去年の今頃は、まだ自分も其れが本当に必要なのかと疑問に思う位でしたが、今現在世の中を見回せば、マスクをしていない人を見掛ける方が珍しい位、殆どの方がちゃんとマスクをして出歩いていると感じます。
そんなマスクでは有りますが、それを掛けて居てもトラブルになる事が結構有って、その一つに鼻をマスクから出して使用する鼻マスクの問題があるのかなぁと思いました。
先日、今年から新たに始まった大学入学共通テストにて鼻を出してマスクをしていた受験生が失格になったニュースが有りましたが、当初その位で失格迄いくのかなとも思いましたが、その後色々聴こえてきた顛末を聴くと、確かに失格になっても仕方が無いと感じました。
とは言え、マスクの正しい付け方として鼻までちゃんと覆って使うのが正しいとは思いますし、自分も基本その感じで付けては居るのですが、仕事中にちゃんとマスクをしたままの肉体労働等では、かなりの息苦しさにときおり申し訳無いと思いつつ、鼻だけマスクから出して使う事が有りますし、寒くなって来て顕著なのが、眼鏡が雲ってしまい、其れを回避する為に鼻を出してしまう事も多々あるので、先の受験生に関わらず、人其々の何らかの事情でマスクから鼻を出して使ってしまう事もあるんじゃないかと考えてしまい、以前程鼻マスクで居る人にたいして避難がましい眼を向けるのはどうなのかなぁなんて思ったりしてしまうのは、甘い考えなんですかね_(:3 」∠)_
そんなマスク事情では有りますが、近頃は更にこんな話もチラホラ聴こえて来て、此れって札幌だけの問題なのかなぁと思ったりもして来て、今後更に面倒な感じになったりするのかなぁと感じました。
マスクの素材が不繊布以外は感染リスクの問題から駄目みたいな風潮になって来てるのかなと感じて、今後どうなるのかなぁと思いました。
我が家も1番最初は、普通に市販の不繊布マスクにて対応してましたが、一時期のマスク枯渇騒動時に嫁さんの手作り布マスクにシフト。
布マスクだと洗って繰り返し使えるのも有り、不繊布マスクが手に入らないのも有りましたが、経済的にも良いかなと布マスクを使ってました。
その後、気温が上がるにつけ、布マスクではかなり暑苦しいと感じ、布マスクと同じく繰り返し洗って使えて涼しげなウレタンマスクを購入。
布マスクより快適な感じで、付けるとアレルギー反応が有る嫁さんを除いて我が家の主力マスクに成りました。
その後、不繊布マスクも普通に手に入る状況に成りましたが、何度も洗って使えるウレタンマスクと違って使い捨てのマスクじゃ経済的負担もかなり違うと思ったので、そのままウレタンマスクを使ってる状態でしたがが、此処に来てこの様な問題が出て来た事に、既にただマスクをしていれば良いと言う段階では無くなって来ているのか⁉︎と思ったりもして、非常に悩ましく感じました。
確かに、データ上では不繊布マスクの方が感染から身を守るにも、感染を知らずに拡大してしまうリスクも減らせるみたいで、良い事は間違いないとは思います。
ただコロナ以前の風邪ひいた一時期にちょっとマスクをして過ごすってのとは違うアフターコロナの世の中では、メガネは顔の一部ですってCMも有りましたが、ある意味無くてはならない普段から常に使用しないといけない生活必需品となってしまったので、固定費としてかなり支出し続けるマスク費用は、出来るだけお金を掛けたく無いってのが、せこいかもしれませんが正直な本音です。
自分や家族が欲しい物や趣味嗜好品ならまだしも、出来ればマスク等したい訳でも無く、流石にしない訳にはいかないかなぁといったネガティブな理由での支出なので、リーズナブルでコスパの良い物で対応したいと思って来たのですが、今後の風向き次第ではそうも言ってられないのかなぁとも思ったニュースだったので、本当どうしようかなって感じす。
お国はコロナ対策予算は充分で、既に回復後のGO TO トラベルの延長経費を計上してるみたいですが、本当にそうなんですかね?
確かに自分も出来るなら此の閉塞した状況から一刻も早くどっか行きたいと思いますし、お得なGO TO を利用出来たら嬉しいとは思いますけど、先程みたいなマスク問題が本格的になって来たとするなら、一部の人間が利用して得をするGO TO にお金を出すより、先ずは広く皆んなが今や生活必需品とも言えるマスク等の感染対策物資に対するなにがしらの予算を計上しても良いのではと思ったりもしました。
此のコロナ禍で、全ての人がかつてなら掛からなかった費用を自ら身を削って捻出して過ごしていたと思いますし、こんな状況なので其れも仕方がないとも思ってましたが、あちこちの業種で収入は減って居るのに、感染対策も自らの持ち出しで何とかしないとならない状況にたいして経済も大事とGO TO予算に固執する政府の姿に、感染症対策は色々な意味で本当に足りてるのか⁉︎感染症対策で安心してお店等を利用しやすい様にする援助予算を組んであげる事で、GO TOとは違った形の経済対策としても良いんじゃ無いかと思うので、どうしてもGO TO にこだわるなら、いっそ GO TO 感染対策 ってネーミングでも良いんですけど、如何ですかねε-(´∀`; )
ただ今のところ、庶民のそんな支出等自助で何とかするのが当然って感じで、お偉い先生達には、第二の給料とも言われる政活費もたっぷり有るので、公助にて機能も値段も良いマスクなんかも問題無くどんどん買えるでしょうし、パフォーマンス以外では自分達でわざわざかなりの予算を使って迄購入した高価なアベノマスクも率先して使わずに居られるし政活費等を削って身を斬る感じも無い様なので、自分の言動とは裏腹にステーキ会食などをしてしまう庶民感覚とは違う処に生きてるので、感じ辛い問題なのかもしれませんけどね_:(´ཀ`」 ∠):
新型コロナ感染症法改正案とか散々今迄看過してたのに、此処に来てかなり厳しい罰則迄設けるとか、其れに見合う補償もたいして無いのに本当今後どうなるんだろって感じがするので、ますます生き苦しい世の中になって行かない事を願うばかりですけどね( ̄▽ ̄;)