましたが、比較した差はそこまではっきりした物では無く、後は矢張り値段からすると旧来のリッチテイストで良かったのにとも感じました。

更に久々に此方も購入。









かつて第3のビールのメインだった麦とホップも、気付けば以前より高くなっていましたが、今後の我が家のメインビールをどうするかと思って買ってみましたf^_^;

久々に飲んだ麦とホップは、矢張り美味しく感じましたが、其れでも長年飲み馴染んだバーリアルリッチテイストの方が、より飲み易く感じたので、正直新商品のグランリッチテイストと比べると値段の差を埋める程では無いのかなぁとも思いました。










出来れば今後も今迄のバーリアルリッチテイストを飲んでいきたかったですけど、無い物ねだりをしても仕方だ無いので、バーリアルグランリッチテイストを主力にしようかと思います。

とは言え酒税法改正の所為で、いずれは第3のビールも発泡酒も淘汰され、元々のビールと逆にプレミアムなビールだけが生き残るのかなぁとも思ったりもするので、その時迄の付き合いかもしれませんが、其れ迄はお世話になろうかなぁと思いつつ、あらためてバーリアルリッチテイストには感謝しか有りません。今迄ありがとうございましたm(_ _)m

こんな事情で皆さんの晩酌も、結構様変わりして来るんですかね_(:3 」∠)_

  

Posted by げお at 06:21Comments(4)四方山話飲食物

2023年02月14日

ちょこっとな幸せ

暫く更新もしてませんでしたが、本当に特筆する様な事も無いので仕方がないとも言える現状( ̄▽ ̄;)

其れでも以前はそんな大した事で無くても何かしら書いてた時も有ったので、其れだけ今は無気力になってるのかなぁとも感じるのでいかんですね。

と言った感じで、本当細やかですけど、季節柄のイベントに、小さな幸せを見出してみましたε-(´∀`; )

恐る恐る嫁さんに聴いてみると、有難い事に今年も用意して有るとの返答に、ちょこっと処か結構嬉しく思いました(/ _ ; )










そんで毎年貰ってばかりなのもどうかと思い、自分も此方を買ってみました。










家族揃って食べるチョコは、何とも甘美で良いものです。









何はともあれ、ハッピーバレンタイン!

  

Posted by げお at 18:36Comments(2)体験記飲食物

2022年12月05日

今夜のクロアチア戦、キーマンは⁉︎



グループリーグ内にワールドカップ優勝経験国が2国も有る状態で、予選突破しただけでも凄い事では有りましたが、その優勝国の両方に勝って首位突破した今回の日本代表は、初のベスト8進出も十分有り得ると感じました。

とは言え、その次戦の相手国は前大会の準優勝国で有るクロアチアで、決して予選グループで勝った強豪国と勝るとも劣らない国だと思うので、ドイツ、スペイン戦同様な挑戦者として油断無く積極的な対応で挑んで貰いたいと思います。

そんで、そのクロアチア戦のキーマンとなる選手は、今の所切り札とも言える三笘選手なのかなぁとも感じますが、自分は此方の選手に注目したいと思いました。









あんドーナツ⁉︎









いえ、苦しいですが堂安律選手かとε-(´∀`; )

ドイツ戦やスペイン戦でも、逆転の口火を切ったのはいずれも堂安選手の同点弾で、こう言った短期決戦では、ある意味持ってるラッキーボーイ的な選手がチームを牽引するのではと思うので、次戦でも同点弾、出来れば先制点で、クロアチアを打倒して欲しいもんですね
\(//∇//)\










そんな感じで、自分は前祝いにプロなシュートを期待して、此方で乾杯(´ー`)










そんで最後は此方で快哉を叫べたら良いですね。










ブラボー・:*+.\(( °ω° ))/.:+

因みにキーパソンは権田選手で間違い無いですけど、劣勢になら無いと光らないポジションなので、本当損な役割ですね( T_T)\(^-^ )








  

Posted by げお at 06:15Comments(2)四方山話上段飲食物

2022年06月13日

誰でも出来る⁉︎簡単同時調理器具

先日のイベントで、中々に興味惹かれる道具が有り、販売されてる方も其れで結構な有名人らしいとの事で暫く説明を聴かせて貰った結果、折角こう言ったイベントに初めて参加出来たのも有って、ついつい購入してしまいました。



買ったのは此方。










「戦闘飯盒2型」と言う物で、1型も有るのか知りませんけど、自衛隊仕様で日本製の優れ物との話に、値段は結構高く感じましたが、普通の飯盒と違ってご飯を炊きつつ、もう一品同時調理も出来るとの話に、普段から殆ど調理しない自分なのに面白そうだと思って買ってしまいました(^◇^;)

