運動会よ 永遠に

げお

2022年06月03日 19:37

運動会と言えば子供の頃、校舎の隅に有る芝生にレジャーシート敷いて家族揃ってお弁当を食べたのが一番覚えてる事でしたが、其れから暫く縁のない行事となってました。

そんな運動会と再び縁が出来たのは、長男が幼稚園に入った年少の時でした。

今では新園舎が出来て感じが変わってしまった旧園庭で、細かく線引きされた観客スペース区画を園児達によるくじ引きにて決めさせるスタイルに、その頃有ったイメージとして早朝から席取りに行かないんだと思いましたが、夫婦と下の子、自分の母親4人分しか無い割当はかなりキツめでした。

とは言え、自分は初めての子供の運動会で、少しでも多く記録に残そうと今では全く使わなくなってしまったデジカメにて、長男の参加競技を録るのに夢中で、中でも頑張って障害物競争をクリアする姿に子供の成長を感じられて嬉しく思った物でした。

その2年後には下の子も同じ幼稚園に入園し、初の兄妹2人参加の運動会。長男だけの時以上にデジカメ片手に撮影に忙しく、少しでも良い場所から撮ろうとあちこち移動したので、その後も変わらない狭い割当スペースにも其れ程収まって無かったかなぁって感じでしたf^_^;

翌年は長男が小学校に入学し、これ又初めての小学校の運動会に行く事になりましたが、此処で懸念として有ったのが、下の子の幼稚園の運動会と同じ日にならないかと焦った事でした( ̄▽ ̄;)

と言うのも、当初幼稚園の運動会は秋頃の開催で、小学校は春先開催って感じでしたが、長男が年長の時新園舎建設に伴い、幼稚園の運動会が春開催に変更となり、結果時期が被る感じになりました。

一応その辺幼稚園や小学校も考慮してるのか、近場の運動会は多少ずらして開催予定となってましたが、雨で順延となると期せずして同日開催もあり得る感じに、何とかそうならない様に願った結果、2年とも幼稚園と小学校の運動会にそれぞれ参加出来て良かった
です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

その後は下の子も小学校に上がり、此れで上記の心配は無くなりましたが、今度は兄妹で赤白別の組みに分かれる事で、どっちを応援しようかと思ったりもしましたが、逆にどっちが勝ってもどっちかは勝てるから良いかとも思うと、純粋に子供達の応援だけで気楽でした
ε-(´∀`; )

長男が4年生になる頃には、運動会でお弁当を食べる食べない問題がクローズアップされ、幼稚園の時とは違って小学校の運動会時にはお昼休憩に家族や祖父祖母揃ってお弁当を食べるってのもかなり楽しいイベントだっただけに、其れが無くなってしまうのは残念だなぁと思いました。

しかし、その弁当を用意するのが負担だと感じる方も結構居るとの事や、昼休憩を無くせば時短で運動会をする事が出来る事で、これ又親御さんや子供達、学校サイド含めて色々負担を減らせて良いのだとの話も有る様で、結果翌年から昼休憩のお弁当は無くなり、其れに伴い競技数も減って、昼少し過ぎには終わる感じとなり、何とも残念に思いましたが、その後もっと残念な事になろうとはその時は想像すら出来ませんでした_:(´ཀ`」 ∠):

長男最後の運動会。コロナ禍故に春開催は消滅し、なんとか秋に2学年毎に分散した形での運動会。故に子供達最後の一緒の運動会の筈でしたが、結果下の子の3、4学年の部と、長男の5、6学年の部に自分と嫁さん2人だけ参加が認められる感じの開催に、弁当休憩が無くとも、祖父祖母も普通に参加出来た去年の方がずっとマシだったんだと、その時になってから思いました。

それでも開催されずに中止で終わってしまった処も有ったかと思うと、本当贅沢は言えないのかとも感じました。

翌年も引き続きコロナ禍で前年同様の分散開催。2年目ともなると諦めか慣れなのか、こんな感じでも仕方がないとも思いつつ、来年には何とか通常通りに戻って欲しいと願ってましたが、下の子の最後の運動会も、結局此のスタイルで終了する事になりました。

其れも雨で順延。何とか平日開催で自分も何とか都合つけて参加しましたが、最早運動会の看板すら無い会場。




辛うじて有るのは白線と順位ポールがある程度。

競技は徒競走と団体表現で有るよさこいソーランのみと長男最後の運動会からある意味変わって居ませんが、徒競走での順位による点数表示すら無いので、赤白対抗って感じの体すら無いある意味突き抜けてしまった運動会なのかなぁと思いました。

とは言え、雨で順延した事で風邪で休んでいた下の子は、最後の運動会に何とか間に合い、病み上がりでも頑張って徒競走は3着になり、よさこいソーランも凄く頑張って踊っていたので、これだけでも良かったんだと思います。








兎も角、昨日で我が家の運動会は終わりました。出来れば此の最後に、コロナ禍前のごく普通な運動会を目にして終えたい処でしたが、後はまだまだその機会が有るお子さんを持ってる方が、そのごく普通な運動会がどんなに有難い事なのか噛み締めて観戦出来る事を願いたいと思います(/ _ ; )


















あなたにおススメの記事
関連記事