さよなら キャンプ道具

げお

2023年06月08日 06:30

すっかり引きこもりが身に付いて、去年から1度も行けて無い状況に、そろそろ此方の身辺整理もした方が良いかと、すっかり重くなった腰を上げました。








一部の道具を除いて全く使われる事無く2年近く経ってしまったキャンプ道具達。

今年は下の子も中学生となり、いよいよファミキャンするには厳しいかと思い、出番の無くなってしまったキャンプ道具は処分してしまおうかとなりました。

そんな道具達を最後に振り返りつつお別れしようと思います。

先ずは此方のユニフレームのツーバーナー。



キャンプ始めるにあたり、色々調理するならコンロは二口有った方が良いかと選んでみましたが、結構場所は取るし、実際やってみると同時に二口使うケースが案外無いのと、安いガス缶を使ってたが故に火力も調節も今一つ使い勝手が悪いとなり、後に買ったシングルバーナーと一口コンロに活躍の場を奪われたのを思い出します。

振り返れば自宅で卓上天ぷらパーティーをしたのが1番の思い出だった道具では有りました。


お次は此方のロゴスの寝袋2つ。



始めた頃は子供達もまだまだ小さく、此方は2つを連結出来るタイプの寝袋だったので、嫁さんと3人揃って寝るにも良いかと選びましたが、結構連結する際チャックが引っかかってやり辛く、最初は大きな寝袋で閉じられた空間に入って喜んでいた子供達も、徐々に大きくなるにつれて単独でしか使わない感じになりました。

そして、自分や嫁さんにグレードの高い寝袋を買うにつれ、お下がり的に子供達に親の寝袋がスライドした事により、徐々に出番が無くなってしまいました。



そんで此方が、ハイランダーのインフレーターマットのダブル。



キャンプでちゃんと寝るには、寝床がちゃんとしてないと厳しいとなり、色々コスパを考えて選んだマットがハイランダーのインフレーターマットでした。

とは言え、寝心地は非常に良くなったのですけど、懸念で有った通りのマットの付属の袋から出したりしまったりする際の手間はかなりの物で、嫁さんが出来ないと言うので自分の専権事項になり、此れ又徐々に簡単に使える蛇腹マットに出番を取られる感じになりました。



と言った感じで続けて行くとキリがないので、此方のフィールドアのアルミレジャーロールテーブルで最後にしようと思います。



色々なシーンを想定して、ハイロー2段階で使えるロールテーブルは、結構な広さとコンパクトな収納が良いかと買いましたが、2段階にする脚を取ってハイからローにすると、仕舞う時には再び脚を装着してから出ないと片付けられない面倒な仕様で、オマケに蛇腹天板故に隙間に汚れが挟まり拭きづらい物でした。

故に、その後色々便利な囲炉裏テーブルを買ってからは、すっかりその存在を忘れられ、改めて今回振り返りましたが、買って1番残念な道具だったのかなぁとも思いましたね(/ _ ; )

そんな感じでドナドナどうなったかと言うと、こんな感じになりました。










餞別がこの程度とは哀しいもんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

と言う訳で、後買いこそしませんでしたが









売買 キャンプ道具( T_T)\(^-^ )









そんで今後も行けるかどうかは分かりませんけど、此方はまだ取って置こうかと思いますε-(´∀`; )










あなたにおススメの記事
関連記事