調理器具といえばメスティンで自動調理にて一寸遊んだ位でしたが、其れもあっという間に熱が冷めただけに、なんとも衝動買いが過ぎると思いますけど、取り敢えず買ってしまったので使ってみました。

先ずは普通に中蓋抜きで、ご飯を2合炊いてみました。










メスティンで自動炊飯用に買った固形燃料が残っていたので、其れにて出来るかなとやってみましたが、固形燃料の保存状態が悪かったのか、今一つ火力が減少して居る感じも有り、故に追加の固形燃料を足す感じで焚き上げました( ̄▽ ̄;)

並行して暫くぶりにメスティンでも調理。








痩せて縮まった感じの固形燃料の在庫消費に協力して貰いましたε-(´∀`; )

メスティンでは焼売を蒸しただけなので、無難に成功。美味しく頂けました^ ^

そんで肝心の戦闘飯盒2型でのご飯はと言うと

中々良い感じで炊けたかと思いきや









火力不足でかなりベチャな感じのご飯となり、残念な感じに。

矢張りもう一つ固形燃料を追加して、3個使えば良かったかなぁと思いました( ̄▽ ̄;)

こんな感じで最初の使用は今一つの結果でしたが、本番はここから。

今度は中蓋も使い、此方ではご飯1合が炊けるらしいですが、本体でご飯2合炊くのと違い、本体での調理から出る水蒸気にてご飯を炊くので、空焚きしなければほぼ失敗する事無く出来るとか。



そんで本体では同時にカレーを作るべく、先ずはたっぷり水を補充。




カレー自体は手抜きなので割愛しますが、後は本体に中蓋を入れたら

蓋をして火にかけるだけ。

[

まだまだ在庫の固形燃料が有るので使いたい処ですが、又火力不足で残念になってしまうのも考え物なので、今回は無難にバーナーにて30分程加熱しました。

そんで気になる出来栄えは⁉︎

今回も見た目は良い感じ。



そんで本体で作っていたカレーをかけて食べるには厚みが無いので、くるっと蓋にご飯を移した処、下側がまだベチャっとしてて、芯も少しある感じ。十分食べれはしましたが矢張り残念な感じも有り、次作る時は35分から40分位は加熱して、蒸らしにも時間を取った方が良いかと思いました。

兎も角、本体で作っていたカレーをかけて完成です。



激辛のハバネロを使っているので、お腹の中から燃え上がる感じの味わいでしたが、調理過程をお見せすると更に辛口になりますかね( ̄▽ ̄;)









と言った感じで、ある意味失敗はしない同時調理器具では有ったと思いますが、ご飯の出来がメスティンの方が美味しかったと嫁さんが言うので

先のポイントに気を付けて再挑戦٩( ᐛ )و

料理も同じ事をしてては流石に飽きると思ったので、違うメニューに挑戦。

嫁さんにアドバイスして貰って時間を40分にしましたが、そもそも自分の火加減が弱過ぎるとの指摘に、飯盒の底からはみ出ない感じで出来るだけ火を強くした結果、前回とは最初から音が違いました。










結果、下の料理の匂いもしっかりして来たので、急遽前回と同じ30分程度で火を停止。

今回は中蓋を蓋に逆さまにして10分程蒸らしてから食べた処、非常に美味しく出来ました\(//∇//)\










問題は加熱時間よりも火加減が弱すぎたのだと判明し、蒸らしをしたのも良かったんだと思いました。

そんで今回の料理は此方。










親子丼の素が完成し、今回は凄く美味しく食べれました。










ただ此方は失敗知らずで良いですね!ってやりたい処でしたが、前回吹きこぼれがかなり多く水を減らしてやった結果、水が無くなりこんな有様になってしまいました。










故に包み隠せず匂って来たんでしょうね(;´Д`A

とは言え、料理殆ど出来ない自分でも炊飯とレトルトなおかずなら同時に調理出来る便利な器具なので、本来ヒットしてる要因とは一寸違うんでしょうけど、こう言った使い方も出来る、料理出来ない方にも優しい商品なんじゃ無いですかねε-(´∀`; )





















  

Posted by げお at 06:23Comments(4)体験記飲食物

2022年04月25日

温めていたネタ ポリコ◯トン幕の自作




書こうととは思いつつ、今まで伸び伸びになってしまいましたが、少しは元気になって来た感じも有りつつ、特にネタも無いので、いい加減タイミングを逃してますが、此処に記録だけでもしたいと思います。

