兄弟仲良いですか?

げお

2018年06月24日 13:01




家の長男と下の女の子はしょっ中喧嘩します。其れも大概は長男が暇を持て余し、下の子にちょっかい出しては、下の子が怒って喧嘩になるパターンなのですが、何とも色々難しい物を抱えている長男に、もう少ししっかりして欲しいと思いつつ、難しいのかなとも思います_(:3 」∠)_

其れでも共に仲良く遊んでる時も有るので、子供達の状態が良く、お互いに余裕がある時は問題ないんだろうなぁとも感じます。

一人っ子だと喧嘩したくても出来ないって事で、色々寂しい面もあるのでしょうが、何もかも自分1人の物で自由に出来て、お子さん自身もそうですが、親も全てのリソースを1人に集中して注げるので、悪くない面もあると思いますが、皆さんの処はどんな感じですかね?

何の問題無く兄弟仲良くしてくれて、逆に親の負担も減る位だって感じの羨ましい家庭も中にはあったりするんですかね(>_<)

とはいえ今に始まった事じゃ無いですが、最近は世の中もなんか嫌な感じのニュースが多いですね。

アメリカの大統領が変わって以来、中国の台頭も有って世界一の地位に揺らぎを感じたのか、世界を振り回し、自国第1で今迄の約束事も反故にして、其れによって世界の国々の関係がギスギスして来てる感じがします。

それとは別に仲良しグループだと思ったEUも、アメリカに追随する感じで英国が自国第一な政策に踏み切って、出来るだけ有利な感じで離脱しようとし、其れにより残ったEU内も掻き回されてる感じです。

戦争や内戦でどうにもならず避難して来た難民達の問題でも、色々な各国の思惑も有って対立してますが、困った人達に単純に手を差し伸べては、元々の自国の国民達の雇用や福祉等にも影響するでしょうから何とも難しいんでしょうね。

そんな感じで難しいイデオロギーは抜きにして考えると、要は国に余裕があれば、困った国や人達への対応も変わって来て、優しく仲良く共存出来て行くのでしょうが、今の時代、世界的にも格差が更に広がって、持てる人と持たざる人との比率で言うとかなりバランスがおかしいので、一部の余裕がある人達を除いては、相対的に余裕のない人達で構成されてる国に余裕が感じられず、ポピュリズムに対応した人達が台頭して来て、問題を大きくして来てるんでしょうね。

という感じで話が大きくなりましたが、兄弟喧嘩も社会の縮図では有るんだろうなぁと子供達の喧嘩の声を聴きながら思った自分の考察でした_:(´ཀ`」 ∠):

人類皆兄弟なんて言う言葉も有りましたが、本当兄弟仲良く生きたいもんですね(;´Д`A






あなたにおススメの記事
関連記事