その頃はまだまだ自分も元気だったのか、何とかプラベートサイトに新作のスノードームを制作したのですが、一度家族で晩御飯を食べてのんびりしただけで、何とも労力に見合わなあい使用状況でした。

そんな少ない使用状況でも、天然幕故か時間が過ぎる程天井が降下して行くのが例年の如くもどかしく、今年は思い切った改造に着手してました。










先ずはスノードームにアクセスしやすい様に、積もった前庭を除雪。

中に入り、此方へ一撃(*゚▽゚)ノ











思った以上にかなりの硬さと結構な厚みを感じましたが、何とか貫通!!!!!










上下両方からの挟撃でしたが、矢張り上部からの攻撃の方が楽で威力が有りました。











その後も攻撃の手を緩めず、此れにてスノードームの内幕を綺麗に明らかに出来ました。











って感じで、よく言えば天窓付き幕、悪く言えば雪漏り天幕になりました_(:3」z)_

そこで此方の登場です。











我が家に転がってたスタイロフォームと言う断熱材で、これを天井に使えば雪よりは沈んで来ないだろうと、空いたスペースに載っけてみました٩( ᐛ )و












二枚有ったので少しだけ重ねる感じで載っけ、取り敢えず穴は塞がりました。

とは言え見た目が今一つだし、風で吹き飛ばないとも限らないので、雪にてデコレーション。













そこそこましな外観になったので、今度は中側を見てみる事に。











サラッと断熱材を隠す位に雪を載っけたつもりでしたが、ポリスチレン樹脂には断熱性は兎も角、剛性はそれ程無い様で、元々の天然混じりっけなしなスノードーム以上に沈んで来そうでした(;´Д`A

此れはヤバい❗️と慌てて補強。












ワンポールスノードームの完成です(^◇^;)

取り敢えずの対応でしたが、勿論此れじゃ時間の問題だし、正直狭い幕内でワンポールは邪魔なので、これ又軒下に放置されてた此方が使えるのではないかと、使ってみました。











もう使っていない金属の物干し竿でしが、こんな感じでスノードームにブッ刺しました( ̄▽ ̄;)












角度こそ違いますが、ある意味史上初の水平型ワンポールテントって感じですかねε-(´∀`; )

とは言え目論見通り、此れにて何とか断熱材を支えてくれる感じになり、無事リフォームは完成。











ポリ混沌幕の爆誕です( T_T)\(^-^ )

と、なんともふざけた幕ですが、純粋天然なスノードームと違ってこんな使い方も出来るかなと、早速ポリ混沌幕内で完成を祝いました。












今迄スノードーム内で鍋等はやった事が有りましたが、流石に炭火でBBQは色々無理だと諦めてましたが、今回は天井部は雪では無くなったので、ポタポタ水滴が落ちて来る事もなく出来ました^ ^











とは言え、出入口を開けたままでも、煙が結構幕内に篭る感じだったので、急遽サーキュレーターを導入。












此れにて煙いのも解消。時は1月28日とまだまだ寒い最中でしたが、出入口を開けたままでも、炭焼き故に非常に幕内は温かく、改修も結構大変でしたが、満足する結果を得られて良かったです(´ー`)

その後は、1人改修した幕を観ながら焚火をして過ごしましたが、本当あれからどんどん体調も悪くなり、記事にするのもこんな季節外れとなりました。



故にネタも温め過ぎたのか、今じゃ見る影すら無いってのが現状ですけどねε-(´∀`; )










  

2022年02月18日

まな板ショー リターンズ

随分前にもやりましたが、このブログとしてはそこそこウケも良かったし、ごく僅かですけどリクエストも有ったのでやってみましたε-(´∀`; )










先ずは横になって貰いました。もうなすがまま、きゅうりがぱぱよって感じで、まな板の上の鯉ってのは、こう言う事を言うんでしょうね。










使い回しかよ∑(゚Д゚)って感じで始めましたが、どうにも段取りを間違えました・・・









先ずはこうする筈が











先にこうなってしまい










解釈間違えました(;´Д`A










って事で、えらわた抜く前に、頭を落としてしまったので、結構な流血に。









初めてだったの( T_T)\(^-^ )

って訳では無かったのですが、捌くのは久々には違い無いので、手順を忘れてました( ̄▽ ̄;)









その後は三枚









五枚と卸し










皮をひいたら










頭や中骨からすいて

スライスしたら、なんとか完成です。









久々に日本酒も買って、一緒に美味しく頂きました♪

我が家じゃいっぺんにこんなに鮪を食べる事も無かったので、家族皆んな喜んでくれて良かったです(´ー`)

此れで終わり⁉︎オチは無いのかって方には、中落ちは有ったと思うので、其れでお許し下さいε-(´∀`; )

其れでも駄目なら、このお先マッグロって事でご勘弁(^◇^;)





















  

Posted by げお at 06:38Comments(2)体験記上段飲食物

2022年02月15日

大物ゲット٩( ᐛ )و 保管は〇〇へ

確定申告会場の開設は明日から始まるみたいですけど、一足早く苦戦しながらもe-taxにて既に終了した自分は、ひと心地付いたって感じで今年も又此方を行いました。









少しでも暮らしがお得になる様にと今年もふるさと納税を行いましたが、その返礼品が早速届きました
(´ー`)

此方の返礼品は結構な大物で、どんなのが来るか楽しみでしたが、実際に目の当たりにすると本当自分がかつて購入した同種の物では1番大きな部類です!








そう、丸の鮪です٩( ᐛ )و



秋鮭や鰤なら此の位の物を買った事が有りますが、鮪はほぼ柵でしか買った事が無いので、何とも言えぬボリュームに、普段のスーパーでは中々手に入らない部類の物が手に入るふるさと納税って面白いなぁと思いました^ ^

とは言え、ふるさと納税の返礼品は、結構いつ来るのか読めない物が多いので、今回も前日位に入荷を知り、これだけの大物だと取り敢えず何処に置いて置けば良いか悩ましいサイズ。

我が家の冷蔵庫は、特別小さくも無いですが、特別大きくも無いし、中身もそこそこ充実してるので、もう此処しか無いかと彼処へ託す事に。









と言う事で、此方はプラベートサイトに有る冬期限定幕もとい、天然冷蔵庫の氷室に成りました\(//∇//)\









そう言えば自分も子供の頃、親が冷蔵庫に入り切らない物は、一時的に家前の雪の中に保存して居た事が有ったので、遂に自分も同じ手段に頼る時が来たのかなぁとも感じました。

その後も、有るスーパーの冷蔵庫が手狭になり、冬場だと言う事もあり冷凍のタコを雪の中に入れて保存してたとの話も聴きました。

いざ店に出すべくバイトにタコを取りに行かせると、いつの間にか雪の中からタコが無くなってたとの話しに、カラスか何かに持って行かれたらしいとのオチがついたみたいですけどね(^◇^;)

自分も最近近くでキツネを見掛けた事も有るので油断は出来ないとは思いつつ、取り敢えず保管させて貰いましたε-(´∀`; )

其の夜は別なイベントで、此方をメインにさせて貰いましたが、次は鮪をメインに楽しみたいですね
(*゚▽゚)ノ




  

Posted by げお at 06:33Comments(2)四方山話飲食物

2022年01月26日

まん練防止等充填措置適用( ̄▽ ̄;)








正月明けからあれよあれよと言う間に、又々コロナ感染が増えて来て、各地で過去最高の感染者数を更新。

連日最多、最多と桜前線ならぬコロナ前線が炎上し、北海道も又々明日からまん延防止等重点措置の適用地域となりました( ̄▽ ̄;)

そんな穏やかじゃ無い状況に、正直個人じゃどうする事も出来ませんけど、取り敢えずもう毎度の事ですが、大人しくプライベートサイトで今季も新作を制作してました。

今年はかなり雪も多くて、素材集めには例年程苦労しませんでしたが、其れでも此処まで積み上げるのはそこそこ大変なので、毎年今年が最後かもって感じで作ってます_(:3 」∠)_









協力的な下の子に雪山を踏み固めて貰ったら









ソリのサイズに合わせて掘削開始










下の子が疲れたら自分が代わりに掘り進め










元気になったら又交代









そこそこな広さに成りましたf^_^;









其処にて下の子と軽くコーヒーブレイク









甘い茶菓子が、疲れた身体に染みました(´ー`)









その後微調整と床面を仕上げたら、ブルーシートにevaマット、レジャーシートの上に炬燵を用意









此れにてスノードーム2022年バージョンの設営が完了しました٩( ᐛ )و









とは言え、晩御飯を家族揃ってかまくらの中で食べるだけのイベントですが、今年も何とか楽しめました。








晩御飯の後は、お湯を沸かして









焼酎のお湯割飲んで、暫しまったり









こんな感じで、コロナ禍の特にイベントも無いマンネリ化した日常に、多少の刺激を充填出来たかなぁってお話でしたε-(´∀`; )